ぐるんとまちかど新聞10月号【Vol.60】
\ぐるんと新聞10月号が完成しました!/
だんだんと涼しくなってきて、秋らしい気候になってきましたね。
少しずつ過ごしやすくなってきた最近のぐるんとびーでは、
季節を愉しみながら過ごしています♪
お彼岸にはおはぎ、中秋の名月にはお団子。
みんなで作ってみんなで季節を味わう。
そんな日々を過ごしています。
また、9月は誕生日の方も多くお祝いもたくさん!
そんな盛りだくさんだった9月ですが、
みなさん9月1日はなんの日かご存知ですか?
9月1日は「防災の日」なんです。
この防災の日にちなんで、今月のまちかど新聞の特集は「防災」です。
日頃から備えておくといざという時に安心です。
ぐるんとびーには防災士がいますので、毎年防災訓練や防災備蓄の見直しなどを行なっています。
みなさんもこの「防災の日」をきっかけに少し、
防災について考えてみる機会になるといいなと思い記事にしました。
ぜひ、一度ご覧になってみてください!
【ぐるんとまちかど新聞10月号 CONTENTS】
特集:09.01 防災の日 #災害に備える
日々是好日:季節を愉しむ 秋
スタッフインタビュー:看護小規模多機能 橋本さん
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
【FUKUSHImeets 出展決定】 2月17日@秋葉原!
2023.2.17(金)13:00~17:00
FUKUSHI meets![関東/対面@秋葉原]
ぐるんとびー参加決定!
この度、2023年2月17日に秋葉原で開催される福祉系の合同説明会である
『FUKUSHI meets!』にブース出展致します!
2024卒の学生さんに向けて
今回のブース出展では、弊社の魅力がお伝えできるように
色々と工夫しますのでぜひ、足をお運びください!
■当日お話しすること
1. ぐるんとびーの事業について
私たちは、主に高齢者の在宅ケアを支援する4つの介護事業と
地域活性化事業、そして、人材育成事業を行なっています。
これらの事業を通じて誰しもが安心できる地域コミュニティの創出を目指しています。
当日は、資料を通して私たちの取り組みをよりわかりやすくお伝えします!
2. 世界が評価する私たちのケアについて
弊社は、日本国際交流センターならびに東アジア・アセアン経済研究センターが
主催した「第1回アジア健康長寿イノベーションアワード」にて、
最優秀事例としてノミネートされています。
その所以となるのが、弊社のアセスメントと環境設定力です。
その人の生活史、社会的繋がり、文化や習慣まで考慮した立体的なアセスメント。
また、専門職としてではなく「一人の人」としてその人と向き合うという考え方を
とても大切にしています。
3. スタッフが語る!ぶっちゃけぐるんとびー!
スタッフが皆さんに一日のリアルな流れをお伝え!
実際に仕事をするときの服装から、持ち物。さらには、お昼ご飯のおかずまで!
「働いていなくてもイメージできる!」っを目指して
お話しちゃいます!
4. もっと弊社を知りたい方へ!インターンのご案内!
もっと現場を知りたいと思ってくれた方には、
現場インターンのご案内!
合説でしかもらえない「インターン選考チケット」もご用意しました。
ぜひ、遊びに来てください!
当日は、ぜひ私たちのブースへ遊びに来てください!
Fukushi Meets!についてはこちらをご覧ください。
日々の様子をインスタグラムで更新中!
北海道のシャケはでっかいど〜!
北海道から、大きな鮭をいただきました〜!
こんな大きな鮭、こちらではめったにみることができない!
このいただきものの鮭を各事業所で分けて、
今日のお昼ご飯に。
小規模とカンタキ、打ち合わせもしてないのに
どちらもメニューは「ちゃんちゃん焼き」でした!

小規模は大根の煮物とお味噌汁、カンタキは鮭のまぜ寿司も。


立派な鮭が食べ応えがあって、
みんなお腹いっぱい、幸せいっぱい♡

さらに締めの「鮭茶漬け」も美味しくいただきました♪

たくさん楽しませていただきました!
ささえるクリニックの皆様、
ありがとうございました。
———-
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
介護も祭りも一緒に楽しむ!
団地で、団地の自治会主催のお祭りに参加しました!
子どもから大人から、おじいちゃんおばあちゃんまで!!
スタッフも一緒に夏を楽しんでます!
------------------------------------------------------------------------
この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!
ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!
------------------------------------------------------------------------
”作業”から気づく想い
最近の楽しかったことを聞いた時に
"皆んなでおいなりさんを作ったこと"と!
右手は麻痺。利き手でない左手でご飯をまとめ、お皿にいったん置いてから揚げをかぶせていく。
決してきれいな出来ではないけれど、揚げの中に想いがいっぱいつまっている。
少し前までは"私は片手だから何も出来ない"と皆んなと一緒に料理をすることが嫌だった。
一緒に生活して同じ作業をしているからこそ気づける。
前を向こうとしている今のタイミングを逃してはいけない。
看護小規模多機能ぐるんとびー駒寄
---------------------------------------------------------------------
この他にも、日々の様子をinstagramで更新中です!
ぜひ、ぐるんとびーの日常を見に来てください!
---------------------------------------------------------------------
これが、『生きてる』って笑顔だッ!!

<これが、『生きてる』って笑顔だッ!!>
四季を喜び食を楽しむ
四季を喜び食を楽しむ





訪問看護ステーションのある朝





ジャガイモが😁FROM沖縄のぐるんとびーファミリー

沖縄のぐるんとびーファミリーから、ジャガイモが届きました




団地の一階で野菜販売

団地の一階で野菜販売





元のFacebook投稿はこちら。
「今度海にでも行ってコーヒー飲もうか」

「最近コーヒーにハマってるんだよ。1日2回は飲むよ。今度海にでも行ってコーヒー飲もうか☕」



社会、文化の背景を意識して
90歳超え、100歳超えの方がつくる芋煮会
小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?

<小さな積み重ねの継続で地域を繋げる。笑顔を繋いで、地域を創るとは?>


美味しいプレゼントに感謝
YouTubeなどお世話になっている一般社団法人 日本医療デザインセンター代表理事 桑畑 健様より素敵な贈り物が届きました!
ラ・フランス、美味しいでーす😊
さっそく、みんなで剥いて(剥いてもらって笑)いただいてまーす❣️
気になるYouTubeはこちら!
美味しさの秘訣は・・・クイーン&ボン・ジョビ?!
美味しくておかわり!
秋・・・芋掘り&焼き芋🍠
近所の農家さんLohenGrinの古谷さんの畑にお邪魔して、芋掘り&焼き芋をしてきました!























