皆さま、ありがとうございます!
みなさま 初イベント企画目標金額達成しました!!!!
沢山のご支援とご協力ありがとうございます!凄い沢山の方が誰かの為に直ぐに行動できる環境を作っていることに私は驚きと感動しています。このきっかけがこれからどんな風に地域へ繋がって行くか楽しみです。ネクストゴールへ向かいます!!
2,000個の灯りを3,000個にして二番構公園を照らします。
引き続き応援をお願いします!
【地域育ては子育てだと学んでる】

【地域育ては子育てだと学んでる】





ぐるんとびー 代表 菅原健介
3.11への祈り ボランティアさん募集

「ボランティアさん募集」
是非参加フォームから↓↓↓
※お願いする方につきましては時間等追って連絡させて頂きます。
元のFacebook投稿はこちら。
本日は団地で野菜販売日
本日は団地で野菜販売日





<ケア職の専門性こそ、暮らしを創る>

<ケア職の専門性こそ、暮らしを創る>

元のFacebook投稿はこちら。
『紙パック回収ボックス』を設置しました!!


『紙パック回収ボックス』を設置しました!!

<明日17日20時から開催!まだ参加募集してます!>

<明日17日20時から開催!まだ参加募集してます!>
詳細は、リンク先のPeatixのページにて!よろしくお願いします!
ぐるんとびーの暮らしの中の看護を学ぶために、スタッフが入社6ヶ月の見える景色を共有します!
「病院でのやりきれない出来事」「在宅に戻った途端、みるみる回復した経験」ありませんか?
事例をもとにお互いの価値観を共有しましょう!
元のFacebook投稿はこちら。
〈3.11 イベント開催のお知らせとご協力のお願い〉

〈3.11 イベント開催のお知らせとご協力のお願い〉
みなさんこんにちは!寒さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今回は、3月11日に開催するイベントについてのお知らせと開催にあたってのご協力のお願いです。
11年前の3月11日に起きた東日本大震災。
あの日のことを忘れてはいけない。
そして未来へ「想い」を紡いでいきたい。そうした想いから、3月11日に二番構公園にてキャンドルナイトを開催することになりました。今回の開催場所となる湘南大庭地区にある「二番構公園」は、子供から大人までが集う地域の憩いの場となっています。
この憩いの場でもある「二番構公園」でイベントを開催することで、地域のつながりを未来へ繋げていきたいと考えています。当日は、一人ひとりの想いと共に手作り灯籠に明かりを灯し、いくつもの灯りで公園を包もうと思います。
イベントの詳細は下記URLよりご覧ください。

①「手作り灯籠」の作成協力
牛乳パックを使用した灯籠作りに協力してくださる方を募集しています。各ご家庭で下記の動画を参考に灯籠を作っていただき、完成した手作り灯籠は、ぐるんとびー駒寄にて回収させていただきます。
②3.11エピソードの募集
当時を振り返り、被災地支援へ送り出す心境、被災者の身内を思う気持ち、被災したとこから安全な場所に移り行く中での不安や不快感など、みなさんのエピソードを募集しています。Googleフォームにて送信または郵送にて受け付けています。郵送は、チラシに記載されている問い合わせ先までお願いします。
Googoleフォーム
③ご支援のお願い
クラウドファンディングという形での協賛協力のお願いをさせていただいています。今週よりクラウドファンディングを開始予定です。私たちの想いに賛同し、ご支援・ご協力いただける方は以下より詳細をご覧ください。
クラウドファンディングURL↓
元のFacebook投稿はこちら。
ぐるんとまちかど新聞2月号【Vol.41】
こんにちは!今年の冬は雪が多い神奈川県藤沢市です。
寒い日が続きますが、みなさまどうぞお体暖かくしてお過ごしください。
さて、ぐるんとまちかど新聞2月号を発行しました。
「ぐるんとまちかど新聞」では…
「地域をひとつの大きな家族に」をテーマに、ぐるんとびーの日常や地域のことを発信していきます!
【ぐるんとまちかど新聞2月号】
特集:第9回かながわ福祉サービス大賞「大賞」受賞
日々是好日:訪問看護ステーション&小規模多機能
突撃ぐるんとびー:災害に強い団地に!「団地で消防訓練」
スタッフインタビュー:訪問看護ステーション 久合田
PDFで新聞をお読みになる場合はこちら!
<地域を支える看護師!今日も人と土と向き合う!>
<地域を支える看護師!今日も人と土と向き合う!>

広報かまくら2月号 配布が始まりました。
内藤よし子様のFacebook投稿より
昨年11月開催「地域共生社会推進全国サミットinかまくら」が取り上げられた広報かまくら2月号が配布されました。




『土地は先祖からもらったものではなく、 未来からの預かり物。』
『土地は先祖からもらったものではなく、未来からの預かり物。』
こんなことが言える地主さんが増えて欲しい。世田谷が日本に誇る地主さんいつか安藤 勝信さんと一緒にやりたいなぁ〜。藤沢・鎌倉でぐるんとびーと一緒にやってくれるオーナーさんや不動産屋さんいたら、絶対にソフト面でパフォーマンスするんだけどなぁ。
『2月も開催!NGワード炸裂!? 現場のスタッフが語る採用説明会へきませんか?』
詳細確認ページのURL: https://recruit-vol4.peatix.com/
大庭での事業拡大、そして、2023年度は鎌倉での新規事業展開を見据え、現在、積極的に採用活動をしております。今月も現場のスタッフが語る、台本なしのぐるんとびー座談会と称して採用説明会を開催!NGワード炸裂が飛び交うこともしばしば!そんなぶっちゃけトーク満載の説明会に遊びにきませんか?
こんな人におすすめ
■以前からぐるんとびーに興味があり、エントリー検討中の方
■神奈川県で介護・医療の仕事がしたい方
■地方から福祉の領域で挑戦したい方
■既存の制度や枠組みを超えて、利用者さん、患者さんを支えた方
■病院ではなく、在宅を中心にケアに関わりたい方
■回復期から看取りまで支えたい方
■介護/医療×福祉の可能性を伸ばしたい方
イベントの詳細は、こちらからご確認ください!
『ウェルフェア トリップ 福祉の場をめぐる小さな旅』に 掲載頂きました!
<『ウェルフェア トリップ 福祉の場をめぐる小さな旅』に掲載頂きました!>
ジャガイモが😁FROM沖縄のぐるんとびーファミリー

沖縄のぐるんとびーファミリーから、ジャガイモが届きました



