≪ぐるんとびーの採用説明会ではどんなことを話す?≫

<ぐるんとびーの採用説明会ではどんなことを話す?>

本日もたくさんの方に参加して頂きました!
採用説明会では・・・

・ぐるんとびーの事業について

・創業に至ったきっかけと代表菅原の想い
・ぐるんとびーの特徴と大切にしていること
・ぐるんとびーならではの日々の取り組み
などをご紹介しています〜〜!!

来月も開催予定です!ご興味ある方は、ぜひご参加ください!^^本日、ご参加くださった皆さん。ありがとうございました!

団地の一階で野菜販売

団地の一階で野菜販売🥕

毎週、細々と続けている野菜販売。『一緒に駄菓子屋さん出来ませんか??』と団地の住民さんより相談され・・・ぐるんとびースタッフの子供達からも『駄菓子屋さんやりたい‼️‼️』と相談され・・・いっちょ。やってみますか😁
ただ、駄菓子の購入資金をどうしよう。と悩んでいた時に自治会の役員の皆さんに相談。以前は、交流会も開催していたが、最近はコロナで開催も出来ていない。子供達の為になればと、協力して下さることになりました。
冬の寒い風が吹く中でしたが、日の当たる場所を選び開店。店番をしながら、駄菓子を買ったり。またまた、通りかかった方が『ぐるんとびーの名前は知っているのですが、何をしているのか気になっていたんです。』と話してくださったり。今まではぐるんとびーだけで野菜販売をしていましたが、一歩進んで団地の住民さんと合同開催をする機会となりました。

元のFacebook投稿はこちら


ランチ(タイム)ミーティングのマイナーチェンジ

実は・・・今年から始めました!ランチ(タイム)ミーティングのマイナーチェンジ✨

【ゴミ拾い散歩方式ランチミーティング🚶🚶‍♂️
メリットたくさん😊
・コロナ渦の運動不足を解消🚶‍♀️
・近所の再発見🕵️‍♀️
・大庭の町がきれいになる🏡
・頭がすっきりしながら話合える🉐  等々
まずは週1回から始めております。
ここにコミットしたからには継続できるぞ😊
元のFacebook投稿はこちら

ぐるんとびーの朝ミーティングは、一味違う。

<ぐるんとびーの朝ミーティングは、一味違う。>

ぐるんとびーの小規模多機能事業所、看護小規模多機能事業所の朝ミーティングは、熱い。
とにかく、利用者のことを中心にその人の尊厳や習慣を大切に、暮らしを支える方法を議論しています。その人の機能低下に合わせるのではなく、あくまで意思や習慣。文化を考慮して対策を立てて実行する。それがぐるんとびーのケアの本質です。

元のFacebook投稿はこちら


どんど焼き!

どんど焼き!

藤沢市打戻りにある宇都母知神社のどんど焼きへ行ってきました。ご利用者のご主人がこちらの神社の世話人を務めておりこの日もご一緒することができました。
地域の行事を通じて地域の方と結びつきができることとてもありがたいことです。
小規模多機能で作った門松の竹やお飾りを燃やしてもらい、甘酒振る舞ってもらい、体も温まり今年一年の無病息災祈願!
元のFacebook投稿はこちら

「今度海にでも行ってコーヒー飲もうか」

「最近コーヒーにハマってるんだよ。1日2回は飲むよ。今度海にでも行ってコーヒー飲もうか☕」

そんな話から、行ってみたいカフェがあることを伝えるとご一緒してくださいました!
「外でコーヒー飲むなんて何年ぶりだ......昔来ていた場所だと思う、懐かしい場所だなぁ...」
奥様との思い出話しもたくさん聞けるひとときをご一緒させてくださいました。

社会、文化の背景を意識して

90歳超え、100歳超えの方がつくる芋煮会

山形出身の方から本場のやり方を教えていただきながら作りました。社会、文化の背景を意識して。外で野菜を売りながら、地域の方に配ります。

元のFacebook投稿はこちら

小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?

<小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?>

ぐるんとびーの小規模多機能事業所では、団地の一階スペースを借りて定期的に野菜販売をしています。今日は100歳のおばあちゃんが作った芋煮を来てくれた方にご馳走中です!
80歳でも100歳でも小さな笑顔作ることができます。その可能性は、無限です。
“いつもそこにある•いる” ことが地域の安心へつながっていきます。ぐるとびーの若手から近所のお年寄り、そして、利用者さんがフラットな1人の人間として繋がる瞬間は、とても素敵です。
本日、20時より採用説明会を開催します!ご興味ある方は、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細は、以下のページから▼
元のFacebook投稿はこちら

「お寺マルシェ」にお邪魔してきました!

茅ヶ崎甘沼成就院で開催されていた「お寺マルシェ」にお邪魔してきました😊

お天気もよくて暖かく、美味しい物でお腹も満足。地域のお店がたくさん出店されていてとても和やかな空間でした💕
元のFacebook投稿はこちら

ぐるんとまちかど新聞1月号【Vol.40】

新年あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いいたします!

「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!

【ぐるんとまちかど新聞1月号】

特集:2021年の振り返り&2022年の抱負
日々是好日:看護小規模多機能型居宅介護 山田朋子さんの一日
突撃ぐるんとびー:地域の居場所「湘南大庭市民図書館」
スタッフインタビュー:看護小規模多機能型居宅介護 松廣良子

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


ぐるんとびーの原点

ぐるんとびーの原点。
2022年 初心に戻る年にします。
元のFacebook投稿はこちら

藤沢でも雪が降った日

藤沢でも雪が降った日。パークサイド駒寄団地のエレベーター横のスロープにも積雪が‼️
自治会から竹箒とスコップを借りて、少しでも除雪をしようかと思いましたが・・・そんな時に、スーパーマンが登場🦸
『俺達もやるぅ〜』とぐるんとびーのキッズ達が参戦。6階だけでなく、他の階も除雪してくれました。そして、駐車場の雪も夜のうちに除雪しないと、朝には凍ってしまう可能性もあり、手作業で除雪をしていました。
そんな時に、またまたスーパーマンが登場🦸🦸
団地の住民さんで道路整備のプロがいたんです。会社から車をワザワザ持ってきて下さり、またたく間に駐車場を除雪‼️
お礼をお伝えしたら『お互い様で、みんなでやることなんで。たまたま得意分野だったというだけです😄』とのお返事が😭
4年前の大雪の日にも登場したスーパーマン。パークサイドには、雪の日にも心強いスーパーマンが沢山います。外は寒いですが、心はポカポカな雪の日でした。

元のFacebook投稿はこちら


はしゃいでます♪

はしゃいでいます💕

地元が北海道のスタッフです。水を得た魚のよう・・・。

こちらも、はしゃいでます💕

ぐるんとびー車両たちの見張り番!

そんなに積もらないでほしい気持ちと積もってほしい気持ちがせめぎ合う。

どうか事故なく過ごせますように。


<2022年!採用活動も力を入れていきます!>

<2022年!採用活動も力を入れていきます!>

2022年も新しい挑戦を始めるために「地域×福祉」で街と人の暮らしを支える仲間を積極採用中です!
現在、ぐるんとびーでは、
・看護師
・理学療法士
・作業療法士
・ケアマネージャー
・言語聴覚士
を募集しています!
現場の動きだけでなく、事業所の管理者としてキャリアUPを見越した入職も相談可能です!
「小規模多機能」や「看護小規模多機能」、「訪問看護ステーション」の運営を学びたい方は、ぜひ採用説明会にご参加ください!
お待ちしております!!
オンライン採用イベントの参加は参加はコチラ

2022年1月1日

2022年1月1日から株式会社ぐるんとびーでの仕事!!!
いつもの日常を、暮らしをぐんるとびー小規模多機能の仲間たちと届けていく!さぁ、はじまるぞー!

Privacy Preference Center