アジア健康長寿イノベーション賞表彰式③衆議院議員の星野先生が応援に
アジア健康長寿イノベーション賞表彰式
③衆議院議員の星野先生が応援に
藤沢から地元の衆議院議員でもある星野つよし先生が駆けつけてくださいました自民党の武見敬三先生が委員長もされている内閣官房アジア健康構想協議会。
武見先生から表彰式をいただいたあと
『星野先生がぐるんとびーの活動を特区申請すると話していた。応援している』と応援のメッセージをいただきました。

元のFacebook投稿はこちら!
アジア健康長寿イノベーション賞表彰式②2021年グローバル大賞・準大賞
アジア健康長寿イノベーション賞表彰式
②2021年グローバル大賞・準大賞
2021年度受賞者の皆様おめでとうございました
グローバル授賞者一覧はこちらです。



東日本大震災や地域医療・福祉の世界でむちゃくちゃ尊敬する大先輩がたばかり。
正直、活動規模や内容が違いすぎて、背負うものの違いに背筋が伸びたし、僕らはまだまだだな!と勇気を頂きました!
◆グローバル大賞
テツユウ・ヘルスケア・ホールディングス
宮内庁であり、世界が認めるグローバルヘルスケアの武藤先生たちの取り組みが今年の大賞を受賞!
宮内庁侍従職侍医、マッキンゼーの経営コンサルなどを経験されたあとに起業されたスーパーマン。石巻の震災からのご縁!!さすがすぎます!!!
◆グローバル準大賞
医療法人 大誠会
群馬県沼田市で医療法人を中心に、さまざまな街づくりのの取り組みをされている地域包括ケア時代の街づくりの超先進事例!
理事長の田中志子さんは親子ともどもお世話になり人間ドックでもお世話になっているご縁。
◆新型コロナ特別賞
松戸コンソーシアム プロジェクト
千葉大、JAGESの近藤先生がたのプロジェクト。厚生労働省のさまざまな研究やデータの取りまとめなどをされていて、地域包括ケアシステムの元となる地域共生研究会などでのご縁や、何より近藤先生が妹が日本福祉大学に入ったときの面接官であったと驚きの事実が!?母ともご縁があり、親子ともども大変お世話になっています。
野毛坂グローカルさん
◆トロフィー
藤沢市にある宇宙ガラスで有名な野口さん
マジ、勇気もらえる1日でした。
アジア健康長寿イノベーション賞表彰式①2020年グローバル大賞・準大賞
アジア健康長寿イノベーション賞
①2020年グローバル大賞・準大賞

ぐるんとびーは昨年、2020 第1回のアワードで国内最優秀・グローバル準大賞を受賞!
ただ、コロナ禍で表彰式がオンラインとなったため、主催者の方々のご配慮により本日、2021年の表彰式内で表彰の機会を頂きました。
この賞は日本政府によるアジア健康構想の一環として、日本国際交流センター(JCIE)と東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)が創設し、高齢者ケアの向上に資する取り組みをアジア10ヵ国から募集し表彰するものです。
日本国内の選考で日本の最優秀事例が選出され、各国からの事例をアジアの委員で選考して、グローバル大賞・準大賞が決定されます。
内閣官房アジア健康構想協議会から派生したアワードなので、自民党の武見敬三先生や座長の中村秀一さんなど委員の方々が凄すぎてスピーチはむちゃくちゃ緊張しました。
この機会を作ってくださった主催者の皆様、いつも応援くださるウェルビーの青木社長、そして、添付した動画でも話していますが、いつも賛否両論巻き起こる活動でネット上だけでなく、地域でも矢面に立っているぐるんとびーの仲間とともに、この賞を頂けたことを心から嬉しく思います。
来年は社会福祉法人・業界を超えた企業の連携でのコミュニティづくりで応募したいなと思いました。

【話題の医師 森田さんとの対談!】
YouTube配信した動画のアーカイブです。
【破綻からの奇跡】
【日本の医療の不都合な真実】
などで医療ジャーナリスト協会優秀賞を
取られた医療業界の常識と戦う医師、
森田 洋之さんとのYouTubeです。
コロナの話も少しだけ。
盛りだくさんの60分のアーカイブです。
いただけるのではないかと思います。
【社会の(あたりまえ)な空気感】にあらがうのか。
美味しさの秘訣は・・・クイーン&ボン・ジョビ?!
美味しくておかわり!
ラジオ体操後の雑談 ~ケアが暮らしに溶け込み瞬間~







みたいな、一連の雑談が。

【12月毎週金曜】産後ママのためのからだケア 「ママトレ」参加者募集中!
\\毎週金曜日、滝の沢商店街ぐるんとびースペースにてママトレ開催しています👩👶🏼🎪🐘//
🌸ママトレってなんだろ〜?
産後のお母さんたちが子連れで参加することができ、ストレッチやヨガ・エクササイズを通して
🕊自分のからだに意識を向ける時間を作り、家事・育児に必要な体力をつけること、産後のトラブルを予防することを目的に行なっています。
今月より産後ママ向けエクササイズを毎週開催していきます!赤ちゃんと一緒に参加出来ますがメインはママ!✨赤ちゃん連れだと思うように動けないこともありますが、自分の身体と向き合う時間を一緒に作っていきましょう♪ママトレ時間内はオムツ替え・授乳🍼はいつでもOKです!
お時間ある方・ご興味がある方は是非ご参加ください☺️🐘
皆さんの周りで産後のママさんがいましたら是非お声がけ下さい♪
シェア大歓迎です!!
\\🍁お申し込みはこちらからお願いします//
過去のママトレの活動の様子はこちら👶👩
〜ぐるんとびーまちかど産後ケア事業〜
🕊"孤育て"をなくし、地域や社会とのゆるい繋がりの場・共感の場・困った時に相談出来る場所を作り、ママたち(女性🌛)の笑顔で溢れるまち作りをしていきたい
そんな想いを持って活動をしています。
理学療法士 南 悠(みなみ はるか)
【本日〆切!動画にいいね!を】
ぐるんとびーの地域活動が
かながわ福祉サービス大賞にエントリー中!
本日11/23(火)が投票最終日になります。
このYouTubeみて賛同いただけたら
いいね(高評価)頂けると嬉しいです^_^
↓画像をクリックすると動画がご覧いただけます。
「僕らは介護施設じゃない」みんなが“ほどほど幸せ”になるために大切にしていることとは?
超高齢社会を創造的に生きる次世代リーダーのコミュニティ『KAIGO LEADERS』
こちらにぐるんとびーの紹介ページがあります!
是非一度ご覧ください!!
↓画像をクリックすると紹介ページがお読みいただけます。
「僕らは介護施設じゃない」みんなが"ほどほど幸せ"になるために大切にしていることとは?(ぐるんとびー) | KAIGO LEADERS (heisei-kaigo-leaders.com)
〈まちかど御用聞き〉~大きくなりすぎた紫陽花の撤去~



↓鉢をどけると・・・紫陽花が!

↓紫陽花の根っこを処理して・・・スッキリ

↓鉢を戻して完了!

敷物注意!転倒注意!!
敷物注意‼
フローリングに仮置きしてたラグに足を置いた途端、、、ラグが滑り尻もちをつきました
痛いのはお尻ではなく、変な方向に滑った足
皆さんもお気をつけください
ぐるんとびーケアプランセンター 小林
↓写真は転倒場所・・・ではなく我が家のアイドルです♪
<ぐるんとびーCLUB第2弾!! 終了!>
終えることができました!
考える機会になりました。
ご参加ください!



冬晴れの今日は畑DAY!
冬晴れの今日は、夏の終わりにみんなで耕した畑に行ってきました。
農作業に詳しいスタッフに教わりながら、玉ねぎの植え付けをしました。
気持ちの良い一日でした!
「ここに住んで40年だよ」
「ここに住んで40年だよ」
「ここが大好き」
「こんな体になってどこにも行かれないよ、時間もかかるし…」

訪問する私も季節の移り変わりを感じられ好きです。


<新規事業に向けて、新たな仲間を募集します!>
"採用説明会"というなの対話会を開催!
■地域にひらいた介護に取り組みたい方
ぐるんとびーで一緒に働きませんか?

秋・・・芋掘り&焼き芋🍠
近所の農家さんLohenGrinの古谷さんの畑にお邪魔して、芋掘り&焼き芋をしてきました!
























【必見】第9回かながわ福祉サービス大賞 一般審査のご案内
ぐるんとびーはコチラ↓
ともに生きる力を引き出す福祉。