産後のママさんたち! 毎日の授乳や抱っこで肩凝ってませんか??

産後のママさんたち!毎日の授乳や抱っこで肩凝ってませんか??





















お知らせ!"ママトレ"
お知らせ

!
時間◎10:45〜11:45(受付10:35〜)
場所◎滝の沢商店街 ぐるんとびースペース










出産は命がけ!













◆コロナウイルス対策実施中◆
入室時にマスク着用・検温・手洗い・換気を行なっています。
元のFacebook投稿はこちら。
〈まちかど御用聞き〉






ぐるんとまちかど新聞3月号【Vol.42】
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞3月号】
特集:小規模多機能型居宅介護「ぐるんとびー駒寄」
スタッフインタビュー:看護小規模多機能型居宅介護 飯田雅美
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
〈3.11イベントにスポトレの子ども達も参加します〉

〈3.11イベントにスポトレの子ども達も参加します〉

2022年3月11日開催
「3.11への祈り キャンドルナイト」
元のFacebook投稿はこちら。
本日は団地で野菜販売日
本日は団地で野菜販売日





ぐるんとまちかど新聞2月号【Vol.41】
こんにちは!今年の冬は雪が多い神奈川県藤沢市です。
寒い日が続きますが、みなさまどうぞお体暖かくしてお過ごしください。
さて、ぐるんとまちかど新聞2月号を発行しました。
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞2月号】
特集:第9回かながわ福祉サービス大賞「大賞」受賞
日々是好日:訪問看護ステーション&小規模多機能
突撃ぐるんとびー:災害に強い団地に!「団地で消防訓練」
スタッフインタビュー:訪問看護ステーション 久合田
PDFで新聞をお読みになる場合はこちら!
団地の一階で野菜販売

団地の一階で野菜販売





元のFacebook投稿はこちら。
ランチ(タイム)ミーティングのマイナーチェンジ

実は・・・今年から始めました!ランチ(タイム)ミーティングのマイナーチェンジ










小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?

<小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?>


ぐるんとまちかど新聞1月号【Vol.40】
新年あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いいたします!
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞1月号】
特集:2021年の振り返り&2022年の抱負
日々是好日:看護小規模多機能型居宅介護 山田朋子さんの一日
突撃ぐるんとびー:地域の居場所「湘南大庭市民図書館」
スタッフインタビュー:看護小規模多機能型居宅介護 松廣良子
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
藤沢でも雪が降った日









元のFacebook投稿はこちら。
ありがとう2021年~そして2022年

ありがとうございました2021年。そして2022年もよろしくお願いします。
彩豊かな笑い絶えない時間。それもぐるんとびー関わる皆様のおかげです。誰しも限りある時間にご一緒できることに日々感謝しています。皆さまの新しい一年が健やかに笑顔溢れる年になりますように。






【12/24(金)お正月飾りしめ縄リース販売します🎍】
今年もあと1週間ですね。師走、どのようにお過ごしでしょうか。
看護小規模多機能ぐるんとびーでは、明後日12/24(金)13時から、手作りのしめ縄リースを販売します!
かまくらベーカリーのパン販売とまちかど法律相談も同時開催🌼
みなさまのお越しをお待ちしています。
ぐるんとまちかど新聞12月号【Vol.39】
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞12月号】
特集:【インタビュー】看護小規模多機能の母 佐藤洋子さん
日々是好日:小規模多機能型居宅介護&看護小規模多機能型居宅介護
突撃ぐるんとびー:地域にひらく農家「LohenGrin」
スタッフインタビュー:人事 杉山旬
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
【元柔術日本チャンピオンの中村憲輔さんにラダーをご寄付頂きました】

西鎌倉を中心にブラジリアン柔術、レスリングの指導をされている元柔術日本チャンピオンの中村憲輔さんに「ラダー」のご寄付を頂きました!


タウンニュースの新年号の表紙を飾るのは・・・葬儀×仏教×文化人類学×ケアの特集
葬儀×仏教×文化人類学×ケアの特集です。
ぐるんとびーのケアマネであり実家が鎌倉円覚寺の齋藤 恵も加わりディスカッション。
文化人類学者の浮ケ谷先生が湘南大庭地区の死生観についてヒアリング調査をしたいとのことで、来年が楽しみです。
元のFacebook投稿はこちら。
『ポイ捨てなくし隊』
朝の9時から地域の活動
『ポイ捨てなくし隊』の活動に参加。


「地域をひとつの大きな家族に」
「人生の最後まで好きな人たちと好きな場所で思うように過ごしたい」
人として当たり前の願い。でも、自分や家族に何かあったら、お金がなくなったら、介護が必要になったら…当たり前のはずのことが難しくなる。そう不安を感じることはありませんか。
湘南大庭地区は、高齢化率(65歳以上人口の割合)が33%と神奈川県藤沢市で1位。今後も上昇する見込みです。その中で、「人生の最後まで好きな人たちと好きな場所で過ごす」ためにはどうしたらいいのでしょう。
「困ってもなんとかなる!」そんな「人」がいる「まち」に住みたい
私たちは「地域をひとつの大きな家族に」を合言葉に、湘南大庭を「困ってもここにくればなんとかなる!」という「まち」にしたいという想いで活動を続けています。
地域をひとつの大きな家族に
いろんな違いをお互いに認め合いながら、みんなで話し合い、困った時には一緒に支え合う。
妹に「ちょっと(子どもの)お迎えお願いできる?」と頼むような感覚で、団地が、地域が、家族のように、 “ちょっとずつ”、 “無理なく” 、サポートし合う。
どちらかだけが支える・支えられるの一方的な関係性ではなく、みんなで共に「ほどほど幸せに」生きていく。そんな地域の関係性を、一緒につむいでいきたいと思っています。
つまり、ぐるんとびーって何ですか??
ぐるんとびーは、おせっかいな人たちの集まりです。住み慣れた自宅・地域での暮らし続けるためのサポートをしています。中核となるのは、介護事業です。小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、訪問看護ステーション、ケアプランセンターがあります。看護小規模多機能では「通い」「泊り」「訪問介護」「訪問看護」の4つを一つの事業所から受けられます。
※この記事は「ぐるんとまちかど新聞11月号」に掲載されている記事を再編集しています。
ぐるんとまちかど新聞11月号【Vol.38】
3年前から毎月発行している「ぐるんと新聞」。
11月号から「ぐるんとまちかど新聞」にリニューアル致しました◎
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞11月号】
特集:「地域をひとつの大きな家族に」
日々是好日:小規模多機能型居宅介護&看護小規模多機能型居宅介護
突撃ぐるんとびー:車椅子でも入れる「弁慶果樹園」
スタッフインタビュー:訪問看護ステーション 田中啓太
ラジオ体操後の雑談 ~ケアが暮らしに溶け込み瞬間~







みたいな、一連の雑談が。

【12月毎週金曜】産後ママのためのからだケア 「ママトレ」参加者募集中!
\\毎週金曜日、滝の沢商店街ぐるんとびースペースにてママトレ開催しています👩👶🏼🎪🐘//
🌸ママトレってなんだろ〜?
産後のお母さんたちが子連れで参加することができ、ストレッチやヨガ・エクササイズを通して
🕊自分のからだに意識を向ける時間を作り、家事・育児に必要な体力をつけること、産後のトラブルを予防することを目的に行なっています。
今月より産後ママ向けエクササイズを毎週開催していきます!赤ちゃんと一緒に参加出来ますがメインはママ!✨赤ちゃん連れだと思うように動けないこともありますが、自分の身体と向き合う時間を一緒に作っていきましょう♪ママトレ時間内はオムツ替え・授乳🍼はいつでもOKです!
お時間ある方・ご興味がある方は是非ご参加ください☺️🐘
皆さんの周りで産後のママさんがいましたら是非お声がけ下さい♪
シェア大歓迎です!!
\\🍁お申し込みはこちらからお願いします//
過去のママトレの活動の様子はこちら👶👩
〜ぐるんとびーまちかど産後ケア事業〜
🕊"孤育て"をなくし、地域や社会とのゆるい繋がりの場・共感の場・困った時に相談出来る場所を作り、ママたち(女性🌛)の笑顔で溢れるまち作りをしていきたい
そんな想いを持って活動をしています。
理学療法士 南 悠(みなみ はるか)
〈まちかど御用聞き〉~大きくなりすぎた紫陽花の撤去~



↓鉢をどけると・・・紫陽花が!

↓紫陽花の根っこを処理して・・・スッキリ

↓鉢を戻して完了!

<ぐるんとびーCLUB第2弾!! 終了!>
終えることができました!
考える機会になりました。
ご参加ください!


