ぐるんとびーではあたりまえなこと
数日前に退院してきて、看護小規模多機能の泊まりを利用してるけど、もう命の残り時間が少ない。
人生最後のときに本人は、どうしても家に帰りたい。
でも、家族が不安で難しい。
今日もみんなで一気に話し合いをし、スケジュール調整をかけまくり、ぐるんとびーのスタッフが家に泊まり込むことに。
資格なんて関係なく、人間関係含めて、「家族が誰にいてもらいたいか」。
今日から何日になるかわからなけど、そーゆーことを日常的にあたりまえに実践してるぐるんとびーのスタッフのことを僕は広報していきたい。
『ご本人もご家族もすごく笑顔で、穏やかな空気が流れてます』
アジアの賞もらったり、テレビ出て目立ってるとか、ぐるんとびーは広報が上手いって言われることがあるけど、全然だから。
ぐるんとびーがやってることで僕が広報できてるなんて1/10もなくて、一番キャッチーなところを拾って発信しているだけ。
きれいごとじゃなく、これをやるのってむちゃくちゃスタッフ自身にも負荷がかかる。
って、言われることが多々ある。
既存の枠組みじゃ理解できないと思うから。
“家族” や “災害支援” って温度感の方が近いから。

心も身体も本人・家族とともに揺れながら、鼻水も涙もスタッフ同士、家族とも言い合いながら、共に走り続けていくという覚悟で向き合ってる。
もう少し、本当に尊敬できる仲間のことをしっかり発信していきたい。
みんなの総合力。


代表 菅原 健介
大好きな料理 ふたたび
「買い物に行けないから、大好きな料理ができない」


美味しいご飯は人を幸せにする
美味しいご飯は人を幸せにする
今日の昼食は餃子
餃子165個&ロール白菜

ぐるんとびー小規模のご飯はどれも美味しいけど餃子は特に美味しい
美味しいご飯は人を笑顔にする
食べたいものを食べる


神奈川県内の学校で“福祉の出前教育”始めます❗️
厚生労働省の事業として
社会福祉法人ゆうゆうの大原さんたちの活動が
高評価を得たため、全国展開
出張福祉教育を始めます。
放課後の学び、ボランティア部の勉強会などでもご利用いただけます。

通常は講演料を頂いていますが厚生労働省事業のため講演料は無料です。
県内の望んでくださるところに届けたい
(15) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook
◆湘南大庭地区がニュースに!!

湘南大庭地区に在住、在勤のメンバーで構成される
『湘南大庭地区活性化協議会』がニュースになりました!!
この礎を作ったのは、ぐるんとびー開設当初からいるスタッフをはじめ、地域活動に参加する人たちです。
6 /4(金)ママトレ開催しました🧘♀️👶
【活動報告】滝の沢商店街🎪をお借りして6 /4(金)にママトレを開催しました🌻👶🏼✨
今月のテーマは"産後の骨盤底筋と腹筋"の機能に着目してストレッチやヨガを取り込みながらプログラムを組みました😊!日々忙しく日常が過ぎていく中で自分の身体と向き合う時間をあえて作ること・他者とのコミュニケーションを測りゆる〜い繋がりが生まれることで育児の不安や産後の身体の悩み・もやもやが解消される事があるはず...
ママトレもそんな場のひとつになったらいいなぁと思います。
今回はベビちゃんも一緒に参加してくれました❣️✨
周りからは可愛い〜・癒される💕の声が飛び交ってました✨
ご参加くださった皆様、会場準備をしてくださったスタッフ、赤ちゃん見守りしてくださったスタッフの方々、皆さんありがとうございました😌💓
また来月🎪🌈✨
今日の看多機は・・・ブティック??
看護小規模多機能型居宅介護ぐるんとびー駒寄は・・・
本日、ブティックと化しております!

紫陽花も、また利用者さんのお庭からのプレゼント🎁
(10) 株式会社ぐるんとびー - 投稿 | Facebook
本日の”看多機★園芸部”
朝、利用者さんとスタッフが水やりする。



いつもぐるんとびーを支えていただきありがとうございます!!


恒例!作業後の至福の時間。
1年前はアイスでした。
『大切な人の老いと向き合うこと』
「マグロもう少し召し上がりますか??」
『食べる!!』



紫陽花ピクニックからのメダカ?!
遠藤にある”あじさいロード”
















