素敵な投稿をシェアします!

(画像をクリックすると投稿へ移動します)

ぐるんとびーにボランティアをしながら、リアルな現場を体感し取材してくださった久保田好正さんの投稿をシェアします。
同じ目線にたって体感し、素敵に言語化してくださっています。
ぜひご覧ください。
久保田好正さんの投稿はこちら

新緑

おはようございます。

こちらもご覧ください!→https://www.instagram.com/grundtvig.inc/

元のFacebook投稿はこちら


産後のママさんたち! 毎日の授乳や抱っこで肩凝ってませんか??

産後のママさんたち!毎日の授乳や抱っこで肩凝ってませんか??

毎日育児に家事に忙しくて中々運動する機会が持てないママさんたちに届けたい😌💓毎週金曜日 滝の沢商店街ぐるんとびースペースにて ママトレ やってます😌🪴🧘‍♀️
今回のテーマは 肩こり解消ヨガ🧘‍♀️ です!子連れで参加出来て凝り固まった肩回りをヨガ🧘‍♀️やストレッチをしながらゆっくり緩めて
ふわっとからだも心も軽くなります🧸🍐赤ちゃん泣いちゃっても・ぐずっても🆗!!! (お互い様です👶💕)🍊ママトレ中は授乳やオムツ替えも自由🆓!!🍐運動が苦手な方も心地よく動けるようサポートします✨
参加の対象:産後2ヶ月以降から
🍊🍐お申し込みはこちらからお願いします😌
🌸自分のからだと心を整えることが家族の笑顔に繋がります😌💕
NPOぐるんとびー

五月人形はじめました!

天気の良い今日はみんなで五月人形を飾りました!

「素敵だね~」
「装備が多いね!」
「刀がぬける!!」
「矢が何本あるんだろ?」
みんなで「うちのは・・・」なんて、それぞれの思い出話をしつつ・・・約1時間。
今日もワイワイ楽しい♪看護小規模多機能型居宅介護でした。

ケアプランセンター帰りの申し送り

本日帰りのケアプランセンターの申し送り。
いろんな利用者さんの話があります。
A「GW前、退院が重なるね」
B「ようやくご家族と一緒に過ごせますね」
A「さて、かきあげしようかな?」
B「桜エビですか??」
A「えっ!?認定調査票ですよ」
B「あっ・・・”かき揚げ”じゃなく”書き上げ”」
最高なチームワーク。
金曜日を感じます。
お後がよろしいようで。

<北海道から学生さんが見学に来てくれました!>

<北海道から学生さんが見学に来てくれました!>

北海道医療大学に通うPTを目指す学生さんがぐるんとびーへ来てくれました!北海道出身のスタッフがお出迎えしつつ、まだまだ数の少ない「小規模多機能」「看護小規模多機能」の事業を通して、「暮らし」の中のケアがどんなものなのかを現場を通して、体感して頂きました。

これからぐるんとびーでは、新卒採用に力を入れていきます!まずは、介護福祉士、そしてセラピスト(PT,OT,ST)の皆さん。随時、ご見学の問い合わせは受け付けております。また、学生さんとのコラボイベントも検討しています。一緒に企みたい方を募集しております!気軽にご連絡ください〜!

元のFacebook投稿はこちら


通称「丘のうえ」という畑へ

通称「丘のうえ」という畑へ

枝豆の苗を植えるお手伝いをさせてもらいました。「大きくなってちょーだい」その言葉かけを聞いた農家さんから「そうなんですよ、その気持ちと言葉をかけることが大事で、成長が違うんですよ」とお話しがありました。巡りくる季節、今というタイミングを大事に「今から夏がくるのが楽しみだね」と盛り上がりました。

<採用HPをUPDATE しました!>Ⅱ

<採用HPをUPDATE しました!>Ⅱ

可能性を捨てない訪問看護』の実現へ。

ぐるんとびーの採用HP内にある「Member's voice」にて弊社の訪問看護ステーションの管理者である看護師の田中について更新しています。

・「今までの看護」への違和感
・「暮らしの中での看護」とは
・今考える「ぐるんとびーらしい看護」とは
などについて語ってくれています。
ご興味ある方は、ページをチェックしてください!

春の土いじり

土をいじる。
ただ、そこに一緒に居ることで感じあえることがある。
時間を共有することが、関係性をつくること。
元のFacebook投稿はこちら

春を感じ楽しい日々

二番構公園の藤の花が見頃を迎えています。

お花見から始まり春を感じ楽しい日々を過ごしているぐるんとびー駒寄です。

元のFacebook投稿はこちら

鎌倉での2022-2023年の構想(まだ未定)

鎌倉での2022-2023年の構想(まだ未定)

ぐるんとびーのスタッフの今ある価値をしっかりと認めてもらう活動をしたいレスキューじゃ疲弊しちゃう。だからこそ、地元でもある鎌倉でのぐるんとびーの展開は“一見さんお断り”を掲げたいと思う。

全部を助けられないし、そんな重荷は背負えない。そして、マジで、うちのスタッフのケアは安売りすべきじゃない領域まできたと思う。訪問介護からはじめるか、訪問看護にするか介護事業は社会保障なので“断れないからこそ”うちの介護事業を使って“関係性”ができている人しか使えないような自費サービスが僕らの本丸になるんだと思う。✳︎自費サービスだけだと関係性が作れないから

“あなたと一緒にいたいの”と指名されること。そこに特化させていきたい。

“あなたにきて欲しい”
“あなたと”一緒にいたいを叶える
【レンタル彼氏、彼女、孫サービス】
“あなたと”一緒に行きたいを叶える
【トラベルケアサービス】

ケアのサービスって、究極つきつめると“あなたといて欲しい”にいきつく。

そこでの立ち居振る舞いって、たぶん水商売や芸事に近い。ぐるんとびーの研修は芸妓さんとかスナックに学びに行くんだろうな。ただ、それも“相手を思いやる”“察する”という非言語のコミュニケーションを学ぶって意味で、舞妓さんたちと違って仕事とプライベートが一体になっているのが僕らの仕事なわけで本質的には違うのかもしれないけど。だから、古くて新しい取り組み何だと思う。

ぐるんとびーがこれからやることは人の心がホッとできるような全世代対応の現代版の花街であったり、駆け込み寺であったりを街の片隅につくることなのかもしれない。2022年度後半~2023年度で鎌倉は何かしらやります。

介護・リハ・看護で興味がある方はぜひお問合せください。
学生さんの新卒内定なども出していきます。

<<採用HPをUP DATE!>>

<<採用HPをUP DATE!>>

ぐるんとびーの仕掛け人。OT久保のストーリーを公開しました!

https://grundtvig.org/recruit/voice/kubo/

現在、順次採用HPをアップデートしております。

ぐるんとびーのスタッフを紹介するコーナー「Member's Voice」にて弊社のOTである久保のストーリーを公開しました!
・なぜ、ぐるんとびーに?
・ぐるでのOTとしての勤務内容とは?
・OT久保の一週間スケジュール
など、ご紹介しております!ぜひ、チェックしてみてください!
詳細はこちらから
今月のイベント情報!
◆4月19日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~リハ職 (PT・OT・ST向け)~
◆4月26日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~介護福祉士/ケアマネージャー 向け~
◆4月28日(木) 20:00~21:30
ちょっとしっぽり飲まないかい?
『居酒屋ぐるんとびー』

 お知らせ!"ママトレ"

お知らせ🤰👶👩!

NPOぐるんとびーでは毎週金曜日、10:45〜滝の沢商店街ぐるんとびースペースにて "ママトレ" という産後ケア活動を行っています☺︎

時間◎10:45〜11:45(受付10:35〜)

場所◎滝の沢商店街 ぐるんとびースペース

✅産後体力がなくなった…🤦‍♀️
✅毎日ヘトヘト…🧎‍♂️
✅リフレッシュしたい🍋✨
✅誰かとしゃべりたい👭

出産は命がけ!

なので産後は体力がガタっと落ちます。そしてまさかのそのタイミングでホルモンの変化もあり、メンタルも落ちる事が多くみられます。体力が落ちると心も元気がなくなる…そんなママたちが子連れで来れ、産後の弱ったからだにヨガ🧘‍♀️を通して自分のからだと心と向き合う時間を作ります!こどもを預けられるママ1人での参加も🆗!!もちろん子連れで参加も🆗!!授乳やオムツ替えも気にせず行えます🙆‍♀️◎*赤ちゃん泣いても全然🆗です👶💓
滝の沢の会場をもうしばらく使用させていただけることになりました🧘‍♀️🌷🌸是非ご参加ください😊✨
お申し込みはこちら

◆コロナウイルス対策実施中◆

入室時にマスク着用・検温・手洗い・換気を行なっています。

元のFacebook投稿はこちら


<あなたも環境を作る資源>

<あなたも環境を作る資源>

誰がスタッフで、誰が利用者なのかわからなくなってしまう。そしてそもそもここも家のような、カフェのように感じてしまう。そんな、その人の生活に溶け込む環境を作ることを心がけています。私たち自身が環境の一部です。

ぐるんとびーでは、介護福祉士さん、リハ職(PT.OT.ST)さんを募集しております!

詳細は説明会にご参加ください!!

◆4月19日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~リハ職 (PT・OT・ST向け)~
◆4月26日(火) 20:00~21:30
現場のスタッフが伝える。ぐるんとびーオンライン合同説明会
~介護福祉士/ケアマネージャー 向け~
元のFacebook投稿はこちら

〈まちかど御用聞き〉

〈まちかど御用聞き〉
本日は、先日もらい火にあい新しく新居に引越しされた方からのご依頼。
かなり厳しい状況下の中居宅のケアマネが物凄く頑張って下さり何とか新居が見つかりました。そんな中少しでもお役に立てればと思いちょっとだけDIYさせて頂きました😅昔ながらの1Rタイプなので収納スペースが物凄く少ないけど一先ず落ち着ける環境になっていたら嬉しいです😊
元のFacebook投稿はこちら

合唱している看護小規模多機能の午後

みんなで合唱している看護小規模多機能の午後です。音楽療法士のゆいのさん、ありがとうございます。


雨降りの月曜日☔

雨降りの月曜日

ぐるんとびーの今日は食堂にお勤めだった洋子さん特製のカレーランチ。「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と魔法をかけながら、鍋をかき混ぜて作ってくださったカレーは絶品でした。

午後は音楽療法士のゆいのさんによる、ピアノ演奏。懐かしい曲を口ずさみながら、ゆったりした時間が流れています。
元のFacebook投稿はこちら

🌸2022桜ストーリーを一つご紹介🌸

ヒヤっとする空気からはじまった4月。
満開に咲いてる桜はヒラヒラと散り始めてはいるけどまだまだ春の空気感。
今日は2022桜ストーリーを一つご紹介します。
「今」を感じる。
春になったら桜を見に行きたい…という利用者さんの声をスタッフが大事に大事に温め「今日しかない!」と想いを引き継ぎなかなか外出しない利用者さんの心に灯りをつけて満開の桜のトンネルを見に行く事ができました。
久しぶりの外の景色に、手を叩いて喜び「わざわざ私の為に連れて行ってくれるの?嘘でしょう?ありがとう、ありがとう」とポロポロ泣いておられました。私も、もらい泣きしながら運転していました。
親水公園の桜のトンネルをくぐり「あぁ、綺麗。こんなに綺麗な桜を観たのは初めて。本当に素敵。ありがとう、ありがとう」
何度も話されていたけど、きっと数十年前はご家族と一緒に、お母さんとして来られていたんだろうな。
喋り過ぎて喉が渇いたと缶コーヒーを一緒に飲む。
「あぁー!美味しい!!こんなに美味しいコーヒー初めて!!ありがとう、ありがとう」
「帰る前にアイスクリームが食べたいって言ったらダメだよね?」とご自宅そばのスーパーで、リクエストのモナカアイスを購入。
「アイスで乾杯しようよ」と先程買ったアイスを袋から取り出す。
「いいんだから、食べて帰りなさい!」とご自分は少ししか召し上がらず、半分以上を私にくれた。
「こんなに綺麗な桜を見せてもらったのは、初めてだよ。本当にありがとう。桜なんて見に行けないかと思ってたよ。ありがとうね、本当にありがとう」と何度もお礼してくれた。
「私も、お花見に行って、こんなに喜んで頂いたのは初めてです。私こそありがとうございます。行けて良かった」とアイスを食べながら2人でまた泣いた。ぐるんとびーで仕事していて、訪問中に泣いたのは初めてだった。
この利用者さん、1ヶ月前は特指示が出ていて看護やリハにも支えられてた。「桜を見にいく」という小さな灯が利用者さんの心を動かし、想いを現実に変えた。暮らしを支えるって、本当に凄い事。だから、一瞬一瞬を見逃せないんだ。心が震えた1日だった。
‥‥‥‥‥‥‥‥…

これは先輩であるスタッフ大内由美が社内SNSに投稿してくれものです。

大内由美より「暮らしってドラマだね♡」

元のFacebook投稿はこちら

〜フォトコンテスト結果発表〜

〜フォトコンテスト結果発表〜

遅くなりましたが、先日行った3.11キャンドルナイトの際に、実はひっそり開催していました #二番構キャンドルナイト のフォトコンテストの結果発表をさせていただきます!

たくさんの素敵な写真の中から選ぶのは、とても難しかったのですが、実行委員の3人に1枚ずつ選んでもらいました。

受賞者は・・・
@n_atsukiii さん
@favsea_jp さん
@shinobuns_bar さん
の方々です!以下、選出者のコメントです。
「沢山の人の繋がりが湘南大庭の二番構公園を温かく包みました。3,000個のあかりが誰かの願いと祈りを表現されていると感じました。」(富樫)
「開催前に想像していた景色をこの写真で見ることができました。」(石川)

「夜の公園とキャンドルの美しさ。暖かみのある写真に感動しました。」(大内)

みなさんイベントを素敵に写してくださっています。

お時間ある方は一度、#二番構キャンドルナイト で検索してみてください!

そして、今回フォトコンテストに参加してくださった皆様、ありがとうございました!

看護師が仲間入り!

桜咲く4月にお仲間(看護師さん)が増えました!

よろしくお願いします🤲新たな船出の季節、訪問看護ステーションもたくさんの出会いと別れがありました。ご利用者さまご家族さまと共に過ごす訪問の時間は私たちにとってもかけがえのないとき。「時・刻・季・とき」を大切にこれからも頑張ります🌸

元のFacebook投稿はこちら


Privacy Preference Center