佐藤 由佳

admin_grund
介護福祉士・ケアマネージャー
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私の趣味はドライブに行ったり、美味しい物を食べることです。温泉に行くのも好きで、特に箱根によく足を運んでいます。これらの趣味を通じて、様々な場所を訪れ、異なる文化や人々に触れる機会を得ています。ドライブ中に出会う風景や、各地の美味しい料理、温泉地での癒しの時間は、私にとって大切なリフレッシュの時間です。こうした体験から得られる多様な価値観や感性が、介護福祉士・ケアマネージャーとしての私の視野を広げてくれています。利用者様との会話の中でも、旅先での体験談が話題となり、コミュニケーションのきっかけとなることがあります。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーホームの「1人1人のペースに合わせて行えるところ」と「柔軟に対応出来るところ」が大好きです。利用者様一人ひとりが持つ個性やニーズに応じて、画一的ではない個別性の高いケアを提供できる環境があることは、介護福祉士・ケアマネージャーとして非常に働きやすく、やりがいを感じられます。急な変化や予期しない状況にも、チーム一丸となって柔軟に対応できる職場の文化は、利用者様やご家族にとっても安心できる要素だと思います。この柔軟性こそが、質の高いケアを実現する基盤となっています。
こんな人と
働きたい!
私は「いろんな視点から色んな考えや見方が出来るようになりたい」と考えています。自分とは違う環境や文化などを持っている方が多いと思うので、沢山会話(コミュニケーション)を取り、色んな事を学んで行きたいです。また何かあった際はお互いに良い部分だけでなく、マイナスな部分も言える様な関係性が持てると嬉しいです。多様な背景を持つ同僚たちとの対話を通じて、自分にはない発想や価値観を学び、それをケアの質向上に活かしていきたいと思っています。率直な意見交換ができる信頼関係を築くことで、より良いチームワークを実現していきたいです。
メッセージ

佐藤さんの「一人ひとりのペースに合わせた柔軟な対応」への理解は、介護の本質を捉えています。多様な視点を学ぼうとする姿勢と率直なコミュニケーションで、チーム全体の成長を支えています。
久保 直子

admin_grund
作業療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーで一番好きなところは、とにかく「人が好き」な人が多いことです。利用者さんに対してはもちろん、スタッフ同士でも人との関わりを心から大切にしている人ばかりで、その温かさに毎日癒されています。そして、小さいことを気にしない人が多いことも魅力的です。完璧主義に陥ることなく、おおらかな気持ちで仕事に取り組める環境があります。ハワイの自然のように、のびのびとした雰囲気の中で働けることが本当にありがたいです。作業療法士として技術的な面も大切ですが、何より人を大切にする心があるからこそ、利用者さんにとって本当に必要なケアが提供できるのだと感じています。
これから
成長したいこと
2019年5月にぐるんとびーに入社してから、まだ藤沢の大庭地域のことをあまり知ることができていません。地域の特性や住民の方々のニーズをもっと深く理解し、地域とのつながりを強めていきたいと思っています。そして、地域に溶け込んだ作業療法を展開することが目標です。ハワイで自然に触れてパワーチャージするように、この大庭という地域からもエネルギーをもらいながら、住民の方々の生活により密着したサービスを提供したいと考えています。作業療法士としての専門性を活かしながら、地域の一員として根ざした活動ができるよう、日々学び続けていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
家族や友達、同僚など身近な人を大切に思える人と一緒に働きたいです。利用者さんへの想いも大切ですが、まずは自分の周りにいる人たちを大切にできる人でなければ、本当の意味で人に寄り添うことはできないと思います。家族を大切にし、友達との関係を大切にし、職場の仲間を思いやれる人と仲間になりたいです。ハワイの「オハナ(家族)」の精神のように、血のつながりを超えた家族的な絆を築ける人を求めています。お互いを支え合い、時には厳しく、時には優しく接し合える関係性を大切にできる方と、利用者さんのために一緒に頑張っていきたいと思います。

メッセージ

小さな身体からは想像できないガッツとチャレンジ精神の持ち主。作業療法士としての視点と既存の知識に捉われない柔軟な考え方で看護小規模多機能を管理者として引っ張っていく。感性が本当に素敵で、どんな事業所を創るのか楽しみです。
菅原 有紀子

admin_grund
取締役・事務
所属:本部
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
スタッフの皆さんが持つ計り知れないパワーと能力に日々驚かされています。一人ひとりが持つ専門性や個性が本当に素晴らしく、その明るさと優しさが職場全体を温かい雰囲気にしてくれています。3児の母として忙しい日々を送る中でも、この職場の明るいエネルギーに元気をもらっています。そして何より感動するのは、スタッフの力が集結した時の団結力の凄さです。利用者さんのために、チーム一丸となって取り組む姿勢は本当に感動的で、取締役として誇らしく思います。鎌倉育ちの私にとって、この湘南の地で素晴らしい仲間たちと一緒に働けることは、何よりの喜びです。テニスで培ったチームワークの大切さを、ここでも実感しています。
これから
成長したいこと
スタッフが活き活きと働ける会社づくりに全力で取り組んでいきたいと思っています。取締役として、また3児の母として、働きやすい環境がどれだけ大切かを実感しています。スタッフ一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮し、やりがいを感じながら働けるような制度や環境を整備していきたいです。子育てをしながら働く方、様々なライフステージにいる方、それぞれが無理なく働き続けられる会社にしたいと考えています。駒寄市民の家の委員としての地域活動経験も活かしながら、地域に愛され、スタッフにも愛される会社として成長させていきたいです。テニスで学んだチームワークとポジティブ精神で、組織運営に貢献していきます。
こんな人と
働きたい!
明るくてポジティブな人と一緒に働きたいです。3児の母として忙しい毎日ですが、職場では常に前向きで明るい雰囲気を大切にしたいと思っています。困難な状況でも笑顔を忘れず、チーム全体を元気にしてくれるような人と仲間になりたいです。そして、一緒に走ってくれる人を求めています。ぐるんとびーの成長のために、共に汗を流し、共に喜びを分かち合える人と働きたいです。取締役として大きな責任がありますが、一人で背負うのではなく、信頼できる仲間と一緒に会社を発展させていきたいと考えています。テニスのダブルスのように、お互いを信頼し合い、補い合いながら、目標に向かって一緒に頑張れる人をお待ちしています。

メッセージ

妻であり、ぐるんとびーの大黒柱!駒寄市民の家の委員もしている地域活動家でもあります。3児の母としての経験とテニスで培ったチームワークで、スタッフが活き活きと働ける会社づくりを支えてくれる頼もしい存在です。
中村 陽子

admin_grund
事務
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの皆さんが本当に温かく優しく明るいところが大好きです。二児の母として働く私にとって、この温かい職場環境は何よりもありがたい存在です。子育てをしながらの仕事は時に大変なこともありますが、皆さんが理解を示してくださり、自然にサポートしてくれる雰囲気があります。事務という立場から様々なスタッフの方々と関わりますが、どの方も親切で、困った時にはすぐに手を差し伸べてくれます。この明るい雰囲気があるからこそ、利用者さんやご家族にも温かい対応ができるのだと感じています。マイペースな私を受け入れてくれる職場に、心から感謝しています。
これから
成長したいこと
「任せて安心」な人に1日でも早くなることが目標です。事務として、スタッフの皆さんが安心して現場に集中できるよう、後方支援をしっかりと行いたいと思っています。二児の母として時間に制約がある中でも、効率的に業務を進め、確実性と迅速性を両立させたいと考えています。書類作成、電話対応、スケジュール管理など、事務業務のあらゆる面で「中村さんに任せておけば大丈夫」と信頼してもらえるようになりたいです。マイペースな性格を活かしながらも、チームの一員として責任を持ち、皆さんの仕事がスムーズに進むよう、縁の下の力持ちとして成長していきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
楽しく仕事をする方と一緒に働きたいです。二児の母として忙しい毎日を送っていますが、職場では笑顔で過ごしたいと思っています。大変な仕事でも、楽しみながら取り組める人、明るい雰囲気を作ってくれる人と仲間になりたいです。事務として様々な部署の方と関わることが多いので、気軽に話しかけてもらえて、コミュニケーションを楽しめる方を歓迎します。完璧である必要はありません。お互いに助け合いながら、時には冗談を言い合ったりして、和やかな職場環境を一緒に作っていける人と働けたら最高です。マイペースな私ですが、楽しい職場作りには積極的に参加したいと思っています。
メッセージ

マイペースな二児の母として、温かく優しく明るい職場環境を愛してくれる事務スタッフ。「任せて安心」な人を目指す責任感と、楽しく仕事をしたいという前向きな姿勢で、チームの縁の下の力持ちとして活躍してくれています。
志藤 ももこ(山内 もも子)

admin_grund
管理者・准看護師
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの素晴らしいところは、何か課題があった時に「できない理由」を探すのではなく、「できる方法をみんなで一緒に考える」ところです。この前向きなアプローチが、北海道出身の私にはとても新鮮で魅力的です。どんな困難な状況でも、チーム全体で知恵を出し合い、創意工夫で解決策を見つけようとする姿勢があります。そして常に挑戦し続ける文化も大好きです。新しいケア方法や利用者さんへのアプローチを試してみる時、失敗を恐れずにサポートしてくれる環境があります。札幌から湘南に来て、気候の違いには苦労していますが、この挑戦的で協力的な職場環境のおかげで、毎日がとても充実しています。
これから
成長したいこと
いろんな角度から物事を見ることができるようになりたいと思っています。北海道の広い大地で育った私ですが、湘南という新しい環境で、さらに視野を広げていきたいです。利用者さん一人ひとりの状況や気持ちを、様々な視点から理解し、最適なケアを提供できるようになりたいと考えています。そして豊かな発想ができるよう成長していきたいです。固定観念にとらわれることなく、柔軟で創造的なアイデアを生み出せる准看護師になることが目標です。車の運転が好きという特技も活かしながら、訪問看護で利用者さんのお宅に伺う際も、新しい発見や気づきを大切にしていきたいと思います。常に学び続ける姿勢を忘れずに成長していきます。
こんな人と
働きたい!
チャレンジする人と一緒に働きたいです。新しいことに恐れずに取り組み、失敗しても諦めずに次の方法を考える人と仲間になりたいと思います。北海道から湘南に来た私自身も大きなチャレンジでしたが、同じようにチャレンジ精神を持った人たちと一緒なら、どんな困難も乗り越えられると信じています。利用者さんのために「こんなケアを試してみたい」「こんなアプローチはどうだろう」と積極的にアイデアを出してくれる人、そして一緒に実現に向けて努力してくれる人を求めています。経験の有無は関係ありません。大切なのは前向きな気持ちと挑戦する勇気です。一緒に成長し、利用者さんの笑顔のために頑張りましょう。
メッセージ

北海道旭川から札幌、そして湘南へ。車の運転が好きで暑さに弱い北海道らしさを持ちながら、「できる方法をみんなで考える」ぐるんとびー精神を体現。常にチャレンジし続ける姿勢で、豊かな発想力を発揮してくれる頼もしい仲間です。
齋藤 恵

admin_grund
ケアマネジャー・介護福祉士・社会福祉士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
一緒に働く仲間たちが本当に素晴らしいです。みんな向上心、探求心、そしておせっかいに溢れていて、日々新たな気づきや発見があってワクワクします。利用者さんのために何かできることはないかと常に考え、行動に移す姿勢に刺激を受けています。そして、コーヒーの香りが漂う職場、玄関を出て見える美しい空の景色、老若男女の笑い声が聞こえる温かい空間。こうした何気ない日常の中にある小さな幸せを、一緒に感じることができる仲間がいることが何より嬉しいです。鎌倉で育った私にとって、この穏やかで心地よい環境は故郷を思い出させてくれます。毎日がミュージカルのようにドラマチックで楽しい職場です。
これから
成長したいこと
色々なことに貪欲にチャレンジしていきたいです。ケアマネジャー、介護福祉士、社会福祉士として専門職のスキルや知識向上も大切ですが、それ以上に一人の人として関わってくださる方々に寄り添えるような存在になりたいと思っています。「生きていくのにちょっと手をつないでもいいかな」とか「今日はちょっと楽しかった」と思ってもらえるような、温かい関係性を築いていきたいです。濃いめの牛乳が好きなおうし座らしく、じっくりと時間をかけて信頼関係を育み、利用者さんの人生に少しでも彩りを添えられるよう成長していきたいと考えています。ミュージカルで培った表現力も活かしながら、心に残る関わりを目指します。
こんな人と
働きたい!
思いのある人と一緒に働きたいです。技術や経験の豊富さも大切ですが、何より利用者さんに対する想いや情熱を持った人と仲間になりたいと思います。「この人のために何かしてあげたい」「少しでも笑顔になってもらいたい」という純粋な気持ちを持った方と一緒に成長していきたいです。専門職としての知識も重要ですが、人として相手を思いやる心があれば、きっと素晴らしいケアができるはずです。鎌倉円覚寺で育った環境のように、心静かに相手のことを思える人、そして時にはミュージカルのように楽しく盛り上げてくれる人、どちらも大歓迎です。一緒に利用者さんの笑顔のために頑張りましょう。

メッセージ

実家がなんと鎌倉円覚寺!北鎌倉時代のご近所さんで妹みたいな存在。地元ミュージカルでは主演級、ぐるんとびーの内外でムードメーカー!お腹がすくと弱ってしまうので、見かけたらお菓子をあげてください。
福田 明子

admin_grund
管理者(2事業)、看護師・相談支援員・神奈川県医療的ケア児コーディネーター・藤沢市医療的ケア児コーディネーター
所属:訪問看護ステーション・放課後等デイサービス
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの素晴らしいところは、みんなが仕事に真摯に向き合っていることです。どのスタッフも利用者さんのことを第一に考え、手を抜くことなく丁寧にケアに取り組んでいます。そして何より、とても優しい人ばかりが集まっているんです。山形出身の私にとって、この温かい人間関係は故郷を思い出させてくれます。また、臨機応変性と助け合いの精神が本当に素晴らしいです。予期しない状況が起きても、チーム一丸となって対応し、お互いをサポートし合う文化があります。長い看護師経験の中でも、これほど連携が取れた職場は珍しく、毎日安心して働くことができています。この環境があるからこそ、質の高いケアを提供できるのだと感じています。
これから
成長したいこと
看護師歴も長くなってきたので、これまでの経験に安住するのではなく、固定概念に囚われずに新しいことに挑戦していきたいと思っています。長年の経験で培った知識や技術は大切にしつつも、常に学び続ける姿勢を忘れずにいたいです。特に大切にしたいのは、自由と責任のバランスです。経験があるからこそ与えられる自由度を活かしながら、その分しっかりと責任を持って行動し、羽ばたいていきたいと考えています。山形愛は変わりませんが、藤沢市での経験も活かしながら、地域に根ざした看護を提供していきたいです。平成生まれの若いスタッフたちからも新しい視点を学び、お互いに成長し合える関係を築いていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
只今平成生まれの方々に混じって、ジェネレーションギャップに日々撃沈中です(笑)。でも、そんな世代の違いを楽しみながら、他職種・年齢関わらず仲良くしてくれる人と働きたいです。看護師としての経験は長いですが、まだまだ学ぶことがたくさんあると感じています。若いスタッフからは新しい感性や技術を、同世代やベテランの方からは深い知恵を教えてもらいたいです。山形出身の人懐っこさで、どんな人とも気軽に話せるよう心がけていますので、気軽に声をかけてください。一緒に笑い合い、時には真剣に議論し合いながら、利用者さんのために最善のケアを提供していける仲間と出会えることを楽しみにしています。
メッセージ

山形愛が強いけれど藤沢市の魅力も感じてくれている、長いキャリアを持つ頼れる看護師。平成生まれとのジェネレーションギャップに撃沈しながらも、固定概念に囚われず自由と責任を大事に羽ばたこうとする姿勢が素晴らしいです。
茂内 梓 (植松 梓)

admin_grund
言語聴覚士・精神保健福祉士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番魅力的なところは、いつでもどこでも躍動しているところです。スタッフ一人ひとりが生き生きと働き、新しいアイデアや挑戦に対して前向きなエネルギーに満ち溢れています。訪問先でも事業所内でも、常に利用者さんのためにより良いケアを提供しようという熱意が感じられます。言語聴覚士として「口から食べることをあきらめない」という理念のもとで働けることも、この躍動感の一部だと思います。海に憧れる山育ちの私にとって、この職場の動的なエネルギーは海の波のようにダイナミックで、常に新しい刺激を与えてくれます。停滞することなく、みんなで前進し続ける環境がとても好きです。
これから
成長したいこと
やりたいことがたくさんあります。地域の言語聴覚士さんが支え合える仕組み作り、失語症や神経難病の方が参加できるコミュニティ作り、ST監修の嚥下食配食サービス、食支援に強い看護小規模多機能の確立など、夢は尽きません。これらの壮大な目標を実現するために、まずは置かれた場所で花咲ける人でありたいと思っています。鶴巻温泉病院での経験を活かしながら、目の前の利用者さん一人ひとりに全力で向き合い、小さな成功を積み重ねていきたいです。山育ちの粘り強さと海への憧れのような広い視野を持ちながら、言語聴覚士としての専門性を地域に還元していきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
最期まで口から食べることを応援してくれる共通言語を持った管理栄養士さんがいてくれたら本当に嬉しいです。言語聴覚士として嚥下機能の評価や訓練を行いますが、栄養面からのアプローチも欠かせません。「食べる」ことの大切さを共有し、利用者さんの QOL向上のために一緒に取り組める専門職の方と連携したいと思います。また、失語症や神経難病の方への理解があり、コミュニティ作りに興味を持ってくださる方とも仲間になりたいです。私の多様な趣味のように、様々な専門性や価値観を持った方々と協働し、利用者さんにとって最善のケアを提供していける チームを作りたいです。

メッセージ

ぐるんとびーの「口から食べることをあきらめない」ぶっとい柱!言語聴覚士の無限の可能性を引き出し、社会に新たな領域をみせてくれることに超絶期待。鶴巻温泉病院という同じ遺伝子を持つ茂内ちゃん、いつか病院に恩返しに行こう!
三瓶 まどか

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション・ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は兵庫県神戸市出身で、現在は茅ヶ崎に住み3兄弟の子育て中です。趣味はライブで暴れること、サッカー観戦、そしてお節介です。一見バラバラに見える趣味ですが、どれも人とのつながりや熱い気持ちを大切にするものばかりです。ライブでの熱狂的な時間やサッカー観戦での興奮、そして人のことを心配してしまうお節介な性格は、看護師としての私の原動力となっています。3人の子どもたちから学ぶ日々の発見や成長も、利用者様との関わりに活かされています。エネルギッシュな毎日が、私の看護への情熱を支えています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「みんなが温かくて、大家族のように毎日過ごしているところ」が大好きです。この温かな職場環境は、私が子育てをしながら働く上で非常に心強い支えとなっています。スタッフ同士が家族のように支え合い、お互いの状況を理解し合える関係性があることで、利用者様にもより良いケアを提供できています。私のお節介な性格も、この職場では自然に受け入れられ、むしろチームケアの一部として活かされています。家庭的な雰囲気の中で、安心して自分らしく働くことができています
こんな人と
働きたい!
私は「余分なものごとを取っ払って、まずはひとりの人になること、心地よい環境のひとつになること」を目指しています。小さな事でも一緒に考えたり悩んだり、笑ったりできる人と働きたいと思っています。3兄弟の母親として、また看護師として、時には複雑に考えすぎてしまうこともありますが、シンプルに人として向き合うことの大切さを日々感じています。チームの皆さんと些細なことでも共有し合い、支え合える関係性を築きながら、利用者様にとっても職員にとっても居心地の良い環境作りに貢献していきたいです。
メッセージ

三瓶さんの「大家族のように過ごす」という表現は、まさにぐるんとびーの理想です。お節介な優しさと3兄弟の母としての温かさで、利用者様も職員も安心できる環境を作ってくれています。
田中 幸恵

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は北海道出身で、某マンガに憧れて湘南にやってきました。旅と鉄道が大好きで、つまり乗り鉄です。全国各地を電車で巡る旅は私にとって最高の癒しであり、新しい発見の源でもあります。鉄道旅行を通じて出会う様々な地域の文化や人々との触れ合いが、看護師としての私の視野を広げてくれています。北海道の雄大な自然で育った経験と、旅で培った適応力や観察力が、訪問看護の現場でも活かされています。利用者様のお宅を訪問する際にも、その土地ならではの魅力を感じながら業務に取り組んでいます。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「一見無理そうに思えることも、どうしたらできるかを考えていくところ」を心から尊敬しています。この前向きな姿勢は、訪問看護の現場でも非常に重要だと感じています。利用者様やご家族が抱える困難な状況に対して、諦めずに解決策を模索し続ける職場の文化が、私自身の成長にもつながっています。チーム全体で知恵を出し合い、創意工夫を重ねることで、より良いケアを提供できる環境があることに感謝しています。この挑戦的な風土が、私のモチベーションを高く保ってくれています。
こんな人と
働きたい!
私は「大きな家族の一員になりたい」と思っており、目指すは「お節介な近所のオバチャン」です。いろんな引き出しのある人、開けてびっくりしちゃうようなモノが出てくる人と働きたいと考えています。私自身も鉄道旅行で培った様々な経験や知識を引き出しとして、チームの皆さんと共有していきたいです。利用者様にとって頼りになる存在として、時には親身になってお世話を焼く、そんな温かな関係性を築いていきたいと思っています。多様な経験を持つ仲間たちと協力し合いながら、より豊かなケアを提供していきたいです。
メッセージ

田中さんの「お節介な近所のオバチャン」を目指す姿勢は、訪問看護の理想形です。鉄道旅行で培った豊富な経験と温かな人柄で、利用者様にとって心強い存在となってくれています。再試行Claudeは間違えることがあります。回答内容を必ずご確認ください。
若井 恵美子

admin_grund
介護福祉士
所属:看護小規模多機能
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は新潟県のお米がおいしい魚沼出身です。山の中で育ったせいか海に憧れがあり、生まれ変わったらイルカになりたいと思っています。とにかく水の中でふよふよしているのが好きで、スイミングもダイビングもずっと続けたいと考えています。この趣味が私にとって心の支えとなり、日々の介護業務にも良い影響を与えています。水中での穏やかな時間が、利用者様への優しい気持ちを育んでくれているのかもしれません。自然を愛する心が、介護の仕事にも活かされています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「良い意味でゆる〜いところ」が大好きです。ちょっとした事でもすごい事をしたみたいに褒めてくれるところや、沢山の愛と沢山のありがとうが飛び交っているところに魅力を感じています。このような温かな職場環境だからこそ、私も自然と感謝の気持ちを表現できるようになりました。利用者様やスタッフ同士の関わりの中で、日々たくさんの「ありがとう」を聞くことができ、それが私の働く意欲につながっています。職場全体に流れる優しい空気感を大切にしています。
こんな人と
働きたい!
私は夜勤でしか関わっていませんが、日勤帯のスタッフがスムーズな介護や業務ができるようにアイドリング状態を保つことを心がけています。時間を大切にできて無駄な時間も大切にできる人、つまらない事をすごくおもしろそうに話せる人、自慢できる趣味を持っている人と働きたいと思います。しかし、その前に私自身がそのような人になりたいと考えています。家族や仲間を大切に思い、感謝の気持ちを素直に口から出せる人として、まずは自分が成長していきたいです。
メッセージ

若井さんの「日勤スタッフがスムーズに業務できるよう心を配る」姿勢は、チームケアの真髄です。夜勤という大切な時間帯を支える彼女の思いやりが、施設全体の質向上につながっています。
岡村 美咲

admin_grund
看護師
所属:看護小規模多機能
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーに入るとコーヒーの良い香りが漂っていて、それだけで心が落ち着きます。この香りが職場の温かい雰囲気を象徴しているような気がします。そして何より素晴らしいのは、スタッフ皆さんの思いやりと優しさです。利用者さんに対してはもちろん、スタッフ同士でも自然に気遣い合える環境があります。そして、どんなことにも全力で取り組む姿勢が印象的です。小さなことでも手を抜かず、利用者さんのために最善を尽くそうとする熱意があります。山口から関東に出てきた私にとって、この温かく全力な職場は第二の故郷のような存在です。毎日このコーヒーの香りと温かい空気に包まれて働けることに感謝しています。
これから
成長したいこと
価値観を広げて、自分で考えを選択できる人になりたいと思っています。看護師として、また一人の人間として、固定観念にとらわれることなく、様々な視点から物事を見られるようになりたいです。音楽や映画、美術館で培った感性も活かしながら、利用者さん一人ひとりの個性や価値観を理解し、その人らしい生活を支援できるようになりたいと考えています。そして最も大切にしたいのは、ご利用者さん、ご家族、スタッフ、関わる全ての人がハッピーになれることを考えることです。みんなが笑顔でいられる環境作りに貢献し、看護師として、そして一人の人として、周りの人を幸せにできる存在になりたいです。
こんな人と
働きたい!
あったかい人と一緒に働きたいです。技術や経験はもちろん大切ですが、何より心が温かい人と仲間になりたいと思います。利用者さんに対して自然に優しさを示せる人、困っている同僚がいたら手を差し伸べられる人、そんな温かい心を持った方と一緒に成長していきたいです。山口の人たちのような人懐っこさや、関東で出会った多様性を受け入れる寛容さ、どちらも大切だと思います。コーヒーを飲みながら何気ない会話を楽しめて、利用者さんの小さな変化に一緒に喜んだり心配したりできる、そんな温かい仲間と、みんながハッピーになれる職場を作っていきたいです。
メッセージ

山口から関東に出てきた文化的感性豊かな看護師。コーヒーの香りと温かい雰囲気を愛し、みんながハッピーになることを考える優しい心の持ち主。音楽や美術で培った感性を活かし、利用者さんに寄り添う素敵な仲間です。
中島 理子

admin_grund
介護福祉士
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの魅力は、スタッフが明るく元気で前向きなことです。みんなそれぞれに個性があって、その多様性が職場を豊かにしています。画一的ではなく、一人ひとりが自分らしさを大切にしながら働ける環境があります。そして何より素晴らしいのは、そんな個性的なスタッフと利用者さんが、まるで暮らすように自然に過ごせるところです。施設的な堅苦しさがなく、家庭的な温かさの中で、利用者さんもスタッフも relaxed な時間を共有できます。この居心地の良さが、利用者さんの笑顔につながり、スタッフのやりがいにもなっているのだと感じています。
これから
成長したいこと
これまでは受け身の姿勢でいることが多かったのですが、これからは自分からも積極的に発信できる人になりたいと思っています。利用者さんのために「こんなことをしてみたい」「こうしたらもっと良くなるのでは」というアイデアを、遠慮せずに提案できるようになりたいです。また、チームの中でも自分の意見や想いを伝え、議論に参加することで、より良いケアの実現に貢献していきたいと考えています。フラダンスで身につけた表現力も活かしながら、利用者さんとのコミュニケーションをより豊かにし、明るく楽しい雰囲気作りにも積極的に取り組んでいきたいです。
こんな人と
働きたい!
明るくてユーモアのある人と一緒に働きたいです。介護の現場では時に大変なこともありますが、そんな時こそ笑顔とユーモアで乗り越えられる仲間がいると心強いです。利用者さんも、明るく楽しいスタッフと過ごすことで、毎日がより豊かになると思います。堅苦しくなく、自然体で接することができて、利用者さんと一緒に笑ったり、時には冗談を言い合ったりできるような人が理想です。技術や経験も大切ですが、何より人として温かく、場を明るくできる人柄を重視したいです。青い空のように爽やかで、白い雲のように優しい心を持った仲間と、楽しく働けたら最高です。

メッセージ

利用者さんを虜にする大人な魅力の持ち主。湘南大庭地域の自治会役員も務め、スタッフであると同時に地域の先輩でもある。一緒に湘南大庭を盛り上げていけることに感謝。スナックをオープンしたら、きっとそこにいるはず!
安田 慎太郎

admin_grund
看護師
所属:看護小規模多機能
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番素晴らしいところは、仲間も利用者さんもみんなが本当に優しいことです。職場に入った瞬間から、温かい雰囲気に包まれているのを感じます。スタッフ同士はお互いを思いやり、困った時にはすぐに手を差し伸べてくれます。そして利用者さんたちも、いつも笑顔で迎えてくれて、こちらが元気をもらうことも多いです。看護師として技術的なことも大切ですが、この優しさに満ちた環境だからこそ、心のこもったケアができるのだと感じています。毎日この優しい空間で働けることが、何よりの幸せです。湘南移住の夢を叶えて、こんな素敵な職場に出会えたことに感謝しています。
これから
成長したいこと
看護師としての技術や知識を向上させることはもちろん大切ですが、それ以上に人間として成長していきたいと思っています。利用者さんやご家族、同僚との関わりの中で、相手の気持ちを理解し、寄り添える人になりたいです。看護の技術だけでは伝えられない温かさや安心感を提供できるよう、人としての器を大きくしていきたいと考えています。湘南での新しい生活の中で出会う様々な人や経験を通じて、視野を広げ、感性を豊かにしていきたいです。利用者さんにとって信頼できる存在となり、「この人がいると安心」と思ってもらえるような看護師を目指して、日々成長していきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
思いやりのある人と一緒に働きたいです。利用者さんのちょっとした変化に気づき、声をかけてくれるような優しさを持った人が理想です。技術や経験の豊富さも大切ですが、何より相手のことを思いやる気持ちを持った人と仲間になりたいと思います。困っている人がいたら自然に手を差し伸べ、喜びを共有し、支え合える関係を築ける人を求めています。看護や介護の現場では、時に大変なこともありますが、思いやりのある仲間がいれば乗り越えられると信じています。利用者さんにとっても、スタッフにとっても居心地の良い環境を一緒に作っていける、心優しい方をお待ちしています。
メッセージ

夢だった湘南移住を実現した純粋な心の持ち主。仲間も利用者さんもみんな優しいと感じる感性と、人間として成長したいという謙虚な姿勢が素晴らしい。思いやりに満ちた看護で皆を癒してくれる貴重な存在です。
中山 安子

admin_grund
ケアマネージャー
所属:居宅(ケアプランセンター)
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの最大の魅力は、その人を深堀りしながらフォーマル・インフォーマル問わず、できることを柔軟に考えていく姿勢です。制度やルールに縛られるのではなく、利用者さん一人ひとりの個性や状況に合わせて、最適なサポート方法を模索する柔軟性があります。また、固定観念にとらわれない懐の深さも素晴らしいところです。「普通はこうするもの」という既成概念を超えて、その人らしい生活を支えるために何ができるかを真剣に考える文化があります。この環境だからこそ、ケアマネージャーとして利用者さんの本当のニーズに応えることができ、やりがいを感じながら働くことができています。
これから
成長したいこと
今できることを自分のペースで活かしながら、無理をせずにノビシロを増やしていきたいと考えています。マイペースな性格を活かして、焦らず着実に成長していくことが大切だと思っています。特に力を入れたいのは、人と人のつながりをつなぐ力を身につけることです。ケアマネージャーとして、利用者さんとサービス事業者、ご家族と地域の方々、様々な専門職同士など、多くの人をつなぐ役割があります。それぞれの人が持つ想いや専門性を理解し、最適な組み合わせを見つけて、利用者さんにとって最良の支援体制を構築できるような調整力を磨いていきたいです。
こんな人と
働きたい!
福祉や介護の専門性はもちろん大切ですが、それと同じくらい地域のつながりや様々な活動を共に楽しめる方と働きたいです。利用者さんの生活は制度の中だけで完結するものではなく、地域コミュニティや趣味活動、ボランティアなど、インフォーマルなつながりも含めて豊かになるものです。そういった多様な視点を持ち、一緒に新しいアイデアを考えたり、地域の行事に参加したり、利用者さんの「楽しい」を一緒に見つけてくれる仲間がいたら最高です。専門性と人間性、両方のバランスを大切にできる方と、利用者さんの笑顔のために協力していきたいと思います。
メッセージ

マイペースでみちくさ多めだけど、その自由な発想と柔軟性がぐるんとびーの魅力そのもの。愛犬、家庭菜園、ウクレレと多趣味で人生を楽しみながら、利用者さん一人ひとりを深く理解する優しいケアマネ。人をつなぐ力は抜群です。
神谷 直美

admin_grund
介護福祉士
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
これからは若い人たちを育てていくことに力を入れていきたいと思っています。私自身が先輩たちに支えられ、たくさんのことを教わってここまで成長できました。今度は私が次の世代にその恩返しをする番だと感じています。介護の技術や知識を伝えることはもちろんですが、それ以上に大切なのは、利用者さんへの想いや介護の楽しさを伝えていくことです。若いスタッフが自信を持って働けるよう、失敗を恐れずにチャレンジできる環境を作り、一人ひとりの個性を活かしながら成長をサポートしていきたいです。介護業界の未来を担う人材を育てることが、私の使命だと考えています。
これから
成長したいこと
明るく前向きな人と一緒に働きたいです。どんなに大変な状況でも笑顔を忘れず、周りの人たちを元気にしてくれるような人が理想です。そして、ほんわかした優しい雰囲気を持った人。利用者さんにとっても、スタッフにとっても癒しの存在になれる人と仲間になりたいです。さらに、新しいことにチャレンジしたいという気持ちを持った人を歓迎します。経験の有無は関係ありません。「こんなケアをしてみたい」「利用者さんにこんなことをしてあげたい」という想いがあれば、きっと素晴らしい介護ができるはずです。一緒に成長し、利用者さんの笑顔のために頑張れる仲間をお待ちしています。
こんな人と
働きたい!
介護って何だろう?ご利用者さんたちのハッピーって何だろう?ということを真剣に考えるのが好きな人と一緒に働きたいです。答えのない問いかもしれませんが、その答えを探し続けることにワクワクできる人、利用者さんの小さな変化や笑顔に心から喜べる人と仲間になりたいです。技術や経験も大切ですが、何より利用者さんのことを想う気持ちを持った人を求めています。一緒に悩み、一緒に喜び、一緒に成長していける仲間がいれば、きっともっと素晴らしいケアを提供できるはずです。介護の奥深さを一緒に探求し、利用者さんの真のハッピーを追求していきませんか。

メッセージ

超自然体で人と接する唯一無二の介護福祉士で小規模多機能の管理者。開設当初から「神谷が辞めたいという職場になったら、ぐるんとびーを終える時」と思っているほど信頼している、組織の要となる大切な仲間です。
辻村 奈津子

admin_grund
看護師
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
スタッフの皆さんがとにかく温かく、その人柄に毎日癒されています。職場でありながら家族のような雰囲気があり、お互いを思いやる気持ちが自然と生まれる環境です。そして何より素晴らしいのは、スタッフと利用者さんが一体となって作り上げるその特別な空間です。利用者さんの笑顔、スタッフの笑い声、何気ない会話の中に温かさが溢れています。看護師として技術や知識も大切ですが、この温かい雰囲気の中でこそ、利用者さんに本当に必要なケアが提供できるのだと感じています。毎日この空間にいられることが、私にとって何よりの喜びです。
これから
成長したいこと
対話力をもっと高めていきたいと思っています。利用者さんやご家族との会話の中で、言葉にならない想いや不安を汲み取り、適切に応えられるコミュニケーション能力を身につけたいです。そして人間力を上げることで、どんな人にも安心感を与えられる存在になりたいと考えています。看護師としての技術はもちろん重要ですが、それ以上に人として信頼され、「この人がいれば大丈夫」と思ってもらえるような人柄を磨いていきたいです。利用者さんが心から安心して過ごせるよう、専門性と人間性の両面で成長し続けていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
安心安全の場を一緒に作り上げてくれる方と働きたいです。利用者さんにとって居心地の良い空間、ご家族にとって信頼できる場所、スタッフにとって働きやすい環境を、みんなで協力して築いていける仲間を求めています。看護や介護の経験の有無は問いません。大切なのは、利用者さんの安全と安心を第一に考え、温かい気持ちで接することができる人柄です。小さな変化にも気づき、声をかけ合い、支え合える関係性を大切にできる方と一緒に、利用者さんにとって最高の環境を作り上げていきたいと思います。
メッセージ

小さな頃から釣りを愛する穏やかな看護師。スタッフと利用者さんが一体となった温かい空間作りの名人で、その優しい人柄は誰もを安心させる。対話力と人間力で利用者さんに寄り添う、まさに看護の心を体現した頼れる仲間です。
和田 清香

admin_grund
ケアマネジャー・介護福祉士
所属:ケアプランセンター
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーには熱いスピリットを持ったスタッフばかりが集まっており、毎日刺激を受けまくっています。皆が利用者さんのことを本気で考え、より良いケアを提供しようという情熱に溢れているんです。その熱い想いに触れることで、自分自身も常にモチベーションを高く保つことができています。そして何より嬉しいのは、ご利用者さんたちとの心の距離が過去最高に近いこと。以前の職場では感じられなかった深いつながりを実感しています。利用者さんの笑顔や何気ない一言が、こんなにも心に響くものだとは思いませんでした。この距離感こそが、ぐるんとびーの最大の魅力だと感じています。
これから
成長したいこと
自分のキャパシティをもっと増やしていきたいと強く思っています。ケアマネジャーとして、より多くの利用者さんやご家族の想いに応えられるよう、知識や技術だけでなく、人間としての器を大きくしていきたいです。そのために、何度でも脱皮を繰り返していくつもりです。今の自分に満足せず、常に新しい視点や価値観を取り入れ、柔軟性を持って変化し続けたいと考えています。3人の子育てをしながらの仕事は大変ですが、その経験も活かしながら、利用者さんやご家族により寄り添えるケアマネジャーになりたいです。人間として、専門職として、母として、全ての面で成長していきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
介護って何だろう?ご利用者さんたちのハッピーって何だろう?ということを真剣に考えるのが好きな人と一緒に働きたいです。答えのない問いかもしれませんが、その答えを探し続けることにワクワクできる人、利用者さんの小さな変化や笑顔に心から喜べる人と仲間になりたいです。技術や経験も大切ですが、何より利用者さんのことを想う気持ちを持った人を求めています。一緒に悩み、一緒に喜び、一緒に成長していける仲間がいれば、きっともっと素晴らしいケアを提供できるはずです。介護の奥深さを一緒に探求し、利用者さんの真のハッピーを追求していきませんか。

メッセージ

笑顔がぐるんとびーイチ輝く15年のベテランケアマネ。利用者さんと一緒に奥さまへの愛のバラを買いに行った時、実は一番興奮していたのは和田さん。人の笑顔を自分の笑顔にできる、まさに介護の心を体現した素敵な仲間です。
相本 弥生

admin_grund
理学療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番素晴らしいところは、どんなスタッフでも必ず話を聞いてくれることです。些細な悩みから大きな提案まで、誰もが真剣に耳を傾けてくれる環境があります。忙しい現場でも時間を作って相談に乗ってくれたり、アイデアを共有したりできる雰囲気が自然にできています。一人で抱え込むことなく、チーム全体で課題を共有し、解決策を考えられるのは本当にありがたいことです。この聞く文化があるからこそ、スタッフ同士の信頼関係が深まり、利用者さんにとってもより良いケアを提供できているのだと感じています。安心して働ける職場環境の基盤となっています。
これから
成長したいこと
もっと多くの経験を積み、様々な分野の勉強をして視野を広げていきたいと強く思っています。介護の技術や知識はもちろんですが、それ以外の分野からも学びを得て、利用者さんとの関わりに活かしていきたいです。研修会や勉強会への参加、他の施設見学、書籍からの学びなど、あらゆる機会を通じて自分を成長させたいと考えています。特に利用者さんの多様なニーズに応えられるよう、趣味や娯楽、地域の歴史なども含めて幅広い知識を身につけたいです。視野が広がることで、これまで気づかなかった利用者さんの想いや可能性を発見できるようになりたいと思います。
こんな人と
働きたい!
今現場で働いていて、心の中ではやりたいことがあっても声に出すことができずにいる方と一緒に働きたいです。多くの職場では新しいアイデアや提案をしにくい雰囲気があるかもしれませんが、ぐるんとびーは違います。どんな小さな想いでも必ず聞いてくれる人がいて、「それいいね、やってみよう」と背中を押してくれる環境があります。皆で一緒に考え、実現に向けて協力し合える職場です。経験や技術は後からついてきます。まずは利用者さんのために何かしたいという純粋な気持ちを持った方、その想いを一緒に形にしていきませんか。きっと充実感のある仕事ができるはずです。
メッセージ

どんな小さな声にも耳を傾け、スタッフの想いを大切にする聞き上手な彼女がいるからこそ、現場に安心感が生まれる。「やりたいことがあるけど言えない」そんなスタッフの気持ちを汲み取り、みんなで実現に向けて考える環境作りの要となっている。常に学び続け視野を広げようとする向上心も素晴らしく、地域に根ざした温かいケアの象徴的存在!
中野 正英

admin_grund
理学療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの最大の魅力は、まさに家族のような温かい雰囲気です。職場でありながら血のつながりを超えた深い絆で結ばれているような感覚があります。スタッフ同士が互いを気遣い、支え合い、時には厳しく、時には優しく接し合える関係性が築かれています。利用者さんに対しても同様で、一人ひとりを家族のように大切に思い、その人らしい生活を支えていこうという想いが組織全体に浸透しています。この家族的な絆が、質の高いケアと働きやすい環境の両方を生み出していると感じています。
これから
成長したいこと
これまで自分中心の視点で物事を判断してしまうことが多く、この点を改善していきたいと強く思っています。利用者さん、ご家族、同僚など、関わる全ての人の気持ちや考え、置かれている立場を深く理解し、その視点に立って物事を見て考えられるようになりたいです。理学療法士として専門的な技術も大切ですが、何より相手の立場に立った思いやりのある関わりができるよう、日々の業務の中で意識を変えていきたいと考えています。多角的な視点を持ち、より良いケアを提供できる療法士を目指します。
こんな人と
働きたい!
何より人が好きな人と一緒に働きたいです。利用者さんのことを心から大切に思い、同僚のことも家族のように気遣える人が理想です。技術や経験も重要ですが、それ以上に人への愛情や思いやりを持った人と共に成長していきたいと思います。困った時にはお互いを支え合い、喜びの時には共に喜べるような、温かい人間関係を築ける人を求めています。完璧である必要はありません。人として誠実で、利用者さんの幸せを一緒に考えてくれる仲間と出会えることを楽しみにしています。

メッセージ

東日本大震災の時に『キャンナス』の現地コーディネーターとして共に被災地で半年過ごした戦友であり、専門学校時代の仲間。災害時の対応や動きの速さはピカイチ。そして最近は自治会役員でもあり、地域でも活躍中!
瀬戸口 克巳

admin_grund
御用聞き・介護福祉士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
家族のような温かさに包まれた職場環境が何より魅力的です。職場でありながら職場らしくない自然な雰囲気があり、スタッフ同士が気軽に関わり合えます。悩みや困りごとを素直に相談できる環境が整っており、お互いを支え合う文化が根付いています。日々の業務を通じて人生について深く学ぶことができ、利用者さんとの関わりから得られる気づきや成長の機会に恵まれています。まさに働きながら人として成長できる場所だと感じています。
これから
成長したいこと
人との会話や対話をより深く、意味のあるものにしていきたいと考えています。単なる情報交換ではなく、相手の心に寄り添い、本当の想いを引き出せるようなコミュニケーション力を身につけたいです。また、自分の考えや想いを適切に伝える発言力と発信力を向上させ、チーム全体により良い影響を与えられるようになりたいです。様々な状況に対応できる引き出し思考と、それを表現する豊かな言語力を養い、利用者さんやスタッフとのより良い関係性を築いていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
ぐるんとびーの仲間たち、看護小規模多機能や訪問看護ステーションで働く全ての人々と一緒に成長していきたいです。特別な努力をしなくても自然にチームに馴染み、温かい雰囲気を作り出せる人と働けたら最高です。利用者さんのことを第一に考え、同僚を思いやる気持ちを持った人、そして何より人が好きで、人との関わりを大切にできる人と一緒にお仕事したいです。経験の有無よりも、その人らしさや人柄を大切にし、お互いを尊重し合いながら共に学び成長していける仲間と出会えることを楽しみにしています。
メッセージ

湘南大庭の『まちかど御用聞き』を背負ってたつおとこ、かっちゃまん。根っから人が良い空気感がでまくってますが、本当に人が良いです。困ったら、とりあえず『かっちゃまん』と呼んでももらえば、きっと何でもしてくれるはず!
川島 勇我

admin_grund
取締役・地域プロデューサー
所属:本部
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
“ぐるんとびー”に集まる人たちは、人に対して優しく、親切で、温かい。それが当たり前にあるだけで、どれだけ困った人や、不安に想っている方々の気持ちを楽にしているのか計り知れない。“ぐるんとびー”のスタッフは意識していない時でも、その穏やかな空気を創れる人が多い。そういう人が集まって、大切に、時間や場所を育てている“ぐるんとびー”が大好きです。僕らは、まちの小さな介護事業所だけど、これからもずっと小さな組織かもしれないけど、福祉の未来について、社会の制度について、福祉のあり方について、みんなの教育についてなど、俯瞰した視座からも柔らかく考えられて、ぐーーーーーーーっと寄ったご利用者ひとりひとりの“心地よい”や“豊かな人生”についても真剣に悩める。そんな仲間に溢れています。
これから
成長したいこと
僕は、医療、介護や福祉の専門家ではない。防災活動団体を主催しているけど防災の専門家でもない。専門家の専門性を最大限に発揮してもらえる人や機会の組み合わせや、環境やルール、制度の良いバランスをデザインする専門家です。これまでは企業の中で、経済的メリットを物差しにした“良いバランス”を多く手掛けてきました。ぐるんとびーでは、人の想い、期待や不安、ズルいとか羨ましいなど“感情的メリット”や“道徳的共創”を物差しにした“良いバランス”をデザインしたいと思っています。介護福祉の厳しい現場のことも、経営として難しい福祉事業のことも、人が人として豊かな人生を過ごすことも、もっと知って、もっと咀嚼して、もっと明快で素敵な最適解をスタッフのみんなに渡し続けられるように、より包括的に、素直に学び続けることを、毎日の生活で意識したいです。
こんな人と
働きたい!
良いやり方を、物凄いスピードで模索し続ける“ぐるんとびー”では、目に見えるインターフェースは、目まぐるしく変化し続けているように感じると思います。そういう変化に柔軟に対応でき、自分の考え方と違う意見や振る舞いに出会ったときに包容力をもって受け取れる人と働きたいと思っています。世の中の“正しい”も人の中の“正しい”も人生の時間の中で変わっていくものです。今は絶対に譲れないと思うことが3年後にはそうでもないかもしれない。人なんてそんなものだと思えている人は“ぐるんとびー”に向いています。一方で人生は、ある瞬間、ある瞬間の決定で出来上がっています。今の自分を信じて、物事を決めないといけない。その時に、自分の中に核というか、芯をもって対峙できることも当然、求められます。正しいを固定化しないことと決定することの良いバランスを行ったり来たり出来る人と働きたいです。医療、介護福祉の専門性をもつスタッフが多いですが、経営やマーケティング、ブランディング、デザイン、コミュニケーションのパートで、ぐるんとびーをサポートしてみたいという人と一緒にディスカッションしたいです。

メッセージ

東海大学デンマーク校時代の先輩。ゆーがさんなしでは、ぐるんとびーは語れない!時にケンカし、ぶつかりあいながら切磋琢磨できる頼れるアニキ。人間への愛で社会をデザインするソーシャルデザイナー。
坂本 千絵

admin_grund
事務
所属:本部
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
良いことも思うようにいかないことも、すべてをオープンに話し合える環境が何より素晴らしいと感じています。表面的な関係ではなく、本音で語り合い、時にはぶつかり合いながらも、お互いを理解し合おうとする姿勢があります。問題が起きた時も隠さずに皆で向き合い、解決策を模索する過程で、真の信頼関係が生まれています。このような深いコミュニケーションを通じて育まれる本当のファミリー感こそが、ぐるんとびーの最大の魅力です。単なる職場の同僚を超えた、かけがえのない家族のような絆を感じられる職場環境に心から感謝しています。
これから
成長したいこと
まず考える力を深めていきたいです。物事を多角的に捉え、本質を見抜く洞察力を身につけ、利用者さんやチームにとって最善の判断ができるようになりたいと思います。次に伝える力の向上です。自分の考えや想いを相手に分かりやすく、心に響くように伝える技術を磨きたいです。同時に聞く力も重要で、相手の言葉の奥にある真意を汲み取り、共感的に理解する能力を高めていきたいです。そして周りを巻き込む力を養い、チーム全体のモチベーションを向上させ、皆が一丸となって目標に向かえるようなリーダーシップを発揮できるよう成長していきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
ぐるんとびーには本当に多様な知識、経験、個性、考え方を持った人たちが集まっており、常に新しい発見や学びがある環境です。そんな刺激的な職場で、お互いから学び合い、共に成長していきたいと心から思える方と一緒に働きたいです。豊富な経験をお持ちの方はもちろん、経験は浅くても「こんなことに挑戦してみたい」「利用者さんのためにこんなことができるかもしれない」という前向きな気持ちを持った方を歓迎します。完璧である必要はありません。向上心と探究心を持ち、チーム一丸となって最高のケアを提供していこうという想いを共有できる仲間をお待ちしています。
メッセージ

福島生まれ埼玉育ちのパワフル事務スタッフ。前鋸筋愛からワンピースシール集めまで、その多彩な趣味と持ち前の明るさで職場を盛り上げてくれる。本音でぶつかり合える関係性を大切にし、チーム全体を巻き込む力は抜群。真のファミリー感を体現する頼れる仲間です。
「食べる」をみんなで学ぶ時間
「食べる」をみんなで学ぶ時間
本日は、訪問看護ステーション所属の言語聴覚士・植松を講師に、法人内で摂食・嚥下勉強会を開催しました。
同じ法人でもフィールドはさまざま。
それぞれの現場での視点や経験を持ち寄って学び合えるこの時間は、毎回楽しみであり貴重な機会です。
今回は「摂食・嚥下の基本の“き”」をテーマに、日々のケアを見直すヒントがたくさん詰まった内容に。
急遽の開催でしたが社内ならではの盛り上がりを見せた質問タイムも印象的でした。
これまでも他法人様から介護医療職に向けての摂食・嚥下のセミナー開催のご依頼もいただいており、ご興味のある方はぜひお声がけください。
直近では、放課後等デイサービスをご利用のご家族向けに、地域の歯科医の先生とタッグを組んでの開催も企画中です。
「食べること」も「暮らすこと」の大切な一部。
これからも、誰もがその人らしく日々を送れるよう、考え、学び、支え合っていきたいと思います。
ウクライナより視察団が来訪しました
【ウクライナより視察団が来訪しました🇺🇦】
ウクライナ社会政策省(大臣・副大臣・局長等)、保健省高官、政府系基金の長官の皆様が、
医学的・社会リハビリ推進に関する調査業務として視察にお越しくださいました。
僕の今日の感想は大臣、副大臣が女性ですげ〜!
デンマーク同様、感情的ではない女性が多い印象。
同行していた財団の理事長が個別に声かけしてきて
【ぐるんとびーをウクライナで展開する気があるなら
フルコーディネートします。】
と話してきてくれたのが嬉しかった。
ぐるんとびーはそもそも災害支援の避難所を意識し、
生活困窮エリアで最大に力を発揮するモデル。
これからFC化しながら他の地域に展開する中で、
海外は全然ありだし、求められるところに50代以降は
力を注ぎたいと思ってる。
ウクライナ🇺🇦の役に立てたら嬉しいなと思えた。
ウクライナ側でぐるんとびー指名しての視察でしたが、
JICAの方々が動いてくれていただろうことに感謝。
デロイト・トーマツさんもありがとうございました😊
まずは来年の鎌倉をしっかり広げながら次に繋げていきます。
鎌倉インテル×ぐるんとびー | ぐるんとびーマッチを開催しました
\鎌倉インテル×ぐるんとびー/
社会人サッカー1部リーグの鎌倉インターナショナルFC(鎌倉インテル)。
鎌倉インテルは単なるサッカークラブに留まらず"CLUB WITHOUT BORDERS"を掲げ、国境はもちろん、人種・宗教・性別・年齢・分野・そして限界など、
あらゆる“BORDER”を越えるサッカークラブを目指しているチームです。
そんなわけで、公式戦のエスコートキッズを高齢、難病や障害など疾患や年齢を超えてぐるんとびーでやらせてもらいました
ぐるんとびーは、“エスコートキッズ” だけでなく、“エスコートじいちゃん・ばあちゃん” として参戦してきました。
介護が必要な人と手をつなぐ機会なんて、普段の暮らしの中にはなかなかない。そこで選手にエスコートをしてもらい、一緒にピッチに入場。介護が必要な人と手をつなぐ機会なんて、普段の暮らしの中にはなかなかない。だからこそ、選手には、最初はちょっと戸惑いもあったかもしれない。
午後は元サッカー日本代表の橋本英郎さんと現役プロサッカー選手でぐるんとびーのスタッフでもある高橋諒さん
(現在は鎌倉インテル所属)が子供たちにサッカー教室を開催してます。
スポーツの力と共に地域福祉の境界線を突破し、地域密着の力を発揮していきたいと思います。
ぐるんとびーで働く人をnoteで紹介中!
\ぐるんとびーで働く人をnoteで紹介中!/
「ぐるんとびーにはどんな人が働いているの?」
「どんな思いで日々現場と向き合っているの?」
そんな疑問に答えるべく、スタッフインタビューを発信中です。
→記事はこちら
看護小規模多機能、訪問看護、放課後等デイサービス、居宅介護事業所など
各事業所のスタッフが赤裸々に答えています。
ぐるんとびーの「人」を知っていただきたい!
ぜひご覧くださいませ
【ぐるんとびーは事業拡大につき採用強化中!】
ぐるんとびーではスタッフを募集中です!
色々な働き方があるので、お子様がいらっしゃる方も安心して働けます。
まずは見学に来ていただきカジュアルにお話ししませんか?
→募集情報はこちら
ミッション発令!公園に隠されたナゾを解き明かせ!
【ミッション発令!公園に隠されたナゾを解き明かせ!】
今日の放課後等デイサービスHERO’s HOUSEでは、
土曜日の特別プログラムとして近所の公園を舞台に
『謎解きフィールドワーク』を開催!
子どもたちは配られたミッションシートを片手に、
スタッフと一緒に公園内を探検しました。
神社の鐘を鳴らす…
橋に描かれた虫を調べる…
ビニールハウスで育てている果物を調べる…
などなど、たくさんの謎解きにチャレンジ!
最後には、特別なお菓子のプレゼントも♪
気温は少し高めでみんな汗だくになりながら、
心が動き、体が動き、世界を知る。探検した1日でした。
最後まで歩いたみんな。
今日も最高ー!!お疲れ様でした。
\放デイでは事業拡大に伴い仲間を募集中!/
ヒーローズハウスは、2月にオープンして5ヶ月目に無事入りました。
児童発達管理責任者と児童指導員・保育士を新規募集してます!
応募はこちらから!
みんな本気の全力スプラッシュ! 水鉄砲バトル開催!
【みんな本気の全力スプラッシュ!
水鉄砲バトル開催!】
昨日はみんなで公園で水鉄砲を使った
スプラトゥーンバトル!
たくさんの水鉄砲を持ち出して、
子どもたちもスタッフも一緒になって大はしゃぎ!
スタッフも汗だく・・・かと思いきや、
着替えないといけないくらいのずぶ濡れでした。
いよいよ、夏がスタートです!
\放デイでは事業拡大に伴い仲間を募集中!/
ヒーローズハウスは、2月にオープンして5ヶ月目に無事入りました。
児童発達管理責任者と児童指導員・保育士を新規募集してます!
応募はこちらから!