本日発売のAERA「現代の肖像」ジャーナリストの古川雅子さんのコメントをご紹介!
10月23日発売のAERA「現代の肖像」(2023年10月30日号)の表紙はゴジラ。
表紙にふさわしい?代表のことを、ジャーナリストの古川雅子さんが書いて下さいました。
以下はFBに綴った古川さんの感想からを抜粋してご紹介いたします!
----------------------------
この夏、私が通っていたのは湘南。といっても、
行き先は海じゃなく、広大なニュータウンの一角にある団地。
その一室にある介護施設「ぐるんとびー」なのでした。
本日発売のAERAに6ページにわたって掲載しています。
自身も家族と一緒に同じ団地に住みながらの「まちづくり」。
ケア職としても、「365日まちの人」としても、両面から取り組んでいるわけで、
どこからそれだけのエネルギーが湧いてくるのか!?と。 ときには時間を捻出し、
制度の壁とも格闘し、孤立状態にある家庭に長く併走して救うレスキュー活動のようなことにまで踏み込む。
その上、全国(ときに海の上)を講演や研修したりして飛び回っている。
時々パンチの効いた言葉がポーンと飛ぶから、愛称は「湘南の核弾頭」。
そして周囲には、同じようにアツい仲間たちが大勢いるーー。
けれども、そんな菅原さんには想像もつかないような心の重しがありそうだな、
というのが私の関心の入り口にありました。FBで「スゴイ親をもつ子ども」の心理について、
よそのお子さんのことに言及しながらぽろっと本音を書いていたのを偶然見かけたのがきっかけです。
数行しか書いていない何気ない投稿だったと記憶してますが、「あれっ?」と引っかかりを覚え、
いつか、この人のことを知りたいな、インタビューしたいなと思ったのです。 お母様は、
この業界で知らない人はいない、訪問ボランティアナースの会「キャンナス」代表の菅原由美さん。
カリスマ社会起業家で、私はかつて、壇上で表彰されて大舞台に立つ由美さんの姿もこの目で見ています。
オーラがある人で、実際インタビューでお話してみても、実に多彩な人生経験を踏んできている豊かな方で、
大いに刺激を受けました。 一方で、そんな由美さんのもとで育った健介さんは、
複雑な感情を抱きながら今に至っていることが、話を伺う中で少しずつみえてきました。
政治家など、他の業種では2世のことが取り沙汰されますが、福祉業界で、母・息子という関係性で
はかなり珍しい事例です。普段明るいキャラクターなので、意外な内面を知り驚きました。
詳しくは誌面でじっくり読んでいただければと思います。
今回さらに驚いたのは、ぐるんとびーのスタッフは、誰もが個が立っていること。
取材を終えた今も、一人ひとりの顔が浮かんでくるし、それぞれの性格も思考も「こんな人」というのが
くっきり立ち昇ってくるような感じなんです。来年入社してくるインターンの学生さんさえ、
インタビューするととめどなく思いを語る。みているだけで心が動かされます。
こんなにもモチベーションが高い精鋭集団はどうやって収斂されていったのかという興味も尽きなかったです。
そして、彼らの多くが同じ団地に住んでいたり、近隣の地域に住んでいたりして、
やはり「まちの人」なのです。 全国から注目を浴び、この1〜2ヶ月だけでも、
ぐるんとびーは驚くほどたくさんの雑誌に取り上げられているんですよね。ただ、私はだからこそ、
表のキラキラした部分だけでなく、白鳥が水面下でバタつかせている足のような、
これまでの試行錯誤についても触れました。チームビルディングには途方もない時間がかかるし、
その過程には汗も涙もあってという過程を書かなければ自分の書くものが嘘になると。
そこの部分が伝えたいところだと考えたからです。 私のわがままを聞き入れ長い時間を
割いてくれたスタッフさんたち、会社も業界も飛びこえた仲間の方々、
今は「ぐるんと生態系」の一部として見守っているかつての職員さんたち、
つわもの揃いの経営陣の皆さん。誌面には載せきれなかったけれど、
伺ったエッセンスは凝縮して入れたつもりです。皆さん、ありがとうございました!
————————————————
◆10月のイベント情報!
【緊急企画!10/31 福祉業界のトップランナーが大集結!】
変革の福祉
〜テレビ取材殺到!ナニコレ珍百景登録!?長崎・広島のフリースタイル福祉〜
来週のAERAで特集されます
来週のAERAで特集されます。
『正しさを固定化させず、最適解を更新する』といっていると誤解されることがある。


来週、10月23日(月)発売の
AERA『現代の肖像』に掲載される予定です。す
------------------------------------------------
◆10月のイベント情報!
【緊急企画!10/31 福祉業界のトップランナーが大集結!】
変革の福祉
〜テレビ取材殺到!ナニコレ珍百景登録!?長崎・広島のフリースタイル福祉〜
POPEYE 10月号のネット記事が公開に!
POPEYE 10月号のネット記事が公開に!
先日よりPOPEYE 10月号に弊社のスタッフ川邊と
その1日の取り組みが掲載されました。
店頭で購入しないと見れないかと思いきや、
なんとネットでも記事が公開されています✨
以下のURLより、ご覧いただけますのでぜひご覧ください!
◆10月のイベント情報!
<10月31日>
【緊急企画!10/31 福祉業界のトップランナーが大集結!】
変革の福祉
〜テレビ取材殺到!ナニコレ珍百景登録!?長崎・広島のフリースタイル福祉〜
ぐるんとまちかど新聞10月号【Vol.60】
\ぐるんと新聞10月号が完成しました!/
だんだんと涼しくなってきて、秋らしい気候になってきましたね。
少しずつ過ごしやすくなってきた最近のぐるんとびーでは、
季節を愉しみながら過ごしています♪
お彼岸にはおはぎ、中秋の名月にはお団子。
みんなで作ってみんなで季節を味わう。
そんな日々を過ごしています。
また、9月は誕生日の方も多くお祝いもたくさん!
そんな盛りだくさんだった9月ですが、
みなさん9月1日はなんの日かご存知ですか?
9月1日は「防災の日」なんです。
この防災の日にちなんで、今月のまちかど新聞の特集は「防災」です。
日頃から備えておくといざという時に安心です。
ぐるんとびーには防災士がいますので、毎年防災訓練や防災備蓄の見直しなどを行なっています。
みなさんもこの「防災の日」をきっかけに少し、
防災について考えてみる機会になるといいなと思い記事にしました。
ぜひ、一度ご覧になってみてください!
【ぐるんとまちかど新聞10月号 CONTENTS】
特集:09.01 防災の日 #災害に備える
日々是好日:季節を愉しむ 秋
スタッフインタビュー:看護小規模多機能 橋本さん
↓画像をクリックすると、新聞が読めます。
【POPEYE10月号にぐるんとびーの若手スタッフが1ページ特集!】
【今月号のPOPEYEに1P掲載されました】
テーマは「福祉ってこういうことだったんだ。」
一緒に取材を受けてくれたご本人と一緒に記念写真✨
【緊急企画!】10月31日に熱々のイベント開催!
【緊急企画!10/31 福祉業界のトップランナーが大集結!】
10月31日(火) に福祉と異なる分野・領域を掛け合わせて、



