団地の不審者対応 ⑦

不審者が現れた翌日に、藤沢市内で1,500万円を盗まれる強盗事件が発生。
被害のあわれたご自宅も数日前に貴金属業者を装った男が訪問して来たとの報道。
パークサイド駒寄に現れた男との関係は不明ですが、防犯意識を高める為にも追加のポスターを作成しました!
ただただ、各自での防犯意識を高めるだけでなく、日頃から顔の関係が築ける為にも『挨拶運動』をお願いしてみました。
挨拶から始まる、笑顔の関係もあると思います。
そして、ポスターを見て防犯パトロールに参加される方もいらっしゃいました。
『なんだ〜防犯パトロールやってるなら声をかけてよ。参加するよ〜』と小雨降る中、一緒にパトロールに参加して下さいました。
団地内での不審者対応③
昨夜に引き続き、防犯パトロールを実施。
昨夜に比べ雨も小降りでした。
夜のパトロールに続き、日中も防犯パトロールをしようかと自治会会長と相談。気を緩めず、団地の一員として警戒を続けて行きたいですね。
団地内での不審者対応②
19日に団地内で不審者が発見されたパークサイド駒寄団地。
翌、20日に藤沢市内の住宅で1,500万円の現金が盗まれた事件が発生したとのこと。被害を受けた住宅では、数日前に貴金属業者を装った男が訪問して来たそうです。
自治会とぐるんとびーが協力して、防犯パトロールを強化することに。雨が降っており、寒い中でしたが防犯パトロールを実施しました。
団地内での不審者対応①
団地の一員として。
19日にパークサイド駒寄団地にて発見された不審者。
翌朝、警察に情報提供を行いました。
同時に警戒を周知した方が良いとのアドバイスも頂きました。自治会やUR、ぐるんとびーが協力して、団地内の目立つ場所へ不審者の警戒ポスターを作成し掲示しました。
プレゼントが届きました!
医療・福祉施設の皆様向けに「神奈川県みんなの感謝お届け事業事務所」よりプレゼントが届きました。
ダンボールにも『ありがとう』と書かれて届きましたよ。
皆様からの気持ちを美味しく受け取りました
『遠くの親戚より、近くの他人』。

こんな時だからこそ、『遠くの親戚より、近くの他人』。
先日より団地の各棟1階にチラシを貼り出しました。
先日より団地の各棟1階にチラシを貼り出しました。
緊急事態宣言が発令されました。
感染するリスクを減らす必要はあります。
また、健康の為に運動することや知り合いとの短時間の交流を自粛することで引きこもりになり、ひとりで孤立になることで『心の健康』が害されるとも考えます。
こんな時だからこそ、『遠くの隣人より、近くの他人』。
隣人の力が試される時だと思います。
隣人の力が試される時だと思います。
負のループを少しでも無くす為にも、チラシを貼り出すことにしました。
困ったことがあった際の連絡は勿論のこと。
団地住民から何かお手伝い出来ることがある際も連絡を頂けるようにお願いしました。
こんな時だからこそ、隣人の力でコロナ渦を『災害』と捉えて、一緒に切り抜けたいですね。
看護師さん募集中!!
超短期間(2月~3月末)で研修的にぐるんとびーを体験したいという看護師さん募集中。
事業所に併設のアパートの貸し出し可能。
興味がある方はセミナーご参加ください。
通常の就職・転職を希望される方(介護、看護、ケアマネ、ソーシャルワーカー)やバイトを検討する学生の方の参加もオッケーです。
1月19、22日の19時〜ですが、途中参加なども大丈夫です。
ぐるんとびー1月の会社説明会やります!
学生や他の職種、無資格の新卒でも参加OKです。
今回のテーマは「ぐるんとびーが目指す“看護”の在り方」
看護統括、看護管理者と僕の3人で話します。
看護の話をしますが、生きる意欲を高められる様に“環境を整える”ってことなので介護や事務でも同じ。
何よりともに常識をアップデートすることに挑戦する覚悟持った仲間を探してます。
2021年は【管理者やりたい!】【起業したい!】
って次世代をどんどん育てていく方向シフトします。
僕ら40代は後方にどんどん下がります。
看護統括の石川も管理者・管理者補佐の2人もそのままおりますが、数年内に後ろにひいて応援する側にまわろうと思います。