【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

 

病院ではない地域領域での介護や医療を感じたい・学びたい!ということで

先日、北海道医療大学のPT学生の雄谷くんがぐるんとびーに実習に来てくれました。

2週間という短い期間でしたが、小規模多機能・看護小規模多機能そして訪問看護ステーションと

ぐるんとびーが運営する介護保険事業にどっぷり浸かってもらいました。

 

また、業務時間外は、先輩スタッフと交流しながら業務やこれまでの歩みについて

話をしたりと理学療法士としての知識や技術を深めるのはもちろんですが、

社会人として、一人の人として色々なことを感じている様子!

代表の菅原とも夜な夜な語り明かす日が続いたとか、そうじゃないとか。。。w

 

そんな実習に来てくれた雄谷くんが自身の実習経験を振り返る場を企画します!

社内のスタッフに向けて、振り返りをしてもらおうかと話をしていましたが、

「多くの学生さんにも知ってほしい..。現場で起きている事を知らない学生が多いかもしれない」

と雄谷くんから想いを聞き、一般公開の元振り返り企画を実施します!

学生さんはもちろん無料!!

介護・医療の業界で活躍したい23卒、そして24卒の学生の方は必見です。

 

・おじいちゃん、おばあちゃんの病院退院後の暮らしを知っていますか?

・「生きる」「暮らす」ことについてどの程度イメージできていますか?

・そのケアや医療は誰のためのものですか?

など参加者の皆さんと考えるきっかけになると思います。

学生じゃない方も参加可能!ぜひ、気軽にご参加ください!

 

【詳細】

日時:10月07日(金) 20:00~21:30

費用:一般 800円

学生 無料

会場:Zoom

対象:どなたでも参加可能

イベントの申し込みはこちら

 

 

ご参加、お待ちしております!

 

杉山

—————
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

 

 

 


インスタLIVEで一年の振り返りを公開!!

■インスタLIVEで一年の振り返りを公開

昨年の9月に入社した
訪問看護ステーションの看護師、看護小規模多機能の介護士、
そして、本部の人事の3名がこの一年、
どんなことがあったかをインスタLIVEを通して振り返りを
1年目に一体何を感じたのか。
ぜひ、ラジオ感覚で遊びにきてください!
弊社のインスタグラムから配信しますので

フォローをお願いします!

【詳細】
日時:9月20日(火) 20:00~21:30
形式:インスタグラムLIVE配信
費用:無料
弊社のインスタグラムはこちらをクリック
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

  





---------------
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

ぐるんとまちかど新聞9月号【Vol.47】

みなさん、こんにちは!

9月に入り朝晩が涼しくなってきましたね。

この涼しくなってきた秋の夜が好きだったりします...♪

 

さて、今月もぐるんとまちかど新聞が完成しました!

 

「ぐるんとまちかど新聞」では

「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

 

【ぐるんとまちかど新聞9月号】

特集:心を動かして暮らしを楽しむ!

日々是好日:看護小規模多機能、小規模多機能、訪問看護ステーションの日常

スタッフの日常:みんなで朝活!ぐるんと農活部

ぜひ、みなさんご覧ください!

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


Global Ageing Center主催 国際シンポジウム

韓国のASEM(アジア欧州会合)に設置されている
Global Ageing Center主催の国際シンポジウムで
世界8カ国の事例と共にぐるんとびーのプレゼン。
日本政府関係機関であるAHWIN主催の
アジア健康長寿イノーベーション賞がキッカケで
JCIEさんが推薦して下さり世界につながった。
デンマークやイギリス、韓国やベトナムをはじめ
世界の課題も“高齢者の孤独・孤立”であり
“人の尊厳を守ること”についてのフォーラム。
日本からはアジアで事業展開をしている
乃木坂グローカル(奥井 利幸)さんもプレゼンし、
日本での取り組みを紹介。
ぐるんとびーは若手の杉山 旬が英語でプレゼン。
国際フォーラム初デビューだったが、
事前のドキドキを全くみせずに堂々としていた。
✳︎僕も最初だけ話した
若手がどんどん活躍し、日本だけでなく
海外でも活躍できる場所をつくっていきたい。
サポートしてくれたJCIEの
阿部桃子Momoko Abe Koyamaさんに感謝です。

 

----------

◆事業所見学会、スタートします!

コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、

入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!

詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!

 

-------------

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3


団地での看取り率は90% スタッフに秘訣は “謝ること”

団地での看取り率は90% スタッフに秘訣は “謝ること”

https://youtu.be/AqtFVnso_bU

 

 

ぐるんとびーを利用しながら、

認知症の悪化などの変化で団地で住み続けられなくなった人は、

この7年間でゼロ。誰もいない。

 

団地での大きなトラブルもなく、団地での看取り率は90%スタッフに秘訣は?!と聞いたら

“謝ること”

そして、その倍の“ありがとう”を伝えること。

何より、その言葉が自然と出る様に“感謝の気持ち”を3倍持つことらしい。

 

ぐるんとびーはこんな素敵な仲間に支えられながら8年目を迎えています。

 

----------

◆事業所見学会、スタートします!

コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、

入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!

詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!

 

-------------

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3

 


数字で覗く!ぐるんとびー白書ご紹介! ~入社の動機編~

■数字で覗く!ぐるんとびー白書ご紹介! ~入社の動機編~

ぐるんとびーの内部を数字で解体し、ご紹介するぐるんとびー白書の第三弾!

今回は、ぐるんとびーに入社する動機をご紹介!!
暮らしを支える現場に突っ込むみなさんに聞いてみました。
やはり一番多いのは会社の取り組みへの共感!
「食べたいものを食べたい時に!」
「当たり前の願いを当たり前に叶える」を
モットーに全力注ぐ会社の取り組みに共感した方が多いようです!
その他にも、
「自己成長」のために入社したスタッフも多く
代表菅原がいつも「ぐるんとびーは学舎だ!」というのもここからきています。
人と向き合うためには、まずは自分と向き合う。
なかなか一般の介護事業所では聞きなれないかもしれませんが
ぐるんとびーの中では、
毎日ようにこの言葉が各事業所で飛び交っています!
介護・医療の分野で自分の専門性を磨きたい方や
夢に向かって新しい挑戦がした方にぐるんとびーはぴったりの環境です!!
新しい一歩を踏み出したいが、もやっとしているそこのあなた!
事業所に見学に来ませんか!^^
個性豊かなスタッフがみなさんをお待ちしております!^^
----------

◆事業所見学会、スタートします!

コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、

入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!

詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!

 

-------------

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3


『ぐるんとびーの前で倒れてる人がいる。

『ぐるんとびーの前で倒れてる人がいる。

           

たぶん、おたくの利用者さんだと思うから早く行ってあげて』

朝、7時、自宅のピンポンに出ると団地のご近所さんが来て、そう伝えてくれた。

すぐ向かうと利用者さんが倒れてた。

小規模多機能の緊急電話にも妻が電話してくれていて団地に住むスタッフ2名も駆けつけてきた。

5分後には3人で対応してた。

2人がくると『良かった〜』と安心された声。

僕でも対応はできるけど、もう現場から離れ、毎日のつながりはないから『安心』は渡せない。

顔見ただけで安心してもらえる“関係性”ってすごいな〜といつもながら感じた。

倒れて不安にはなられてるものの意識もあり、笑顔もある。

手足を動かしても痛みもなく、目立った外傷もない。

ぐるんとびーの前で疲れて座り込み、そのまま横になったのかもな。

まだこれから様子見なきゃだけどお部屋入ってお茶のんでるし一安心。

救急車の音がしたのでここに来るかと思ったら通り過ぎたし。ww

救急車を呼ぶのではなく、うちの家にきてくれたご近所さん。

そして、今回は救急車じゃなくても良かった。

定期的に起こるこういうケース。

何でもかんでも救急車呼ばなくても地域の力で解決できることもあるな〜と思う。

もう仕事に出かけてしまったから夜になったらご近所さんにお礼のご挨拶にいかなきゃ。

 

 

 

----------

◆事業所見学会、スタートします!

コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、

入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!

詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!

 

-------------

■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!

https://grundtvig.org/recruit/

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!

https://lin.ee/j1jTTe3


みんなでウクレレ練習!! ぐるんとびーの事業所が南国のカフェに!

みんなでウクレレ練習!! ぐるんとびーの事業所が南国のカフェに!

先日、看護小規模多機能事業所からなんともハワイアンな音色が聴こてくると思いきや

みんなでウクレレの練習!!

スタッフも利用者さんも楽しそうに楽器を触る姿にほっこり!

 

弊社で勤務する音楽療法士さんもが提案してくれました!

スタッフも利用者さんも一緒になって楽しめる楽器と音楽にみんな夢中でした。

ぐるんとびーの暮らしは、音楽にも溢れています♪

 

 

        


Privacy Preference Center