【リヤカー屋台製作ワークショップ 2/3】

【リヤカー屋台製作ワークショップ 2/3】

年齢、病気、障害、関係なく、同じ地域に住む住民として出会うことは、未来を変えていくなと感じた。

ワークショップをしている場には、高齢の人、病気の人、
障害の人、できない人、してもらう人、なんてレッテルが
感じられないほど、自然に、いろんな人が同じ空間に居た。

それぞれに役割を持ち、互いが互いに気にかけ合い、困っていたら助け、共生してんな〜と感じた。

そんな空間を感じた子どもたちが育っていくこの環境。
ここで育っていった子どもたちと創っていく未来はどんな未来になっていくんだろう。
めっちゃくちゃ楽しみだな〜!

一緒につくろうぜ!と言える大人になっていたいな〜。

いや、寂しいから仲間に入れて〜!なのかw

ワークショップ中500枚くらい撮った中でも、お気に入りの一枚。

次回は7/1(土)14:00~開催予定です。

次回で、屋台を完成まで持っていくので、是非ご参加ください〜!!!!!!!


【リヤカー屋台製作ワークショップ 1/3】

【リヤカー屋台製作ワークショップ 1/3】

   

団地周辺の地域のつながりを作りたいと思い、取り組み始めたリヤカー屋台プロジェクト。
製作段階から団地住民、地域住民をどう巻き込むかを考えて、設計。
自分たちが作ったもの、という好きを感じてほしい。
この地域に、人に、モノに愛着を感じてほしいという想いで。
その仕掛けである「木片を藍染する」ワークショップを開催。
なんたって、参加してくれるみんなの笑顔がたまらない。
 
    
地域には「日常的に表現する場」が必要だな。と感じたな〜。
木片に各々なんでも好きなことを書き(描く)、それを藍染する。
好きな言葉、絵、好きな人への手紙、自分の身体を形どる、自分たちだけのカケラがたくさんできた。
それを創っている時の真剣な眼差し、ワクワクしている表情、全てが最高だったなー。
自分だけの表現をしている時、人の可能性は何倍にも広がっていくんだろうな。
_____________________________

次回は7/1(土)14:00~開催予定です。

次回で、屋台を完成まで持っていくので、是非ご参加ください〜!!!!!!!


新たな地域拠点、新事業所立ち上げ!

◆新たなプロジェクト、新規事業立ち上げます。

神奈川県藤沢市を拠点に、小規模多機能事業所を始め、訪問看護ステーション、

看護小規模多機能事業所、居宅介護支援事業所などの介護・医療を切り口に

「困った時に助け合える地域」を作る活動に取り組んできました。

8年目になった今期は、弊社の若手の理学療法士のスタッフを筆頭に、

新たな地域拠点を作るべく「新規事業プロジェクト」として

デイサービス事業の立ち上げを行います!

 

◆新事業所立ち上げに伴い、スタッフ募集開始!

現在、事業所となる場所も決まり、内装のイメージや細かな改修に向けて調整中です。

どんな事業所になるのか今後、ご紹介していきますが、立ち上げに向けて

デイサービスの事業や既存の事業を共に盛り上げてくれる仲間の募集しています。

・「あなたはお節介すぎる!」っと言われるくらい「人」が好きな方

・介護や医療と地域を掛け算してまちづくりをしたい方

・管理経験を活かしたキャリアアップをしたい方

・子育てなどご家庭とバランスを取りながら大好きな介護のお仕事をしたい方

 

上記にビビッと来た方は、ぜひ、説明会にお越しください。

 

採用説明会の開催日は、

①6月11日(日) 13時〜15時 @事業所

②6月20日(火) 13時〜15時 @事業所

③6月25日(日) 13時〜15時 @事業所

④6月29日(木) 20時〜21時 @zoom

以上となっております。いずれも少人数制で行っており、席に限りがありますので

お早めにお申し込みをお願いします。

 

お申し込みの詳細は、   【詳細はこちら】

 

◆採用説明会では、どんな話が聞ける?

   

採用説明会では、スライドを使った会社の紹介を皮切りに、

事業所見学やスタッフとの交流会も実施しています。

ネットやSNSだけではわからないリアルなぐるんとびーをご紹介しておりますので

気になる方は、以下のURLから申し込みページにて詳細をご確認ください。

【参加の方はこちらをクリック】

--------

新規事業に関しても今後、定期的に発信して行く予定です!

ごちゃまぜブログ、またはInstagram をご確認ください。

説明会でお会いできるのを楽しみにしております。

---------

ぐるんとびーのSNSまとめはこちら


ぐるんとまちかど新聞5月号【Vol.55】

\ぐるんとまちかど新聞5月号ができました!/

 

今月のまちかど新聞は、

4/20に開催した「まちかど健康教室」について。

普段は意識することのない、

自分自身の体の元気度を体力測定という形で開催。

「TUGテスト」と言われる歩くテストや「片脚立位テスト」を行いました。

 

 

また、「日々是好日」では春らしい様子をお届けしています。

ぜひご覧になってください。

 

【ぐるんとまちかど新聞5月号 CONTENTS】

特集:まちかど健康教室

日々是好日:春らしい過ごし方

お知らせ:各事業所の空き状況、事業所見学会のお知らせ

 

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


新入社員研修!土台づくりを大切に!

【入社後研修!自らが見ているものを問い直す】

昨日、新入社員研修を実施しました!
看護師、PT、ST、介護福祉士等、他職種がごちゃまぜになりながら
会社の起源、歴史、そして、スタッフとしての考え方を学びます!
やりたいことは、医療や介護じゃない。
目指すは、困った時に助け合える。
気に掛け合えるまちづくり
そのために私たちに何が必要なのか
問い直し、考える大切な時間です!
頭がパンパンになりますが、
それ以上にワクワクが爆発します。

みなさんお疲れ様でした✨


 

【中途採用向け・事業所説明会開催】

5月28日(日) に中途採用向け事業所説明会を開催します。

現在、弊社では介護福祉士・ケアマネージャーさんを積極採用中です。

ご興味ある方は以下のページから詳細をご覧ください。

http://ptix.at/jOmkwa

 

日々の様子・イベント最新情報は

インスタグラムでCheck!

 


少しずつ開かれてきました。海外からも続々と!

アジア最優秀施設賞。明日は、シンガポールからの視察受け入れ。

コロカ過にて、視察の受け入れをお断りしておりましたが、少しずつ再開しています。

 

2020年に高齢者ケアワード最優秀賞のシンガポールでの授賞式が

コロナの為に延期になっただけに、こうしてきていただけるのは嬉しい!!

国内外問わず、足を運んでいただけることに心から感謝!

明日も楽しみです!!


まちかど健康教室を開催しました!

\ まちかど健康教室を開催しました! /

 

 

4月20日に、暮らしとカラダの専門家による”まちかど健康教室”を

イオンと34の専門店内ライフピアさんで行いました。

 

 

理学療法士による転倒リスクを測る体力測定や、

ケアマネジャーによる介護相談会を実施しました。

お買い物のついでに立ち寄ってくださった方やチラシを見て立ち寄ってくださった方など、

さまざまな方々と、お話することができました。

 

今回の場所では、初めての開催でしたが、

今後も継続して開催していきたいと考えています。

 

最後になりましたが、

今回、開催にあたってご協力いただきました皆様、

本当にありがとうございました。

 

 


美容業界とコラボ合同研修開催!『美容×ケア!触れるを考える』

4月4日に弊社と同じ藤沢エリアで活躍する「HONDA AVEDA様(テラスモール湘南店)にて」

HONDA AVEDA様、そして弊社のスタッフ伊藤が代表取締役を務める株式会社MEDI-TRAIN 、

弊社の3社合同研修会を開催!

 

今回、コラボしたHONDA AVEDA様 は辻堂駅横のテラスモール内にある美容室で

ニューヨーク、ロンドン、パリなどのコレクション・全国ヘアショーなどに出演されるヘアサロンです。

代表の菅原を始め、弊社のスタッフもお世話になっております。

今回は、美容とケアを切り口に、「触れる」とは何かの理解を深める研修を行いました。

"優しいタッチと早いタッチ" それぞれ何気なく行っている触れる動作を一つずつ研修の中で確認したり、

快と不快のメカニズムについて知識を深めました。

美容師、介護士、医療職など、職種は違えど共通する「触れること」、

「ケア」について深く考える機会になりました。

また、他業種とのコラボレーションすることは、自分たちの取り組みをリフレーミングしたり、

違う要素を取り入れることで新たな工夫や発見ができる貴重な機会です。

今後も積極的に介護や福祉、医療だけでなく他の分野の方々との交流や知識の共有を進められたと思っています。

HONDA AVEDA 様、本当にありがとうございました!


<ぐるんとびーSNS一覧>

公式Twitter で求人/イベント等、最新の情報をチェック!

公式Instagram では、日々の事業所の様子を発信中!

公式LINEからイベント/研修のお得なクーポン情報をGET!


「3.11への祈り」キャンドルナイト "クラウドファンディング実施中!"

「3.11への祈り」キャンドルナイト
“行っておかえり”と言える地域であり続けることの大切さを学ばせて頂いている2年目
2023年3月11日も開催決定です!
13:00~20:00(荒天中止)
二番構公園(保健医療センター前)
駐車場:大庭市民センター
【主催】Happy project 実行委員会
(特定非営利法人ぐるんとびー)
 【後援・協力】湘南大庭市民センター
 その他詳細や最新情報は公式 Instagramにて!
 @3.11 candlenight
 クラウドファンディングページを実施中!
こちらのご協力をお願いします!
【運営/サポート】
株式会社ぐるんとびー
特定非営利活動法人ぐるんとびー

【FUKUSHImeets 出展決定】 2月17日@秋葉原!

2023.2.17(金)13:00~17:00

FUKUSHI meets![関東/対面@秋葉原]

ぐるんとびー参加決定!

 

この度、2023年2月17日に秋葉原で開催される福祉系の合同説明会である

『FUKUSHI meets!』にブース出展致します!

2024卒の学生さんに向けて

今回のブース出展では、弊社の魅力がお伝えできるように

色々と工夫しますのでぜひ、足をお運びください!

■当日お話しすること

1. ぐるんとびーの事業について

私たちは、主に高齢者の在宅ケアを支援する4つの介護事業と

地域活性化事業、そして、人材育成事業を行なっています。

これらの事業を通じて誰しもが安心できる地域コミュニティの創出を目指しています。

当日は、資料を通して私たちの取り組みをよりわかりやすくお伝えします!

 

2. 世界が評価する私たちのケアについて

弊社は、日本国際交流センターならびに東アジア・アセアン経済研究センターが

主催した「第1回アジア健康長寿イノベーションアワード」にて、

最優秀事例としてノミネートされています。

その所以となるのが、弊社のアセスメントと環境設定力です。

その人の生活史、社会的繋がり、文化や習慣まで考慮した立体的なアセスメント。

また、専門職としてではなく「一人の人」としてその人と向き合うという考え方を

とても大切にしています。

 

3. スタッフが語る!ぶっちゃけぐるんとびー!

スタッフが皆さんに一日のリアルな流れをお伝え!

実際に仕事をするときの服装から、持ち物。さらには、お昼ご飯のおかずまで!

「働いていなくてもイメージできる!」っを目指して

お話しちゃいます!

4. もっと弊社を知りたい方へ!インターンのご案内!

もっと現場を知りたいと思ってくれた方には、

現場インターンのご案内!

合説でしかもらえない「インターン選考チケット」もご用意しました。

 

 

ぜひ、遊びに来てください!

-------------

当日は、ぜひ私たちのブースへ遊びに来てください!

Fukushi Meets!についてはこちらをご覧ください。

日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree

↓↓↓

 https://linktr.ee/grundtvig


【学生必見】現場/バックオフィスを知るインターンシッププロジェクト

「ぐるんとびーインターンシップ」に参加しませんか?

「地域を一つの大きな家族に」という謳い文句を掲げ、ぐるんとびーは常に変化し続けています。

その人の暮らしを支えるために今の介護/医療に関する「当たり前」に疑問を持ち、常に考え続けること。

地域の人と人との繋がりをデザインし、

都心部では失われつつある「困った時はお互い様」の文化を創ることをとても大切にしています。

 

インターンシッププロジェクトでは、会議への参加や訪問同行など

ご利用者様の暮らしを創るために、リスクも含めてトライ&エラーをし続ける現場体験コース

広報や人事など福祉の事業を支えるバックオフィスコースの二種類に分かれています。

ぐるんとびーでは、将来、福祉業界で働きたいと考えるあなたの成長をお手伝いします!

ぜひ、気軽にご参加ください!

 

◆現場コースについて

【現場1DAYインターン ~「やりたい」を形に!暮らしを支えるを体感しよう~】

「本気で暮らしを支える」を体現する地域介護・医療の現場を感じることができる1dayインターンシップ。
現場のスタッフと一緒にご利用者様との交流やご自宅への訪問同行などを通して
ぐるんとびーが考える「人と向き合う」や「地域×福祉」の可能性を肌で感じてもらいます!

        

■体験できる内容

  • 事業所のカンファレンスへの参加
  • 在宅介護/医療の訪問の同行
  • ケアする/されるではない対等な関係性作り
  • スタッフ、ご利用者様との交流/食事

■交流会あり

スタッフとの交流付き!

美味しいご飯やコーヒーを飲みながら一息つきましょう!^^

 

■こんな人に来て欲しい!

対象:大学または、専門学校に通う 1年生〜4年生

  • 在宅領域の介護や医療をもっとしっかり見たい
  • 既存の介護や医療に違和感を感じている。
  • 病院や施設系のキャリアじゃない新しい選択肢を探している。
  • 自分の学んでいる専門性に疑問がある

 

■開催日時/場所

土日を除く、平日であればご対応が可能です。

応募フォームより、ご希望の日程をご入力ください。

実施場所:ぐるんとびー小規模多機能事業所/看護小規模多機能事業所

住所:神奈川県藤沢市大庭5682-6 パークサイド駒寄3-612

 

応募は、こちらから

エントリーする

------------------------------------------------------

 

 

◆バックオフィスコースについて

【企画推進室 1DAYインターン ~福祉のKUROKO~】

「福祉の現場には、裏でスタッフを支える黒子(KUROKO)と呼ばれる人たち

"広報、人事、経理、総務" の存在はとても重要です。

広報活動、採用、社内イベント企画、研修企画など

福祉の現場を支えるバックオフィスの実際に見てもらいます。

   

■体験できる内容

  • 面接対応体験
  • 来客対応
  • スタッフとのキャリア相談など
  • SNS広報業務の体験
  • 打ち合わせに同席 など

■交流会あり

スタッフとの交流付き!

美味しいご飯やコーヒーを飲みながら一息つきましょう!^^

 

■こんな人に来て欲しい!

対象:大学または、専門学校に通う 1年生〜4年生

  • 「介護職じゃない...。でも福祉の業界に関わりたい!」と考えている人
  • 経営企画/マネジメントなどに興味がある人
  • 企画を考えたり、0→1 を考えたい/取り組みたい人
  • 今の福祉や地域に課題感を持っている人

■開催日時/場所

土日を除く、平日であればご対応が可能です。

応募フォームより、ご希望の日程をご入力ください。

開催場所:株式会社ぐるんとびーの本社にて実施します。

住所:神奈川県藤沢市大庭5682-6 パークサイド駒寄3-612

 

応募は、こちらから

エントリーする

------------------------------------------------------

 

◆その他

その他詳細については以下のメールアドレスまでご連絡ください。

担当:杉山

E-mail:recruit@grundtvig.org

広報用にダウンロードを希望される方は、以下の画像データをお使いください!!

 

みなさんのご参加をお待ちしております!!

 


■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 

 

 

 

 


ぐるんとまちかど新聞12月号【Vol.50】

ぐるんと新聞12月号が完成しました〜!

 

「師走」とはよく言ったものだなあ、

と感心してしまうように、気付けば今年も残すところあと少し。

 

寒さに負けず、ぐるんとびーでは11月も

さまざまな笑顔やほっこり温まる瞬間がありました!

 

 

 

11月は天気がいい日も多く、

外で過ごすのが気持ちよかったですね。

素敵に歳を重ねたり、子供と触れ合ったり。

2022年もあと少し、

大切に過ごしていきたいなと思います。

 

 

【ぐるんと新聞12月号】

特集:考えてみよう「防災」のこと

日々是好日:秋の収穫とピクニック

お知らせ:まちかど写真展・まちかどマルシェ

 

12月号の特集は、

11月に開催した防災訓練をきっかけに防災についてみんなで考えてみよう、ということで

「防災士」にお話を伺いました。

ぜひ、みなさんご覧ください!

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。

 

 

———-

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 

 


みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!

みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!

   

 

先日、弊社がテナントを借りている

滝の沢商店街にてぐるんとびーのスタッフが集まり『バザー』を開催しました。

前日は、あいにくの悪天候でどうなるか心配でしたが

当日は、素敵な秋空の下で実施することができました。

 

初の試みでもあり、あまり事前にご案内しておりませんでしたが

このブログを始め、TwitterやInstagramを見てお越しくださったり、

弊社のサービスを利用する方のご家族の皆様に足をお運びいただきました。

事業所からはご利用者さんも参戦!みんなで宝探しをしていました。

 

次回開催も検討しておりますので引き続き、

SNSを始めとする弊社からのご案内をお待ちください。

 

当日、お越しくださった皆様。

本当にありがとうございました!

 

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 

 


学生向けイベント! 普段、聞けない在宅介護/医療の現場のことあれこれ聞けちゃうイベント開催!

学生向けイベント!

普段、聞けない在宅介護/医療の現場のことあれこれ聞けちゃうイベント開催!

詳細はコチラ:http://ptix.at/2vKeQJ

 

12月8日(木) 20時からオンラインでこんなイベントやっちゃいます!

学生の皆さんは「在宅」に関すること。どこまで知っていますか?

地域の医療や介護の魅力や可能性について考えたことはあるでしょうか。

病院のその先に待つのは、普段の暮らしです。

ぐるんとびーでは、暮らしの中で医療や介護を地域の

住民やその他のリソースを使って

届けること。その人と社会のつながりを作る、

または作り直すことまで考えて活動しています。

普通の介護や医療の取り組みを超えた実践をする現場のスタッフ3名に来てもらい、

それぞれのブレイクアウトルームで対話形式で話が聞けるイベントです!

   

左からゲストの紹介
看護小規模多機能所属 久保直子
看護小規模多機能所属 瀬戸口克巳
訪問看護ステーション所属 長井雅弥

--------------

在宅介護、医療について。そして『福祉×地域』にピンとくる方はぜひご参加ください。

参加申し込みはPeatixにてお願い致します!

お申し込みはコチラ:http://ptix.at/2vKeQJ

 

 


■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。

地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。

 

先日の湘南大庭地区一斉防災訓練の日に合わせて、
パークサイド駒寄において防災訓練を実施しました。
自治会の方々、そしてパークサイド駒寄を運営するURさんと共に
小規模多機能事業所を利用するご利用者様も巻き込み、
安否確認郡訓練だけでなく、物資配給を想定した訓練や炊き出しワークショップ、
発電機を活用して沸かしたお湯を使ってコーヒーの提供。
さらには、普段馴染みのない『防災食』を試食がてら健康相談会。
URさんからも、みまもりサービスの説明会や防災クイズなど。
色々なブースが集まり、防災訓練を実施しました。
『あら。久しぶり』
『最近、お腹が出ちゃってよ』
なんて、会話もちらほらと。
防災訓練を通して、久しぶりに顔を合わす住民交流もありました。
準備から、当日の参加、現場にて訪問に向かうスタッフなど。
多くの方々のご協力があり、無事に行うことが出来ました。
次回も開催できればと思っています!
先日行われた地域での集まりでも、自治会の活動の柱を『防災』に
集中する必要があるとの声もありました。
いつ、起こるかわからず。必ず起こる地震に対して、日頃から顔の見える関係が作る。
ぐるんとびーの原点でもあるこの想いを地域の方と一緒に
実現できるよう取り組んでいきます。
自治会の皆様、そして当日ご参加された方々。
本当にありがとうございました!

------------------------------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


ぐるんとまちかど新聞11月号【Vol.49】

みなさん、こんにちは!

だんだん寒くなり、木々も色づいてきてすっかり秋の風景になってきましたね。

朝晩と日中の寒暖差もありますので、体調には気をつけてお過ごしください。

 

さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!

 

「ぐるんとまちかど新聞」では

「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

 

【ぐるんとまちかど新聞11月号】

特集:第37回湘南大庭ふるさと祭り開催!

日々是好日:看護小規模多機能、小規模多機能の様子をお届け

特定非営利活動法人ぐるとびーからのお知らせ:キッズヨガを開催しました!

 

ぜひ、みなさんご覧ください!

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。

 

 

 

———-

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


対話を中心に置いた学び舎!フォルケホイスコーレの書籍出版記念イベントへ!

対話を中心に置いた学び舎!

フォルケホイスコーレの書籍出版記念イベントへ!

大人を対象とし、デンマークの文化的な教育機関である

『フォルケホイスコーレ』をご存知でしょうか。

スタッフ同士や利用者さんと「対話」を続け、学びあう姿勢や

利用者・専門職の垣根を超えて「する・される」ではない関わり方を大切にするなど

ケアや組織文化に大きくデンマークの文化、そして「フォルケホイスコーレ」が関係しています。

フォルケホイスコーレは、デンマークにある成人教育機関であり18歳以上の人が

試験や成績のない環境で対話を中心に学び、視野を広げていく全寮制の学校です。

フォルケホイスコーレに関しては一般社団法人IFASのHPをご覧ください。

こちら▶︎https://www.ifas-japan.com/

 

弊社の名前である「ぐるんとびー」とは、デンマークの教育者であるN.F.S. Grundtvig という人の

名前から来ており、フォルケホイスコーレの創始者と言われています。

近年、注目されるフォルケホイスコーレですが、その学校についてや体験談、

日本での実践がまとめられた「フォルケホイスコーレのすすめ」が出版され、

先日出版記念イベントが開催されました。

執筆には、代表の菅原と人事採用担当の杉山が関わっています。

ぐるんとびーでは、ホイスコーレ同様「対話」を通して自分を知ることや他者を知ることを

とても大切にしており、その視点は他人をケアする際にとても重要と考えています。

当日は、書籍に関わった著者をゲストに迎えて、内容の紹介から始まり、

今の教育や社会課題について幅広く議論しました。

 

書籍はAmazonから購入が可能です。

ご興味ある方は、以下のリンクからご覧ください!

▶︎書籍購入はこちら

 

 

来年は、デンマークへの研修も再開します!一緒にデンマークへ学びにいきましょう!

ご参加くださった方々、そして企画してくださったIFASの皆さん。

会場を貸してくださったシモキタカレッジの皆さん、ありがとうございました!

 

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぐるんとまちかど新聞10月号【Vol.48】

皆さん、こんにちは!

だんだんと寒くなってきて、急いで衣替えをしなきゃと思っている今日この頃です。

寒暖の差があって体調を崩しやすい季節ですが、皆様お気をつけてお過ごしください。

 

 

さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!

「ぐるんとまちかど新聞」では

「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

 

【ぐるんとまちかど新聞10月号】

特集:地域に根ざした事業所を目指して

日々是好日:ぐるんとフェスを開催しました!

お知らせ:10/23に湘南大庭ふるさと祭りに出店します!

 

今月号では、先日行いました運営推進会議の様子を

特集・日々是好日コーナーで紹介しています。

ぜひご覧ください!

 

また、10/23(日)には「湘南ふるさと祭り」に出店します!

お子さんと楽しめるゲームやワークショップを企画していますので、

お近くにお住まいの方は、ぜひお立ち寄りください♪

 

 

ぐるんとまちかど新聞をPDFでご覧になりたい方はこちらから

 

 

————-

■弊社のイベント・事業見学会などはコチラ

https://grundtvig.peatix.com 

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3

 


シンガポールからゲスト来社!ご利用者さんも巻き込んでお出迎え!

シンガポールからゲスト来社!ご利用者さんも巻き込んでお出迎え!

  

昨日、ぐるんとびーの施設とケアに関する方針や実際の現場を

見学・勉強しにシンガポールより総勢33名の方が来社しました。

2020年にシンガポールで開催されたWorld Aging Festivalでは、

アジア太平洋地域の高齢者ケア事業者で優れた業績を上げている

企業・団体を表彰するAsia Pacific Eldercare innovation Awards2020の最優秀賞、

FACILITY OF THE YEAR-AGEING-IN-PLACE(アジア太平洋No.1施設)に

「ぐるんとびー」の取り組みが選出されて以来、シンガポールの方々との繋がりが増えてきました。

表彰の詳細は、こちら

 

今回は、『2023 WORLD AGEING FESTIVAL』が開催され、代表の菅原が取り組みの紹介もしております。

視察当日は、弊社の小規模多機能・そして看護小規模多機能の中をご案内し、

環境設定の際の考え方、ケアに関する哲学や方針、

現場での具体のやりとりなどをご紹介しました!!

 

せっかく来たからには、日本の文化を感じてもらおうと

ご利用者さんが「おしるこ」を準備してくれましたが、まさかの大人気に!

また、駄菓子屋さんも大賑わいで日本のお菓子をたくさん買ってくれました。

  

 

ケアの現場での国際交流はご利用者様だけでなくスタッフにとっても貴重な経験になりました。

今後、海外との連携を強め介護や医療の領域の発展に貢献できるよう努めていきます。

今回、コーディネートしてくれた多くの方々、機会を下さった全ての人に

改めて、お礼申し上げます。

ぐるんとびーは、世界も目指します!


■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

 


ぐるんとびーの運営推進会議はここまでやります!✨

ぐるんとびーの運営推進会議はここまでやります!✨

先日、ぐるんとびーの小規模多機能・看護小規模多機能事業所では、

2ヶ月に一回必ず行う「運営推進会議」が行われました。

 

この「運営推進会議」は、地域密着型サービス事業所が、利用者、区市町村職員、

地域住民の代表者等に対し、提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、

地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を確保することを目的として設置するものとされています!

   

 

地域住民の方々を巻き込んで、会議のみ行う形が一般的ですが、ぐるんとびーではスタッフが自主的に動き、

地域に向けたちょっとしたお祭り『ぐるんとフェス』を開催しました!

 

   

日々の様子などがわかる写真展や会社の取り組みを紹介する書籍ブース、

その他、音楽療法士のスタッフによる演奏や利用者さんの焼きそば販売など

いつもお世話になっている近隣の方々に向けて、「ありがとう」を伝える機会を創りました。

 

 

 

本当に意味で「地域密着型サービス」であるために2ヶ月に1回、たくさんの方と繋がれる機会を作っていきます!

足を運んでくださった方々、ありがとうございました!

 

————-

■弊社のイベント・事業見学会などはコチラ

https://grundtvig.peatix.com 

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3

 

 

 

 

 

 

 

 


【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

 

病院ではない地域領域での介護や医療を感じたい・学びたい!ということで

先日、北海道医療大学のPT学生の雄谷くんがぐるんとびーに実習に来てくれました。

2週間という短い期間でしたが、小規模多機能・看護小規模多機能そして訪問看護ステーションと

ぐるんとびーが運営する介護保険事業にどっぷり浸かってもらいました。

 

また、業務時間外は、先輩スタッフと交流しながら業務やこれまでの歩みについて

話をしたりと理学療法士としての知識や技術を深めるのはもちろんですが、

社会人として、一人の人として色々なことを感じている様子!

代表の菅原とも夜な夜な語り明かす日が続いたとか、そうじゃないとか。。。w

 

そんな実習に来てくれた雄谷くんが自身の実習経験を振り返る場を企画します!

社内のスタッフに向けて、振り返りをしてもらおうかと話をしていましたが、

「多くの学生さんにも知ってほしい..。現場で起きている事を知らない学生が多いかもしれない」

と雄谷くんから想いを聞き、一般公開の元振り返り企画を実施します!

学生さんはもちろん無料!!

介護・医療の業界で活躍したい23卒、そして24卒の学生の方は必見です。

 

・おじいちゃん、おばあちゃんの病院退院後の暮らしを知っていますか?

・「生きる」「暮らす」ことについてどの程度イメージできていますか?

・そのケアや医療は誰のためのものですか?

など参加者の皆さんと考えるきっかけになると思います。

学生じゃない方も参加可能!ぜひ、気軽にご参加ください!

 

【詳細】

日時:10月07日(金) 20:00~21:30

費用:一般 800円

学生 無料

会場:Zoom

対象:どなたでも参加可能

イベントの申し込みはこちら

 

 

ご参加、お待ちしております!

 

杉山

—————
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

 

 

 


ぐるんとまちかど新聞9月号【Vol.47】

みなさん、こんにちは!

9月に入り朝晩が涼しくなってきましたね。

この涼しくなってきた秋の夜が好きだったりします...♪

 

さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!

 

「ぐるんとまちかど新聞」では

「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

 

【ぐるんとまちかど新聞9月号】

特集:心を動かして暮らしを楽しむ!

日々是好日:看護小規模多機能、小規模多機能、訪問看護ステーションの日常

スタッフの日常:みんなで朝活!ぐるんと農活部

ぜひ、みなさんご覧ください!

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


私たちが大切にしているもの:湘南ビーチ編

 

先日、小規模多機能事業所のスタッフがご利用者さんと湘南の海へ!

輝く太陽の下、ご利用者・スタッフ関係なく大はしゃぎしてきました。

認知症、脳梗塞で片麻痺などさまざまなリスクはありますが、

人として、どきどきやワクワクを感じることは暮らしの大切な要素です。

リスクがあるからこその暮らし。

心が本当に動く瞬間に常に勝負するスタッフは、かっこいいですね!

今回は、ぐるんとびースタッフの繋がりもあり、

海の家「ビーチハウス鵠沼」さんにご協力頂きました!

たくさんのサポートありがとうございました!

 

まだまだ夏は始まったばかり!これからが楽しみです!

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!

ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!

ぐるんとびーinstagramはこちら

---------------------------------------------------------------------------------

ボランティアやイベントのお知らせは

公式LINEアカウントで配信しています!

ぐるんとびー公式LINEはこちら→

---------------------------------------------------------------------------------


介護も祭りも一緒に楽しむ!

 

団地で、団地の自治会主催のお祭りに参加しました!

子どもから大人から、おじいちゃんおばあちゃんまで!!

スタッフも一緒に夏を楽しんでます!

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!

ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!

ぐるんとびーinstagramはこちら

------------------------------------------------------------------------


<振替> Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

<振替> Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

まだまだ参加可能!

弊社の採用と入社後を解き明かす!

開催日を変更!

 

8月17日(水) 20時から

開催になりました!

そのため、まだまだ参加者募集中です!

 

アーカイブ配信も行っているため

参加が難しい方も後からチェックできます!

ぐるんとびーで働いてみたいあなた。

知っておかないと、損しちゃいますよッ!

 

みなさんのご参加、お待ちしてます!^^

 

http://ptix.at/EbIibA

 

 

 


Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

■第7回目は

『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

7月27日(水)20時!

 

http://ptix.at/9QR7T8

 

今回、特に参加して欲しいのは

ぐるんとびーでいつか働きたいと思っている人や

ケアに興味がある人です!

ぐるんとびーの採用は狭き門。

そして、入職後は、スタッフの半分以上が現場で泣きます。

そんな採用の裏話や、入職後の大変なことについて

赤裸々にご紹介!

 

これを知っているだけで、採用面接では

ちょっと有利かも?

そんな、本音の話をするので気軽にご参加ください!

 

詳細はイベントページのリンクからご覧ください!

みなさんのご参加をお待ちしております!

 

URL: http://ptix.at/9QR7T8

 


七夕“ともに生きる”に願いを込めて

“ともに生きる”

『この上に“ぐるんとびー”って書きたかったんだよ』
どでかい短冊をかけたあと手を上げて去っていく団地の住民の方。団地のエントランスにある短冊のエピソード。ぐるんとびースタッフが今朝あげた投稿に涙がでる。
自治会の吉岡会長や野島さん、ブル 達が企画?!
瀬戸口さんやぐるんとびーのみんなが笹をこれまた住民さんにもらいに行って設置。みんなで飾って、みんなで楽しむ。僕は何もできていなくて、広報だけしかできない。みんなの小さな小さな毎日の積み重ねが少しずつ少しずつ見える形になってきた。
本当にみんな凄すぎる。地域って面白い。
“お前はもうここにはいらないよ”って言われてる気がするくらい寂しくもあるし、当時の自治会から怒られまくってきた記憶が走馬灯の様に思い出されたけど、自分たちの時間削ってやってきた活動が少なくとも間違いじゃないって思わせてもらえて心から嬉しい朝。素敵すぎる。
元のFacebook投稿はこちら

<田園調布大学様にお邪魔しました!>

<田園調布大学様にお邪魔しました!>

先日、介護現場を中心とした働き手(スケッター)と介護施設とマッチングする「Sketter」を運営している(株)+ROBOの鈴木代表と共に、神奈川県川崎にある田園調布大学様にお邪魔しました!
こちらでも弊社のSketterの運用事例などを皮切りにぐるんとびーの取り組みをお話しさせて頂きました。
デンマークに所縁のある弊社ですが、スタッフのデンマーク時代の旧友が教師をしてたりと、素敵なご縁があり、今後もお邪魔したいと思います!
現在、弊社では、Sketter にて主に学生向けに現在面白い案件を出しています!ぜひ、ご覧ください〜!
元のFacebook投稿はこちら

<『死』について、あなたはどう考えますか?>

<『死』について、あなたはどう考えますか?>

イベント詳細:http://ptix.at/VmCzBo
6月29日(水) 20時は、Up Date Your Care 第6回目!
今回のゲストは、作業療法士の久保さんです。テーマは、「死」です。ちょっとおもいかもしれませんが、彼女は、死は日常にもっと身近なものであるべきだといいます。その真意はなんなのか。そして、地域とどう関わり、作業療法に繋がっているのか。ぜひ、興味ありましたら以下のURLから詳細をご覧ください! ※学生無料です!
イベント詳細:http://ptix.at/VmCzBo

<暮らしを支える、その裏側は汗と涙!>

<暮らしを支える、その裏側は汗と涙!>

昨夜、無事Up Date Your Care の第5回目が終了しました!総勢、40名の方に参加していただきたくさんの方と暮らしの在り方やぐるんとびーの大切にしていることを共有できたと思います!

次回は、6月22日(水) 20時!!

本回は、ぐるんとびーのアイディアマンであり、作業療法士のスタッフがゲストにッ!そんなOTが『死×地域×ケア』について話します。
共有用の URL: http://ptix.at/VmCzBoぜひ、皆さんご参加ください!!><

Privacy Preference Center