1回目無事終了!イベント報告~デンマークから学ぶ、絆で繋がるボランティア~
1回目無事終了!イベント報告~デンマークから学ぶ、絆で繋がるボランティア~
昨日、以前よりお知らせしていた
『世界一幸せな国デンマークから学ぶ。絆でつながるボランティアとは』の
第一回目が無事、終了しました。
ぐるんとびーの看護小規模多機能事業所が
パンパンになるほど多くの人にお集まり頂いただけでなく、
オンラインからも10名以上の方々にご参加頂きました。
前半は、デンマーク現地から高齢者介護の分野から
デンマークの福祉に関わるいつみ・ラワーセンさんに
映像をもとにデンマークの基礎情報から社会福祉の制度の成り立ちと軌跡。
そして、それによってどう市民意識が変わっていったか、などをお話して頂きました。
後半は、ぐるんとびーの代表である菅原から
日本のコミュニティーの現状、そしてぐるんとびーが活動する
地域での実践についてお話をさせて頂きました。
会場には、学生さんから地域の自治会の役員の方まで幅広い方に
集まって頂き非常に濃い時間を過ごすことができました。
同じ課題意識を持った人がこのように集まり、新しいことを学び、
明日へのアクションを考える場所を今後も
作っていきたいと考えています。
◆同じ内容で第二回目も開催します!
2回開催となる本イベント。
第二回は、7月24日(月) が第二回目となります。(※内容は、7/16 と同じです)
7月16日に参加できなかった方は、
ぜひ、お越しください!!
イベントの詳細は、こちら
【申し込み】
担当の窓口までお電話をいただくか、
申込フォームにご登録をお願いします。
⚫️お電話でのお申し込みはこちら:070-2368-4114 (窓口:杉山)
⚫️申込フォームから問い合わせはこちら
引き続き、ご参加をお待ちしております!
【新しい仲間を募集中です!】
ぐるんとびーでは、現在新規事業の立ち上げや
既存事業での新しいチャレンジのため、働く仲間を募集しております。
定期的に説明会を事業所/オンラインで行っておりますので
興味がある方は、ぜひご参加ください。
◆事業所の毎日の様子・地域活動をインスタグラムで発信中!
インスタグラムはこちら
◆イベントやボランティアを募集のお知らせを更新してます!
「学校崩壊をなんとかして!」藤沢市でスポーツトレーナーが始めた活動で子どもたちが笑顔になった
「学校崩壊をなんとかして!」藤沢市でスポーツトレーナーが
始めた活動で子どもたちが笑顔になった
https://hugkum.sho.jp/495189
特定非営利活動法人ぐるんとびーと弊社の訪問看護ステーションの理学療法士でも
ある伊藤が運営する株式会社MEDI-TRAIN の共同事業「スポトレ」が
小学館さんの運営するメディア"HugKum"に取り上げられました。
ぐるんとびーのある大庭の地域の子どもたちが気軽に繋がり、
学びあ合える場を目指して、はじまった「スポトレ」。
ただ運動をするのではなく、礼節や他者とのコミュニケーション、考える力を育みます。
地域で始まった小さなアクションが新しいムーブメントになっています。
ぜひ、詳細は、サイト上部のリンクからご確認ください!
【参加無料】世界一幸せな国デンマークの事例から"ボランティア"について学びませんか?
世界一幸せな国 デンマークから学ぶ絆でつながるボランティアとは
#自分を生かす #地域とつながる #強みを生かす
◆「ボランティア」についてもう一度考えてみませんか?
7月16日(日)と7月24日(月)に"ボランティア"に関するイベントを実施します。
みなさんはボランティア活動に参加したことがありますか?
「何かしたいけど何から始めたらいいかわからない」なんて方も多いと思います。
そもそも「ボランティアってなんなんだろう。」
という切り口から、ボランティアについて一緒に考え、学べる機会を作ることになりました。
◆住民意識の高いデンマークの「ボランティア」事情とは?
幸福度の高い国で知られる北欧デンマーク。選挙の投票率が高いことも特徴です。
デンマークの投票率の高さは、最近に限ったことではなく、
1970年からの平均投票率は、実に86%にのぼります。
国民一人一人が政治や社会の問題に関心があるデンマークですが、
なんでも3人に1人が仕事とは違う活動をおこなっているとか。
また、ある研究によるとボランティア活動に参加することで
個人の幸福度が高まるという結果も出ているそうです。
幸福度の高いデンマークの社会制度や福祉、そしてボランティア活動を事例に
「ボランティアとは」という土台の理解を深め、考えていこうと思います。
◆現地デンマーク在住のゲストと交流も!ハイブリッド形式で開催
以下、イベントの内容
当日は、オンラインZoomを使い
デンマークから日本人の方をゲスト講師としてお招きします。
前半の講師は、現在デンマーク在住であり、
現地の高齢者施設にて勤務する『いつみ・ラワーセン』さん。
いつみ・ラワーセン さん
デンマーク在住高齢者施設勤務,
介護福祉士,社会福祉士主事, 調理師
いつみ・ラワーセンさんは、ぐるんとびーとも以前から交流があり、
デンマーク在住歴は18年。
デンマークの公務員/介護職として高齢者センターで17年間勤務し、
日本では、老人保健施設にて相談員及び介護士として6年間勤務。
後に、ホームホスピス宮崎『かあさんの家』の立ち上げに携わっています。
※ホームホスピス宮崎『かあさんの家』についてはこちら
いつみさんからは、デンマークで生まれ、世界的に親しまれる"アンデルセン童話"を題材に
デンマークの社会や福祉について、そして現地のボランティアについてお話して頂く予定です。
また、後半は特定非営利活動法人ぐるんとびーの代表理事である菅原がゲストとして参加します。
特定非営利活動法人ぐるんとびー
代表理事 菅原健介
デンマークの考え方を取り入れた福祉・介護、地域活動の実践や
地域に住む一人の住民としての活動の視点から
ボランティアについてお話致します。
当日は緊張せず、お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で
進めて参りますので気軽にご参加ください。
◆参加申し込みについて
詳細は以下となりますのでご確認ください。
【日時】
①7月16日 (日) 14:00〜15:30
②7月24日(月) 14:00〜15:30
【対象】
・介護やお年寄りのサポートに興味がある方
・隙間時間がある主婦の方
・まちづくりに興味がある方・学生
その他、デンマークについてや
ぐるんとびーの活動に興味がある方も大歓迎です。
【申し込み】
担当の窓口までお電話をいただくか、
申込フォームにご登録をお願いします。
⚫️お電話でのお申し込みはこちら:070-2368-4114 (窓口:杉山)
⚫️申込フォームから問い合わせはこちら
【費用】
参加費:無料
【会場】
ぐるんとびー看護小規模多機能事業所(Google Map はこちら)
※お車で来られる方
専用の駐車場がございませんので近隣の
ジョリーパスタ裏の駐車場をご利用ください。
【運営】
特定非営利活動法人ぐるんとびー
担当:杉山
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ぐるんとまちかど新聞6月号【Vol.56】
\ぐるんと新聞6月号が完成しました/
今月のまちかど新聞では、5月に開催した
「珈琲&掃除」という、地域のみんなが集う公園をみんなで掃除して、
珈琲片手にお話しをしましょうという企画の様子をお伝えしています。
当日は、近所の保育園の子供たちが遊んでいたり、
たまたま公園に遊びに来ていた親子が掃除に参加してくださったり、
多世代での交流が生まれました。
また、掃除後の珈琲タイムでも、
日々のことや地域のことを自然と話す時間となりました。
今後も定期的にこういう機会を作っていきたいと考えています。
【ぐるんとまちかど新聞6月号 CONTENTS】
特集:珈琲&掃除
日々是好日:小規模&カンタキの日常
スタッフインタビュー:カンタキ亀田さん
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
【リヤカー屋台製作ワークショップ3/3】
【リヤカー屋台製作ワークショップ3/3】





次回は7/1(土)14:00~開催予定です。
次回で、屋台を完成まで持っていくので、是非ご参加ください〜!!!!!!!
【リヤカー屋台製作ワークショップ 2/3】
【リヤカー屋台製作ワークショップ 2/3】
次回は7/1(土)14:00~開催予定です。
次回で、屋台を完成まで持っていくので、是非ご参加ください〜!!!!!!!
【リヤカー屋台製作ワークショップ 1/3】
【リヤカー屋台製作ワークショップ 1/3】





次回は7/1(土)14:00~開催予定です。
次回で、屋台を完成まで持っていくので、是非ご参加ください〜!!!!!!!
デンマークでのコミュニティの考え方「IPR」から学ぶ。
地域の活動は段々と住民主体に。
今日は、いつも来てくださる Ryouiti Nakamura さんがスピーカーを持ってきてくれて、ラジオ体操。
約2年、毎朝スピーカを持って公園へ。
それが、段々と参加してくれる方たちがスピーカーを持ち始め、ラジオ体操を自主的にかけ始めてくれて。
地域の景色に馴染み、主体的に参加してくれる、運営してくれるようになっていく。
ラジオ体操から、コミュニティの作り方をめちゃめちゃ学ばせてもらっている。
昔、菅原 健介 さんから聞いたデンマークでのコミュニティの考え方「IPR」
I initiative自分で主体的に熱いものを持つ
P participate 参加する
R representative 代表制、組織化していく
の、これまでは、言い出しっぺの僕が"I"を持ち続けやってきて、
そこに自分なりのIを持つ人たちが常連になってきた。
次はPとR、どうやって参加して、みんなで負担なく行ってもらうか、を考えていかないとなー
ぐるんとまちかど新聞5月号【Vol.55】
\ぐるんとまちかど新聞5月号ができました!/
今月のまちかど新聞は、
4/20に開催した「まちかど健康教室」について。
普段は意識することのない、
自分自身の体の元気度を体力測定という形で開催。
「TUGテスト」と言われる歩くテストや「片脚立位テスト」を行いました。
また、「日々是好日」では春らしい様子をお届けしています。
ぜひご覧になってください。
【ぐるんとまちかど新聞5月号 CONTENTS】
特集:まちかど健康教室
日々是好日:春らしい過ごし方
お知らせ:各事業所の空き状況、事業所見学会のお知らせ
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
まちかど健康教室を開催しました!
\ まちかど健康教室を開催しました! /
4月20日に、暮らしとカラダの専門家による”まちかど健康教室”を
イオンと34の専門店内ライフピアさんで行いました。
理学療法士による転倒リスクを測る体力測定や、
ケアマネジャーによる介護相談会を実施しました。
お買い物のついでに立ち寄ってくださった方やチラシを見て立ち寄ってくださった方など、
さまざまな方々と、お話することができました。
今回の場所では、初めての開催でしたが、
今後も継続して開催していきたいと考えています。
最後になりましたが、
今回、開催にあたってご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
<ぐるんとびーSNS一覧>
美容業界とコラボ合同研修開催!『美容×ケア!触れるを考える』
4月4日に弊社と同じ藤沢エリアで活躍する「HONDA AVEDA様(テラスモール湘南店)にて」
HONDA AVEDA様、そして弊社のスタッフ伊藤が代表取締役を務める株式会社MEDI-TRAIN 、
弊社の3社合同研修会を開催!
今回、コラボしたHONDA AVEDA様 は辻堂駅横のテラスモール内にある美容室で
ニューヨーク、ロンドン、パリなどのコレクション・全国ヘアショーなどに出演されるヘアサロンです。
代表の菅原を始め、弊社のスタッフもお世話になっております。
今回は、美容とケアを切り口に、「触れる」とは何かの理解を深める研修を行いました。
"優しいタッチと早いタッチ" それぞれ何気なく行っている触れる動作を一つずつ研修の中で確認したり、
快と不快のメカニズムについて知識を深めました。
美容師、介護士、医療職など、職種は違えど共通する「触れること」、
「ケア」について深く考える機会になりました。
また、他業種とのコラボレーションすることは、自分たちの取り組みをリフレーミングしたり、
違う要素を取り入れることで新たな工夫や発見ができる貴重な機会です。
今後も積極的に介護や福祉、医療だけでなく他の分野の方々との交流や知識の共有を進められたと思っています。
HONDA AVEDA 様、本当にありがとうございました!
<ぐるんとびーSNS一覧>
公式Twitter で求人/イベント等、最新の情報をチェック!
公式LINEからイベント/研修のお得なクーポン情報をGET!
ぐるんとまちかど新聞3月号【Vol.53】
ぐるんとまちかど新聞3月号が完成しました!
だんだん暖かくなって春らしくなってきた、今月のぐるんとびーは
春を感じにいろんなところへお出かけをしました♪
河津桜の見頃だったのでお花見へ。
外でみんなで食べるご飯は格別ですね。
そんな今月のぐるんとまちかど新聞では、
「海に行きたい!」という
ご利用者さんの声から海にお出かけしたエピソードなどをお届けしています。
【ぐるんとまちかど新聞3月号 CONTENTS】
特集:"ことば”でつながる
日々是好日:海へお出かけ、節分の様子をお届け
お知らせ:ぐるんとまちかど新聞の読者アンケートのお願い
今月も引き続き、読者の皆様からのアンケートを募集しています。
「こんな内容があったらいいな」
「もっとこういう情報が欲しいな」
「ここ取材してほしい」など、
ご意見やご感想をお待ちしています!
【ぐるんとまちかど新聞読者アンケート】
https://forms.gle/cmQj6ux2y1FdVxmT8
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
「3.11への祈り」キャンドルナイト "クラウドファンディング実施中!"


僕たちの活動の本質は、住民活動。
地域の防災担当“ブル”ちゃん頑張ってる!



暮らしの中で出逢う専門家の安心感
暮らしの中で出逢う専門家の安心感
いつもお世話になっている、にしざわゆみ司法書士事務所の西沢さんが
毎週金曜日14:00〜開いている「まちかど法律相談」に相談しに行ってきました〜。
実家の相続関係のことで悩んでいたタイミングでした。
ネットで調べて、無料相談聞いてくれるところや、家の近くといっても"事務所"に行くのって、
すごくハードル高く、相談できずじまいでした。
そういえば!毎週開いてくれている、「まちかど法律相談」があった!と思い、
相談室だけでなく、普段からぐるんとびーのイベントや何かあれば顔を合わせる西沢さんにメッセージ。
"法律相談"という、自分の中ではハードル高く緊張することにも関わらず、
普段から関わっているからこそ全く緊張せず、
リラックスして安心を感じながら相談することができました。
自分が相談する側になって改めて、普段から顔の見える関係性を創ることが
"この人なら大丈夫"と安心を感じさせてくれるんだなー。と実感。
Yumi Nishizawa さんに相談してよかった〜。
困ったことがあれば、毎週金曜日14:00〜
滝ノ沢地域交流スペースに行き、にしざわさんへ!
■新卒採用を開始しました!24卒の学生さんは必見!
2月16日, 3月6日は合同説明会にご参加ください!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
ぐるんとまちかど新聞12月号【Vol.50】
ぐるんと新聞12月号が完成しました〜!
「師走」とはよく言ったものだなあ、
と感心してしまうように、気付けば今年も残すところあと少し。
寒さに負けず、ぐるんとびーでは11月も
さまざまな笑顔やほっこり温まる瞬間がありました!
11月は天気がいい日も多く、
外で過ごすのが気持ちよかったですね。
素敵に歳を重ねたり、子供と触れ合ったり。
2022年もあと少し、
大切に過ごしていきたいなと思います。
【ぐるんと新聞12月号】
特集:考えてみよう「防災」のこと
日々是好日:秋の収穫とピクニック
お知らせ:まちかど写真展・まちかどマルシェ
12月号の特集は、
11月に開催した防災訓練をきっかけに防災についてみんなで考えてみよう、ということで
「防災士」にお話を伺いました。
ぜひ、みなさんご覧ください!
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
———-
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!
みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!
先日、弊社がテナントを借りている
滝の沢商店街にてぐるんとびーのスタッフが集まり『バザー』を開催しました。
前日は、あいにくの悪天候でどうなるか心配でしたが
当日は、素敵な秋空の下で実施することができました。
初の試みでもあり、あまり事前にご案内しておりませんでしたが
このブログを始め、TwitterやInstagramを見てお越しくださったり、
弊社のサービスを利用する方のご家族の皆様に足をお運びいただきました。
事業所からはご利用者さんも参戦!みんなで宝探しをしていました。
次回開催も検討しておりますので引き続き、
SNSを始めとする弊社からのご案内をお待ちください。
当日、お越しくださった皆様。
本当にありがとうございました!
----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。
地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。



------------------------------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
ぐるんとまちかど新聞11月号【Vol.49】
みなさん、こんにちは!
だんだん寒くなり、木々も色づいてきてすっかり秋の風景になってきましたね。
朝晩と日中の寒暖差もありますので、体調には気をつけてお過ごしください。
さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞11月号】
特集:第37回湘南大庭ふるさと祭り開催!
日々是好日:看護小規模多機能、小規模多機能の様子をお届け
特定非営利活動法人ぐるとびーからのお知らせ:キッズヨガを開催しました!
ぜひ、みなさんご覧ください!
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
———-
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
ぐるんとまちかど新聞10月号【Vol.48】
皆さん、こんにちは!
だんだんと寒くなってきて、急いで衣替えをしなきゃと思っている今日この頃です。
寒暖の差があって体調を崩しやすい季節ですが、皆様お気をつけてお過ごしください。
さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞10月号】
特集:地域に根ざした事業所を目指して
日々是好日:ぐるんとフェスを開催しました!
お知らせ:10/23に湘南大庭ふるさと祭りに出店します!
今月号では、先日行いました運営推進会議の様子を
特集・日々是好日コーナーで紹介しています。
ぜひご覧ください!
また、10/23(日)には「湘南ふるさと祭り」に出店します!
お子さんと楽しめるゲームやワークショップを企画していますので、
お近くにお住まいの方は、ぜひお立ち寄りください♪
ぐるんとまちかど新聞をPDFでご覧になりたい方はこちらから↓
————-
■弊社のイベント・事業見学会などはコチラ
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
ぐるんとまちかど新聞8月号【Vol.46】
みなさんこんにちは!
いよいよ台風がやってくる季節になってきました。
ご家庭の暴風対策、もしもの時の災害対策など、事前に準備しておきたいですね。
また暑さもまだまだ続くようなので、熱中症など体調にも気をつけてお過ごしください!
さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞7月号】
特集:第11回杉浦地域医療振興賞を受賞
日々是好日:七夕、ひまわり畑、土用の丑の日
特定非営利活動法人ぐるんとびーからのお知らせ:ママトレからの案内
ぜひ、ご覧ください!
---------------------------------------------------------------------------------
この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!
ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!
---------------------------------------------------------------------------------
ボランティアやイベントのお知らせは
公式LINEアカウントで配信しています!
---------------------------------------------------------------------------------
介護も祭りも一緒に楽しむ!
団地で、団地の自治会主催のお祭りに参加しました!
子どもから大人から、おじいちゃんおばあちゃんまで!!
スタッフも一緒に夏を楽しんでます!
------------------------------------------------------------------------
この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!
ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!
------------------------------------------------------------------------
ぐるんとまちかど新聞7月号【Vol.45】
みなさん、こんにちは!
梅雨明けしたと思いきや、あいにくの雨模様ですね。
蒸し暑い日も続きますので、みなさん体調お気をつけてお過ごしください。
さて、今月も「ぐるんとまちかど新聞」が完成しました!
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞7月号】
特集:「NO!孤育て」産後ケア「ママトレ」のご紹介
日々是好日:小規模食堂のおすすめレシピ
突撃ぐるんとびー:湘南 藤沢の無農薬野菜「まるほ農園」
お知らせ:ケアプランセンターが移転しました!
七夕“ともに生きる”に願いを込めて
“ともに生きる”


ぐるんとまちかど新聞6月号【Vol.44】
みなさん、こんにちは!
昨日のレスキュー案件

昨日のレスキュー案件
元のFacebook投稿はこちら。
子育て中のママたちへ!~子連れで来れる産後ヨガ~
子育て中のママたちへ
子連れで来れる産後ヨガ
毎週金曜日に開催しています☺︎!













〈まちかど御用聞き〉
〈まちかど御用聞き〉





ぐるんとまちかど新聞特別号【Vol.43】
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞特別号】
3.11キャンドルナイト特集
先日開催したキャンドルナイトについての特集号です。当日の様子や主催者の思いなどを掲載しています。
ぜひご覧ください!
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
[pdf-embedder url="https://grundtvig.org/wp-content/uploads/2022/05/ぐるんとまちかど新聞_特別号(5月)_compressed.pdf"]