【事業所の日常】利用者さんとスタッフが英語で会話する小規模

英語のぐるんとびー。
英語話せるスタッフ増えてきたし、
英語の日があっても良いのかもな。

そして、『みんなには英語だと分からないからね』
と日本語へ切り替えたときの自信に満ちた表情。“周りができないことを自分たちはできている”

この瞬間を感じられる事があるかないかで、加齢や能力低下で失われていく

自己肯定感を下支えすることにつながり、ケアになるんだよな。

 

 

—————————

■スタッフや仕事について

スタッフの1日、それぞれの想いなどわかりやすく紹介!

https://grundtvig.org/recruit/

SNS各種まとめ

弊社では、Instagram,Twitter, 公式LINEをやってます!

https://linktr.ee/grundtvig

■TBS取材 動画

今やりたいを大切に 正しさを固定化しない新しい介護のカタチ

https://www.youtube.com/watch?v=KEKdrD6COrE

■DIMOND Online

全国唯一、UR団地の介護拠点「ぐるんとびー」に見る高齢者ケアの未来

https://diamond.jp/articles/-/203870?page=2

■Wellfare Trip

団地の一室から高齢者たちと始まった小さな革命

https://www.anonima-studio.com/welfa.../welfare-trip-10.html


相互にケアすることがケアになるんだよな。

頸椎ヘルニアになって3ヶ月ぶりに
看護小規模多機能の事業所にいったら
重度のパーキンソン病のある利用者さんが
杖を放り出して
『健介さん、ここに座って、足伸ばして。
次はベッドに寝て!』
とマッサージをしてくださった。


握力や力は少ないけど、
その気持ちにものすごく癒された。

相互にケアすることがケアになるんだよな。
むちゃくちゃ癒されました。リハビリがんばるぞ!

 

-----------------

■新卒採用を開始しました!24卒の学生さんは必見!

2月16日, 3月6日は合同説明会にご参加ください!

詳細▶︎Fukushi Meets!合同説明会@秋葉原

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


ぐるんとびースタッフが人生初執筆!? 雑誌に取り組みが載りました。

【人生初執筆しました!ご協力ありがとうございました!】

どうも!小規模多機能所属の川邊です。
この度、一般財団法人高齢者住宅財団様から、
"多世代と共に暮らす高齢者の住まい"というテーマで執筆依頼を11月にいただきました。

人生初執筆依頼。1万字という膨大な量の文章。
文章めちゃくちゃ苦手な僕が本当に書けるのか? ぐるんとびーの活動をことばにできるのか?
とドキドキしながらも引き受けました!!


執筆するにあたり、お話を聞かせていただいたり、
文章の校正をしていただいたお陰で、無事執筆完了し雑誌になって届いております!!
ぜひ、機会があれば手にとって読んでいただけると幸いです。

多くの方のご協力あっての執筆活動だったと感じます。

ご協力本当にありがとうございました!


小規模多機能所属
ケアスタッフ/理学療法士
川邊 祐詩


■2024年 新卒採用募集中!2月17日には、Fukushi Meets@秋葉原の合同説明会へ参加!

詳細はコチラ

 

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

 

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

 

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


ぐるんとびー訪問看護 5周年!居宅支援事業所 3周年になりました!

ぐるんとびー訪問看護 5周年!居宅支援事業所 3周年になりました!

本日をもって、

ぐるんとびーが運営する

訪問看護ステーションが開所5周年!

そして、居宅介護支援事業所が3周年を迎えました!

これまで弊社のスタッフそして、地域のみなさん。

関係者の方々に支えられながらここまで来ることができました。

これからも地域に愛される。

そして「人生の最期まで、人として当たり前にある願いを実現できる」事業所を目指して日々精進して参ります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

写真は、訪問看護ステーションの管理者の田中さん。

そして居宅の管理者の小林さんが並んでパシャリっ!

 

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 


【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

 

病院ではない地域領域での介護や医療を感じたい・学びたい!ということで

先日、北海道医療大学のPT学生の雄谷くんがぐるんとびーに実習に来てくれました。

2週間という短い期間でしたが、小規模多機能・看護小規模多機能そして訪問看護ステーションと

ぐるんとびーが運営する介護保険事業にどっぷり浸かってもらいました。

 

また、業務時間外は、先輩スタッフと交流しながら業務やこれまでの歩みについて

話をしたりと理学療法士としての知識や技術を深めるのはもちろんですが、

社会人として、一人の人として色々なことを感じている様子!

代表の菅原とも夜な夜な語り明かす日が続いたとか、そうじゃないとか。。。w

 

そんな実習に来てくれた雄谷くんが自身の実習経験を振り返る場を企画します!

社内のスタッフに向けて、振り返りをしてもらおうかと話をしていましたが、

「多くの学生さんにも知ってほしい..。現場で起きている事を知らない学生が多いかもしれない」

と雄谷くんから想いを聞き、一般公開の元振り返り企画を実施します!

学生さんはもちろん無料!!

介護・医療の業界で活躍したい23卒、そして24卒の学生の方は必見です。

 

・おじいちゃん、おばあちゃんの病院退院後の暮らしを知っていますか?

・「生きる」「暮らす」ことについてどの程度イメージできていますか?

・そのケアや医療は誰のためのものですか?

など参加者の皆さんと考えるきっかけになると思います。

学生じゃない方も参加可能!ぜひ、気軽にご参加ください!

 

【詳細】

日時:10月07日(金) 20:00~21:30

費用:一般 800円

学生 無料

会場:Zoom

対象:どなたでも参加可能

イベントの申し込みはこちら

 

 

ご参加、お待ちしております!

 

杉山

—————
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

 

 

 


ぐるんとまちかど新聞9月号【Vol.47】

みなさん、こんにちは!

9月に入り朝晩が涼しくなってきましたね。

この涼しくなってきた秋の夜が好きだったりします...♪

 

さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!

 

「ぐるんとまちかど新聞」では

「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

 

【ぐるんとまちかど新聞9月号】

特集:心を動かして暮らしを楽しむ!

日々是好日:看護小規模多機能、小規模多機能、訪問看護ステーションの日常

スタッフの日常:みんなで朝活!ぐるんと農活部

ぜひ、みなさんご覧ください!

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


私たちが大切にしているもの:湘南ビーチ編

 

先日、小規模多機能事業所のスタッフがご利用者さんと湘南の海へ!

輝く太陽の下、ご利用者・スタッフ関係なく大はしゃぎしてきました。

認知症、脳梗塞で片麻痺などさまざまなリスクはありますが、

人として、どきどきやワクワクを感じることは暮らしの大切な要素です。

リスクがあるからこその暮らし。

心が本当に動く瞬間に常に勝負するスタッフは、かっこいいですね!

今回は、ぐるんとびースタッフの繋がりもあり、

海の家「ビーチハウス鵠沼」さんにご協力頂きました!

たくさんのサポートありがとうございました!

 

まだまだ夏は始まったばかり!これからが楽しみです!

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!

ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!

ぐるんとびーinstagramはこちら

---------------------------------------------------------------------------------

ボランティアやイベントのお知らせは

公式LINEアカウントで配信しています!

ぐるんとびー公式LINEはこちら→

---------------------------------------------------------------------------------


私たちが働く上で、 大切にしていることは何か

 

この度、1987年から20年以上の歴史をもつ週刊の介護保険専門紙である

シルバー新報様にぐるんとびーの取り組みを動画でまとめて頂きました。

代表の菅原に加えて、今回は現場で働くスタッフの声にフォーカスし、

最前線で動くスタッフの声を中心に構成して頂きました。

ぜひ、ご覧ください!

↑クリックすると動画を視聴できます。

 

---------------------------------------------------------------------------------

この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!

ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!

ぐるんとびーinstagramはこちら

---------------------------------------------------------------------------------


介護も祭りも一緒に楽しむ!

 

団地で、団地の自治会主催のお祭りに参加しました!

子どもから大人から、おじいちゃんおばあちゃんまで!!

スタッフも一緒に夏を楽しんでます!

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!

ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!

ぐるんとびーinstagramはこちら

------------------------------------------------------------------------


<振替> Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

<振替> Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

まだまだ参加可能!

弊社の採用と入社後を解き明かす!

開催日を変更!

 

8月17日(水) 20時から

開催になりました!

そのため、まだまだ参加者募集中です!

 

アーカイブ配信も行っているため

参加が難しい方も後からチェックできます!

ぐるんとびーで働いてみたいあなた。

知っておかないと、損しちゃいますよッ!

 

みなさんのご参加、お待ちしてます!^^

 

http://ptix.at/EbIibA

 

 

 


Up Date your Care#7『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

■第7回目は

『ぐるんとびーに興味があるあなたにこそ知ってほしい!介護職、採用倍率30倍の理由と介護現場で涙するワケ』

 

7月27日(水)20時!

 

http://ptix.at/9QR7T8

 

今回、特に参加して欲しいのは

ぐるんとびーでいつか働きたいと思っている人や

ケアに興味がある人です!

ぐるんとびーの採用は狭き門。

そして、入職後は、スタッフの半分以上が現場で泣きます。

そんな採用の裏話や、入職後の大変なことについて

赤裸々にご紹介!

 

これを知っているだけで、採用面接では

ちょっと有利かも?

そんな、本音の話をするので気軽にご参加ください!

 

詳細はイベントページのリンクからご覧ください!

みなさんのご参加をお待ちしております!

 

URL: http://ptix.at/9QR7T8

 


<関係人口を増やし、福祉をもっとオモシロクッ!>

<関係人口を増やし、福祉をもっとオモシロクッ!>

昨日、株式会社プラスロボ様と一緒に、東洋大学の授業にお邪魔させていただきました!
100名近い学生の前で、目指す福祉や介護のカタチだけでなく、マッチングサービス「スケッター」を用いたぐるんとびーでの事例をご紹介!質疑応答も答えられないくらいもらい、驚きでした!
今後、大学との連携や学生とのコラボも積極的に行って参ります!「授業に遊びに来て!」なんてニーズがありましたらぜひ、ご連絡ください!貴重な機会を頂いた、株式会社プラスロボ代表の鈴木様を始めとする皆様、本当にありがとうございました!
スケッターについてはコチラ!

<『死』について、あなたはどう考えますか?>

<『死』について、あなたはどう考えますか?>

イベント詳細:http://ptix.at/VmCzBo
6月29日(水) 20時は、Up Date Your Care 第6回目!
今回のゲストは、作業療法士の久保さんです。テーマは、「死」です。ちょっとおもいかもしれませんが、彼女は、死は日常にもっと身近なものであるべきだといいます。その真意はなんなのか。そして、地域とどう関わり、作業療法に繋がっているのか。ぜひ、興味ありましたら以下のURLから詳細をご覧ください! ※学生無料です!
イベント詳細:http://ptix.at/VmCzBo

<暮らしを支える、その裏側は汗と涙!>

<暮らしを支える、その裏側は汗と涙!>

昨夜、無事Up Date Your Care の第5回目が終了しました!総勢、40名の方に参加していただきたくさんの方と暮らしの在り方やぐるんとびーの大切にしていることを共有できたと思います!

次回は、6月22日(水) 20時!!

本回は、ぐるんとびーのアイディアマンであり、作業療法士のスタッフがゲストにッ!そんなOTが『死×地域×ケア』について話します。
共有用の URL: http://ptix.at/VmCzBoぜひ、皆さんご参加ください!!><

【新規事業の求人】

【新規事業の求人】

ぐるんとびーがエンターテイメント事業を開始!
鎌倉由比ヶ浜でのペンション運営に興味があるスタッフを募集します!資格不問。地元が鎌倉の人、ペンション内に単身または家族で
住みながら働ける人も歓迎です。

✳︎家賃無料にします

興味がある方はお問い合わせください。
✳︎正式には来月からページなども作って 採用開始しますが、今なら優先的に面接します!

昨日のレスキュー案件

昨日のレスキュー案件

団地外の訪問を終え、駐車場に車を停めた直後に団地の方であり、一緒に自治会の役員として活動されている方から着信。

『ちょっと、大変なことが起こったのよ。私じゃどうにもならないから、今すぐ来れる??』
現場に一報を入れ、駆けつける。何でも、お一人暮らしの方が数日前から電話に出ず、安否不明とのこと。インターフォンを鳴らすも応答なし。様子を見に来た、ご家族が困っていらっしゃいました。URの緊急連絡先に連絡するも対応できず。救急車を要請することに。

毎年の消防訓練時に通報訓練を実施しており、焦らず連絡、要請することが出来ました。結果、室内で意識朦朧状態で倒れており、搬送することになりました。日頃から顔の見える関係がある方からのSOSでしたが、無事に搬送することが出来ました。

元のFacebook投稿はこちら


<食べることは、生きること>

<食べることは、生きること>

昨日、開催した第4回目となるUp Date Your Care ですが、総勢50名の方にお集まりいただきました。なかなか見ることのできない、在宅STの取り組みを写真や動画を通しながら、食べたいを叶える難しさと食べれた時の溢れ出る活力を
共有することができた時間でした。
次回は、弊社の小規模多機能事業所で活躍する若手ケアスタッフ(PT)が利用者の暮らしを支える裏側についてご紹介します!
リスク管理のあまり、思考が止まってませんか?そう思った方は、ぜひ、ご参加ください!

イベントの詳細は、こちら


第4回目は、ケア×食支援×在宅!! “死んでも食べたい” にあなたはどうする?

■第4回目は、ケア×食支援×在宅!! 

死んでも食べたい” にあなたはどうする?

6月8日(水)20時!

https://update4.peatix.com/?fs=e&s=cl

 

連続オンラインイベント企画。

Up Date Your care もついに4回目になりました!

 

次回のキーワードは、“ケア×食支援×在宅”として、

ぐるんとびーの訪問看護所属の言語聴覚士である茂内を

ゲストに普段の取り組みをお話いただきます!

死んでも食いたいにどう答えるか。

あなたも一緒に考えませんか?

 

イベントの詳細は、コチラ

https://update4.peatix.com/?fs=e&s=cl


在宅の他職種連携について、 訪問看護のPTが事例を紹介!本日20時!

◆在宅の他職種連携について、 訪問看護のPTが事例を紹介!本日20時!

共有用のURL▶︎ http://ptix.at/Obcr44
まだまだお申し込み可能です!※締め切りは、本日18時まで!!今回は、病院とは違うさまざまな職種やご家族とスムーズな連携を取るために前提として忘れがちなプロフェッショナルとしての在り方や考え方を在宅支援を行うPTの視点でケアと絡めてご紹介します。
PT、そして在宅のケアに関わる方にオススメです。イベント詳細は、こちらから
↓↓↓↓

災害が起きたら、あなたは自分の介護事業所を守れますか。

■災害が起きたら、あなたは自分の介護事業所を守れますか。

明日25日(水) 20時からは
『Up Date Your Care 第2回』を開催します。
今回のキーワードは、「防災×ケア」弊社の原点でも"震災支援"を通して、緊急時におけるケア職の可能性を考えます!後半は、ワークショップを用意!
--------
【状況】
あなたは、小規模多機能型居宅介護にて常勤スタッフで勤務。子供二人(小学生と保育園)がいる。午後2時頃、利用者宅で訪問中に
神奈川県西部で震度6弱、M9クラスの地震。
【利用者情報】
要介護5。日中はベッドで過ごされることが多く、移動は車いす全介助。オムツ使用。意思疎通は可能。エレベーターのあるマンション5階に一人暮らし。普段は、食事準備と食事介助、オムツ交換などの日常生活全般においてサポートを行う。
--------
上記の状況の中で、あなたはどんな対応をするでしょうか。まだまだ、参加者募集中です!ご参加、お待ちしております!

『他職種連携?』その前に考えることがあるはず。

■『他職種連携?』その前に考えることがあるはず。

共有用の URL:http://ptix.at/Obcr44

病院から在宅の領域に踏み込む際に、大きな違いとして、他職種との連携が挙げられます。また、主戦場はご本人の自宅となり、ご家族との関係性作りも作る必要性が出てきます。ご家族を「その人を誰よりも知る専門家」として見ると多くの専門家と連携して利用者を支援するのが在宅の楽しみであり、難しさでもあります。

「他職種連携」のために必要なのは、まずは、自分自身が"専門家"であることです。今回は、そんな他職種連携の一歩手前にある大事なことを皆さんと考え、ケアについてアップデートしてみたいと思います。

イベント詳細は、リンクよりご確認ください!
共有用の URL:http://ptix.at/Obcr44

皆さんと病院から在宅へ。すでに在宅で活躍されている方も楽しめます!お申し込みをお待ちしております!

元のFacebook投稿はこちら


<介護職だからこそできる緊急時の支援のカタチ>

<介護職だからこそできる緊急時の支援のカタチ>

ぐるんとびーではスタッフだけでなく、いつも挨拶してくださる地域の方や事業所に通う利用者さんも参加し同じ目線で学び合う場を作っています。防災訓練や社内・地域を巻き込んだ防災に関する勉強会は地域づくりであり福祉です。誰が地域の方なのか。誰がスタッフなのか。そして誰が利用者なのか。わからないことが、その人の自尊心を高めるきっかけに。そんな取り組みの原点を来週はお話します!

福祉・介護以外の方もご参加できます!気軽に遊びに来てください〜!

元のFacebook投稿はこちら


<防災活動が、地域の繋がりとその人のケアに繋がるワケ>

<防災活動が、地域の繋がりとその人のケアに繋がるワケ>

イベントURL▶︎ https://updatecare2.peatix.com/

現在、普段行っている「ケア」についてさまざまな視点で捉え直し、参加者と共に考える機会を作る「Up Date your care」という

連続イベントを行っております。

第2回は、5月25日(火) 20時からです!今回は、弊社代表の菅原と共に東日本大震災の被災地支援で活動し、現在はぐるんとびーの小規模で活躍する理学療法士の中野をゲストに迎え、「防災×地域×ケア」の可能性と平時の防災活動についてご紹介します。
平時から私たちができることは何か。
どのように地域を巻き込み、防災活動や自治会活動を推進しているのか。また、利用者のケアにどのように繋げて行くのか。など、深堀りしていきます!!
詳細は、Peatixページをご覧ください。
イベントURL▶︎ https://updatecare2.peatix.com/

<採用HPをUPDATE しました!>Ⅳ

<採用HPをUPDATE しました!>

PTとして「できない」理由を探す毎日から「できる」選択肢を探す毎日に。
ぐるんとびーの採用HP内にある「Member's voice」にて弊社のリハビリ統括兼、看護小規模多機能事業所の統括であるの北村について更新しています。
・「遠回り」で転職した理学療法士
・菅原健介との出会い
・目指したいこれからのぐるんとびー
について語ってくれています。
ご興味ある方は、ページをチェックしてください!
元のFacebook投稿はこちら

<採用HPをUPDATE しました!>Ⅲ

<採用HPをUPDATE しました!>

北欧の学びで、最⾼のチームへ。
ぐるんとびーの採用HP内にある「Member's voice」にてぐるんとびー本社所属人事担当の杉山のストーリーについて更新しました。
・これまでの歩み
・北欧デンマークでの経験から学んだこと
・代表菅原との出会いと入社まで
などについて語ってくれています。ご興味ある方は、ページをチェックしてください!
元のFacebook投稿はこちら

<北海道から学生さんが見学に来てくれました!>

<北海道から学生さんが見学に来てくれました!>

北海道医療大学に通うPTを目指す学生さんがぐるんとびーへ来てくれました!北海道出身のスタッフがお出迎えしつつ、まだまだ数の少ない「小規模多機能」「看護小規模多機能」の事業を通して、「暮らし」の中のケアがどんなものなのかを現場を通して、体感して頂きました。

これからぐるんとびーでは、新卒採用に力を入れていきます!まずは、介護福祉士、そしてセラピスト(PT,OT,ST)の皆さん。随時、ご見学の問い合わせは受け付けております。また、学生さんとのコラボイベントも検討しています。一緒に企みたい方を募集しております!気軽にご連絡ください〜!

元のFacebook投稿はこちら


<採用HPをUPDATE しました!>Ⅱ

<採用HPをUPDATE しました!>Ⅱ

可能性を捨てない訪問看護』の実現へ。

ぐるんとびーの採用HP内にある「Member's voice」にて弊社の訪問看護ステーションの管理者である看護師の田中について更新しています。

・「今までの看護」への違和感
・「暮らしの中での看護」とは
・今考える「ぐるんとびーらしい看護」とは
などについて語ってくれています。
ご興味ある方は、ページをチェックしてください!

<<採用HPをUP DATE!>>

<<採用HPをUP DATE!>>

ぐるんとびーの仕掛け人。OT久保のストーリーを公開しました!

https://grundtvig.org/recruit/voice/kubo/

現在、順次採用HPをアップデートしております。

ぐるんとびーのスタッフを紹介するコーナー「Member's Voice」にて弊社のOTである久保のストーリーを公開しました!
・なぜ、ぐるんとびーに?
・ぐるでのOTとしての勤務内容とは?
・OT久保の一週間スケジュール
など、ご紹介しております!ぜひ、チェックしてみてください!
詳細はこちらから
今月のイベント情報!
◆4月19日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~リハ職 (PT・OT・ST向け)~
◆4月26日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~介護福祉士/ケアマネージャー 向け~
◆4月28日(木) 20:00~21:30
ちょっとしっぽり飲まないかい?
『居酒屋ぐるんとびー』

<あなたも環境を作る資源>

<あなたも環境を作る資源>

誰がスタッフで、誰が利用者なのかわからなくなってしまう。そしてそもそもここも家のような、カフェのように感じてしまう。そんな、その人の生活に溶け込む環境を作ることを心がけています。私たち自身が環境の一部です。

ぐるんとびーでは、介護福祉士さん、リハ職(PT.OT.ST)さんを募集しております!

詳細は説明会にご参加ください!!

◆4月19日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~リハ職 (PT・OT・ST向け)~
◆4月26日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~介護福祉士/ケアマネージャー 向け~
元のFacebook投稿はこちら

看護師が仲間入り!

桜咲く4月にお仲間(看護師さん)が増えました!

よろしくお願いします🤲新たな船出の季節、訪問看護ステーションもたくさんの出会いと別れがありました。ご利用者さまご家族さまと共に過ごす訪問の時間は私たちにとってもかけがえのないとき。「時・刻・季・とき」を大切にこれからも頑張ります🌸

元のFacebook投稿はこちら


Privacy Preference Center