みんな同じ。

みんな同じ。

スタッフもご利用者さんも同じ困った時はお互い様。

一緒に笑い合える毎日の一瞬一瞬を大切に。

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


新たな地域拠点、新事業所立ち上げ!

◆新たなプロジェクト、新規事業立ち上げます。

神奈川県藤沢市を拠点に、小規模多機能事業所を始め、訪問看護ステーション、

看護小規模多機能事業所、居宅介護支援事業所などの介護・医療を切り口に

「困った時に助け合える地域」を作る活動に取り組んできました。

8年目になった今期は、弊社の若手の理学療法士のスタッフを筆頭に、

新たな地域拠点を作るべく「新規事業プロジェクト」として

デイサービス事業の立ち上げを行います!

 

◆新事業所立ち上げに伴い、スタッフ募集開始!

現在、事業所となる場所も決まり、内装のイメージや細かな改修に向けて調整中です。

どんな事業所になるのか今後、ご紹介していきますが、立ち上げに向けて

デイサービスの事業や既存の事業を共に盛り上げてくれる仲間の募集しています。

・「あなたはお節介すぎる!」っと言われるくらい「人」が好きな方

・介護や医療と地域を掛け算してまちづくりをしたい方

・管理経験を活かしたキャリアアップをしたい方

・子育てなどご家庭とバランスを取りながら大好きな介護のお仕事をしたい方

 

上記にビビッと来た方は、ぜひ、説明会にお越しください。

 

採用説明会の開催日は、

①6月11日(日) 13時〜15時 @事業所

②6月20日(火) 13時〜15時 @事業所

③6月25日(日) 13時〜15時 @事業所

④6月29日(木) 20時〜21時 @zoom

以上となっております。いずれも少人数制で行っており、席に限りがありますので

お早めにお申し込みをお願いします。

 

お申し込みの詳細は、   【詳細はこちら】

 

◆採用説明会では、どんな話が聞ける?

   

採用説明会では、スライドを使った会社の紹介を皮切りに、

事業所見学やスタッフとの交流会も実施しています。

ネットやSNSだけではわからないリアルなぐるんとびーをご紹介しておりますので

気になる方は、以下のURLから申し込みページにて詳細をご確認ください。

【参加の方はこちらをクリック】

--------

新規事業に関しても今後、定期的に発信して行く予定です!

ごちゃまぜブログ、またはInstagram をご確認ください。

説明会でお会いできるのを楽しみにしております。

---------

ぐるんとびーのSNSまとめはこちら


ぐるんとまちかど新聞5月号【Vol.55】

\ぐるんとまちかど新聞5月号ができました!/

 

今月のまちかど新聞は、

4/20に開催した「まちかど健康教室」について。

普段は意識することのない、

自分自身の体の元気度を体力測定という形で開催。

「TUGテスト」と言われる歩くテストや「片脚立位テスト」を行いました。

 

 

また、「日々是好日」では春らしい様子をお届けしています。

ぜひご覧になってください。

 

【ぐるんとまちかど新聞5月号 CONTENTS】

特集:まちかど健康教室

日々是好日:春らしい過ごし方

お知らせ:各事業所の空き状況、事業所見学会のお知らせ

 

 

↓画像をクリックすると、新聞が読めます。


新入社員研修!土台づくりを大切に!

【入社後研修!自らが見ているものを問い直す】

昨日、新入社員研修を実施しました!
看護師、PT、ST、介護福祉士等、他職種がごちゃまぜになりながら
会社の起源、歴史、そして、スタッフとしての考え方を学びます!
やりたいことは、医療や介護じゃない。
目指すは、困った時に助け合える。
気に掛け合えるまちづくり
そのために私たちに何が必要なのか
問い直し、考える大切な時間です!
頭がパンパンになりますが、
それ以上にワクワクが爆発します。

みなさんお疲れ様でした✨


 

【中途採用向け・事業所説明会開催】

5月28日(日) に中途採用向け事業所説明会を開催します。

現在、弊社では介護福祉士・ケアマネージャーさんを積極採用中です。

ご興味ある方は以下のページから詳細をご覧ください。

http://ptix.at/jOmkwa

 

日々の様子・イベント最新情報は

インスタグラムでCheck!

 


少しずつ開かれてきました。海外からも続々と!

アジア最優秀施設賞。明日は、シンガポールからの視察受け入れ。

コロカ過にて、視察の受け入れをお断りしておりましたが、少しずつ再開しています。

 

2020年に高齢者ケアワード最優秀賞のシンガポールでの授賞式が

コロナの為に延期になっただけに、こうしてきていただけるのは嬉しい!!

国内外問わず、足を運んでいただけることに心から感謝!

明日も楽しみです!!


地域の自治会長たちと共創していきます。

地域の自治会長たちと共創していきます。

シャルマンコーポ自治会の山岡弘幸会長、

パークサイド駒寄自治会のブル中野副会長と共に交流会!

地域みんなで地域を考えていく機会を作ることができました。

やっと、やっと、5月からは地域の飲み会を交流スペースで再開させていきます!!!

3年半、閉ざされていたところからやっと、やっと、少しもとの姿へ💕

ここまで支えてくれた地域の医療機関の皆様

ぐるんとびースタッフのみんな。

ありがとうございました!!!

 

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/


東京新聞に掲載されました!

【東京新聞さんにご掲載いただきました!】

全文はこちらからご覧頂けます!

https://www.chunichi.co.jp/article/676447

 

先日、東京新聞さんのほぼ一面で私たちの活動がとりあげられました。

毎日、試行錯誤、うまくいかないことの連続だし

社会に問題提起と未来への改善策を示したいとか、

世の中を変えるとか、社会を変えるとか、俯瞰してみたら全て“お戯れ”であり“趣味活動”

だと思ってはいるけど、そのお戯れが好きだし、一緒にそこを目指してくれる仲間がいる。

唯一の自慢はスタッフが素敵な活動をぐるんとびーって名前がない時も“一住民”として

主体的に考え実践し続けていること。若手が育ってること。

地域住民の共助システムを補完する存在になりつつあること。

そして、今、まとめ始めてるe-Learningやテキスト、

いろいろなぐるんとびーのケア研修は全領域・全産業で間違いなくいかされる。

それは暮らしだから。そこまでいけば、目指してる世界観に少し近づく。まだもう少し下積み期間。

みんな、いつも、こんな大変な活動を共にしてくれて、ありがとうございます。

 

----------

■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!

SNSのチェックはこちらから

My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig

■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!

https://lin.ee/j1jTTe3

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。

 詳細は、採用HPをご覧ください。

https://grundtvig.org/recruit/

 

 


Privacy Preference Center