沢山の美味しいみかんをありがとうございます!

静岡県焼津市からミカンが届きました。
美味しいミカンがたっぷり。

早速、おやつに食べてみることに。

白いスジを綺麗に取って食べる方。

取らずに食べる方。

皮の向き方もそれぞれ。
沢山の美味しいみかんをありがとうございます💕

【転倒することだって、時に人生のワンシーンじゃない?!】

【転倒することだって、

  時に人生のワンシーンじゃない?!】

“小規模多機能”ד看護小規模多機能”דNPO”

みんなでやる芋掘り

そんな中で起こったこと。
畑の土が柔かくて利用者さんのイスが
後ろに倒れそうになったんですけど、
駆け寄るのではなく『倒れちゃえ〜❣️

とみんなで掛け声をかけたんですよw

そしたら利用者さんが『あんた達、ひどいわね〜』
って言って、そのあと本人も含めてみんなで

腹を抱えて笑ったんです。

(良い意味で)

小規模多機能の利用者・スタッフは

スタッフが利用者さんを雑に扱うし、

利用者さんもスタッフを雑に扱うんですよね。

久しぶりに小規模多機能と一緒に過ごして

その空気感を改めて感じました。

と看護小規模多機能の作業療法士の久保が楽しそうに話していた。

普通の介護事業所やケアの現場では
ほぼ間違いなく転倒を恐れて駆け寄るだろう。
駆け寄る事やそもそもそんな環境に座らせないことで

身体的なリスクは減らせると思う。

ただ、その反面で
『大丈夫ですか?怪我はないですか?』
と常に心配されたり、安全な環境を
誰かに気にかけてもらわないと暮らしていけない

と感じて、自尊心が傷つくこともある。

みなさん人生の大先輩たち。
うまくいくことも、うまくいかないことも

いろいろな経験を積み重ねてこられた方々。

すぐ駆けつけないことが大切!と言ってるのではない。
怪我をさせない環境をつくることは大切だし、

ぐるんとびーでも当然そんなシーンもある。

ただ、同じくらい“介護されている”と感じる
環境をつくらないことや、過度に身体的リスクを
心配しすぎないことも大切。
何を大切にいきていくのか。
ぐるんとびーでは常に悩みながらも
そんな自然体での暮らしや支え合いも大切にしていきたい。

たまにはジャンクフードも!

今日の小規模多機能の昼ごはんはマクドナルド!
お昼の訪問先ではリクエストのチキンラーメンを一緒に食べる。
生きるために食べるんじゃなくて

食べるために生きる。

誰かと食べる楽しみ。

"食べなきゃ"じゃなくて"食べたい!"を。

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


暮らしの中にある 医療と介護

暮らしの中に、医療とか介護があって。
医療や介護を受けるために暮らしがある訳じゃない。

自分に役割があり、なにかや誰かのために動く
ちょっと楽しみなことがあって、ワクワクする
そんな暮らしをしながら、共に生きる

医療や介護ってどこからなんだろう???

医療行為や介護行為をしていることを指しているわけじゃないと思う。
役割があったり、楽しみがあったりして
あー、今日も楽しかった、生きててよかったー
って思いながら生きられる日々を過ごすための手段は全部、医療とか介護って呼べるんだと、僕は思っている。

 

(20+) Facebook


チョコモナカジャンボシェア

訪問の時に、チョコモナカジャンボを半分こにして、一緒に食べていると…

「次は抹茶味がいいなぁ。明日も来るんだっけ?(ニヤニヤ)」と利用者さんから😂

好きなものや、美味しいという感情を

人とシェアすることで何倍も最高な時間になりました!

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


暮らしを面で支え続けるって…

暮らしを面で支え続けるって、とてもとても大変なこと。

点での関わり方であれば、ポジティブな部分だけをみて関わることができる。

一緒に暮らしながら面で支え続ける小規模多機能では、ポジティブな部分だけでなく、ネガティブな部分がどうしても見えてくる。

楽しい、嬉しい、喜び、ワクワク、幸せ

だけじゃなくて

悲しい、苦しい、寂しい、怒り、辛い

も受け止めながら、一緒に暮らし続ける。

点での関わり、面での関わり、どっちが良い悪いではなく、どちらも必要だということを理解する。

ただ、僕は一緒に暮らしながら面で支え続けるカタチが、生きてんなー!って、人間だよなー、人間ぽいなー!って感じられるので、好き。

まだまだ、ネガティブな面を受け止めることは、自分にとって難しいと感じる。

でも、それでも向き合いながら、一緒に暮らしていきたいと思う毎日をぐるんとびーで過ごしていく!


今日のお昼は・・・

長年食堂にお勤めされていた洋子さん。
ぐるんとびーでも、洋子さんの料理のファン多数。

今日は新メニューに挑戦。

リビングに立ち込めるいい香りにつられて、完成が待ちきれない人たちがコンロの周りに集いました。
バラ肉を炒める前に、一枚一枚丁寧に剥がす姿に、自分のズボラさを認識したスタッフでした(笑)

ご自宅で作ってきたけど失敗しちゃった、というきんぴらもご馳走になりました!

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


スクリーンショット (9)

昼食用のサラダを作る。

心地よいテンポの音がキッチンに響きました。

動画はコチラ↓

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


”旬” 今を楽しむ

美味しい枝豆が届きました。

「ビールが欲しくなるねー」と茹でたてを

食べはじめると皆手が止まりません!

大内食堂では天ぷらになり登場!

こちらも美味しい!

枝豆で今を楽しみ

あの時の楽しいもよみがえる

美味しくいただきました!

ありがとうございます。

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


嬉しいお届け物

昨年、看多機を利用されていたラーメン大好き近藤角三郎さん。
ご家族がワンちゃんと一緒に梨を持って来て下さいました!

角さんに会うと飛び跳ねて喜んでいたワンちゃんです♪

ご家族からは・・・
「相変わらず忙しそうだけど、みんな元気ですか?」

と、私たちを気遣うお言葉も頂きダブルにトリプルに嬉しい瞬間😊

ウキウキしすぎて撮った写真でCDデビューww

つながりを残してくれた角さん
気にかけ続けてくれるご家族さま
美味しく育った”梨”よ

ありがとうございます!!

看護小規模多機能型居宅介護の夏🐶

看多機でカップラーメンをよく召し上がっていた時の動画です👇

(20+) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


月初は・・・

月初は実績!
実績の合間にアイス!
ケアプランセンターの夏🏄☀️🍧

感謝!感謝!

開封前に大騒ぎ🍹🍷🍺
「どれがいいー??」「どれにするー??」
今夜が楽しみになる🎵

鈴木大悟さんごちそうさまです✨

(20) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


今日は土用の丑の日

今日のお昼は『うな重』です。

柔らかい鰻にタレのかかったご飯。
『あら〜美味しいわねぇ』
吸い物はキュウリとオクラ、ミョウガも入れた味噌汁にしてみました。
夏の野菜にうな重。
美味しい昼食になりました。

男の料理・続編

料理番組で見た“サバ缶を使った煮物”

さっそくトライ‼️

臭みなく、サバの旨味が染み込んでおいしかった😋🍴💕

いつもお裾分けありがとうございます💕

継続して買い物サポート、ヘルパーさんありがとうございます‼️

ちなみに写真のバックは…

左から育ち盛りの…茄子&枝豆(6) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook


嬉しい♪おいしいサプライズ(^^)

まんまるで立派なスイカ🍉を頂きました!

いつもありがとうございます😌

おっきくて真っ赤で、とてもおいしかったです♪

「暑い暑い💦」と言ってワイワイしながら切り分け、
蝉の声👂を聞いて食べる昼下がり。
夏ですね~🎐
五感で夏を満喫💕
看護小規模多機能型居宅介護の夏🌞


マンゴー最高‼

南の島より立派なマンゴーが届きました🥭
暑い夏を吹き飛ばすほどジューシーで甘いっ❣️❣️みんな大喜びです╰(*´︶`*)╯♡
ありがとうございます😊
エネルギーチャージして今日も元気に訪問行ってきまーす🚙💕

旬な食材

地域から頂いた旬な食材を

皆で一緒に作り一緒に食べる

あたたかいおいしい時間

梅雨があけ本格的な夏が到来します。
お疲れが出ませんよう、どうぞご自愛ください。

旬のものを食べる

旬のものを食べる

とうもろこし頂きました。

とうもろこしは地域によって呼び方が違いますね。

宮城県ご出身の方は

「とうもろこし大好き!わたしのところではとうみぎって言うのよ、珍しいでしょ?」とお話がありました。

とうもろこしのヒゲはお茶にしました。

香ばしいお味。

「夏は熱い物が腹の薬」

梅雨明け間近
暑さで体力も胃も弱りがち
こんなときは温かいお茶、オススメです。

地域の方から『花ニラ』のお裾分け

早速、お昼ごはんに美味しくいただきました。
食感もシャキシャキしていて、お代わりが続出‼️‼️
すぐに完売してしまいました〜
調理を担当したママさんからは
『ニラの香りと風味が逃げないように調理ましたよ〜』
美味しい花ニラ
ごちそうさまでした!

天ぷら!かき揚げ!天ぷら!!

今日はスタッフからもずくと大葉の差し入れが!

大葉はスタッフ自宅のお庭で大切においしく育てられたもの。

かき揚げ担当の母は・・・「何でも揚げちゃえ❗」と野菜たっぷり桜エビ入り。

たくさんの天ぷら盛り合わせでランチ‼️

母たちの手によってメチャクチャ美味しそうな天ぷら料理の完成です❤️

 

企んでいたデザート”バナナの天ぷら”は満腹によりまた次回(^O^)


旬の差し入れ

利用者さんのお母さんが育てたフキ✨を差し入れしてくださいました!

みんなで下拵え😊真剣すぎて・・・夢中で集中。


四季の手仕事

赤紫蘇のシーズンに入りました。
早速、酢がたくさん入った赤紫蘇ジュースづくり。
残った赤紫蘇は乾燥させゆかりにする予定です。
梅に続き自然の恵、最高です。
四季を感じ、自然と生きる。

今日のお昼は餃子

手際よく材料を刻むお母さんたち、その横でゆっくりと眺めるお父さんたち。

Read more


大好きな料理 ふたたび

「買い物に行けないから、大好きな料理ができない」

ヘルパーさんのおかげで、買い物ができる。
食材があるから大好きな料理がまたできるようになった。
そんなタイミングで、嬉しいプレゼント🎁
栄養満点!男の料理!

美味しいご飯は人を幸せにする

美味しいご飯は人を幸せにする

今日の昼食は餃子

餃子165個&ロール白菜

ぐるんとびー小規模のご飯はどれも美味しいけど餃子は特に美味しい

美味しいご飯は人を笑顔にする

食べたいものを食べる

それは生きるエネルギーにもなる

000

今週の中越さんとこのお野菜

坊っちゃんカボチャが入荷していました。

最近は大きなカボチャは売れないらしい。
「小さいカボチャが人気なんです」って。
核家族化だからかな?!

そんな坊っちゃんかぼちゃを使って、大内キッチンではカボチャ丸ごとプリンを作ってみました。
器ごと食べれるプリンですよ🍮

本日の”看多機★園芸部”

朝、利用者さんとスタッフが水やりする。

昼前に別の利用者さんがカラーと夏野菜を植える。
また利用者さんが合流して追い水やり!!
暑いのでお花たちも喜んでいたことでしょう☺️
夏野菜のプランターと支柱は利用者さんから頂き、
植わっている花の半分は利用者さんのご家族とイオンの花屋「ロージースタイル」さんからの頂きもの。
四つ葉のクローバーはオレンジの紅谷先生たちから。
他にも沢山の方からお花を頂いています。
花がら摘みなど人気のない(笑)手入れをしてくれるスタッフ。
今入院中だけど果樹係の利用者さん。
そして花壇と言えば開墾から欠かせない存在の後藤さんご夫妻も‥
皆で作ってきた花壇、もうすぐ始めて一年になります。

いつもぐるんとびーを支えていただきありがとうございます!!

地域の方やちびっこ達がちょっと憩ってくれる場になれたかな?
やってみると手続きとかめんどくさい!計画的にガーデニングしている近所のおばさんすごっ‥と色々な発見がありました。
植わっている花もごちゃまぜですが、それもかんたき・ぐるんとびーらしいのかも!?

 

一年前の写真も見つけたのでシェアします。
まだ花壇が雑草だらけ💦

恒例!作業後の至福の時間。

1年前はアイスでした。


ぐるんとびー手作り”梅味噌”

先日、ご縁あって「梅の収穫」をさせて頂いた梅シリーズ第2弾!

”梅味噌”

梅と麦味噌と砂糖を、火にかけまぜまぜー💕

キュウリや冷奴やおにぎりに🥰

ぐるんとびー手作り”梅ジャム”

先日、ご縁あって「梅の収穫」をさせて頂いた梅シリーズ第1弾!

”梅ジャム”

酸味がおいし~

バニライアスにトッピング😍

Privacy Preference Center