ケアの仕事をしていた感じるけど
まず、僕らはケアの定義を共有することが必要なんじゃないか。
僕の尊敬する介護経営者の達川さんが
『失恋したときに介護は必要ないでしょ?
 でも、ケアは必要な時もあるでしょ?』
これって本質だなと感じる。
正しいオムツ交換、正しい食事介助は
状況によって方法論は多少変化するが存在する。
でも、正しい失恋のフォローの仕方って何?
話を聞く人もいれば、アドバイスしたり
一緒に海とかカラオケに行って遊んだり
飲み会セッティングしたり、場合によっては叱るさえある。
それも本人との関係性や、個人のキャラクター、
それぞれの考え方によって変わってくるかもしれない。
叱られた時なんて、そのときは“うるせぇよ!”
って思ったことが、転機になることさえある。
【結果としての正解】
は存在するけど、
過程における正解がないのがケアだと思ってる。
正解がないケアの領域のことを、
ひとつのモノサシだけで測らない。
そして、結果として望まない状況が起こった時に
あと出しじゃんけん的に、どれか一つのモノサシでの
正しさを振りかざさないで生きていきたい。

Privacy Preference Center

地域密着型介護福祉 ぐるんとびー
Privacy Overview

プライバシー設定

ユーザー体験向上のためクッキーを使用しています。

下記から利用を許可するクッキーを選択してください:

  • 必要:サイト基本機能(常に有効)
  • 分析:利用状況の分析
  • 広告:マーケティング用


設定はいつでも変更可能です。