【ぐるんとびーまちかど産後リハ 】ママトレ 始めました🧘♀️✨
報告が遅くなってしまいましたが今月20日(土)に小規模多機能・訪問看護・看護小規模多機の女性スタッフに協力いただき、産後リハビリテーションの一環で第1回 ”ママトレ”を 地域交流スペースをお借りし実施しました。
「ママトレってなにー?」と言いますと・・・
運動やヨガを通して
①家事・育児に対応できる体力をつける🏃♀️
②ストレス発散・リフレッシュする🍵
③産後のからだを引き締める✨
を目的に実施しています。
”地域のお母さんを笑顔にしたい🌸”
そんな想いからママトレ を始めました。
試行錯誤しながらのチャレンジでまだまだ不慣れな所もありますが、ママトレ に参加して下さる女性スタッフの方を大募集中です!(もちろん子連れOK ^ ^ )慣れてきたら徐々に地域のママ向けにママトレを 始めていきます♪
✨ママたち(女性🌛)の笑顔で溢れるまち作りをしていきたいです👩👶✨
2020/6/29🌸
はじめての「まちかど葬儀」
看護小規模多機能型居宅介護ぐるんとびーがOPENしてはじめての「まちかど葬儀」
自由奔放だけど、寂しがりやで優しくて。
そこにいるだけで場が和む。そんなおじいちゃんでした。
そんなおじいちゃんの笑いあり、涙ありの葬儀にはたくさんの方がお見送りに来てくださいました。
ご近所さんも、子供も、看多機の利用者さんも😌
今日の昼食
今日の昼食
何を食べようか?から相談が始まる。
『天気もいいし、外に行きたいね』
『この前、ハンバーグが食べれなかったから、ハンバーグがいいわね』
とトントン拍子で近くの洋食屋さんに決定。
到着してからメニューを見て
『これも美味しそうね。でも、ハンバーグも捨てがたい。。。』
二人でシェアすることに
本日のお昼ごはんは
「スパゲッティ カニクリームソース」
「ハンバーグステーキ」でした。
スパゲッティは口の中いっぱいに蟹の風味が広がり。
ハンバーグはジューシー中に肉汁が溢れていました。
デザートに日本酒の獺祭を使用したアイスを頂きました。
アルコール分は飛ばしてあるそうです。
全て完食‼️
ご馳走さまでした。
【介護】主体性と自尊心の回復ができれば、ご本人の望む対応が可能に! 〜ぐるんとびー 山口かずゆき 介護施設探訪〜
【介護】主体性と自尊心の回復ができれば、ご本人の望む対応が可能に! 〜ぐるんとびー 山口かずゆき 介護施設探訪〜
https://www.youtube.com/watch?v=1aEVWHgldUw&feature=youtu.be&fbclid=IwAR320DRwZP5CCHJc7kTgqTiYZpmoh49lcG2u69sGQeZGeom570vdGLkLTV4
第1回 医療デザイン大学LIVE 医療 x デザイン x [変革者] 固定観念をぶちこわそう
『固定観念をぶちこわそう!』
“プロフェッショナル仕事の流儀” 医師の小澤 竹俊さん。
マッキンゼーの最年少役員を経て、変革屋として組織を変革し続けている佐々木 裕子さん。
株式会社リクシス創業者の酒井 穣さん。
今週末、お呼ばれしたので頑張ります。
ぐるんとびー 菅原健介が語る③ 「看護小規模多機能居宅介護(通称:かんたき)で地域をひとつの大きな家族に!」
ぐるんとびー 菅原健介が語る③ 「看護小規模多機能居宅介護(通称:かんたき)で地域をひとつの大きな家族に!」
https://www.youtube.com/watch?v=eFtDopdLgG0&feature=youtu.be&fbclid=IwAR1rveLaTTTpUIsY1Y2GWkpHPDrA0e7V5asLmvvd5zVY8Vl2DrMKSERKcBk
いま、この一瞬を生きている。
“いまを生きる”
いま、この瞬間を思いっきり感じられている
そんな深呼吸。
最期になるかもしれない季節の空気感を感じる。
今月初めに『96歳、夜中にラーメン⁉️』など
BuzzFeedの取材を受けた時のように
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/grundtvig-ramen
カツ丼やラーメンどころか
水分すらほとんど取れないし、
呼吸するのも辛そうだけど
それでも小さな楽しみを探してる。
いま、この一瞬を生きている。
いつも思うけど、人生の大先輩が、
僕らに人生のしまいかたを、その身を持って
背中で教えてくださっている。
https://www.facebook.com/grundtvig.inc/videos/672131793518435/?__xts__[0]=68.ARC0KRiInPp8up2Inawa8HU4zMwC_TsSnLTU5pTTKl92jdDZx8CZ8g81KXLbkR1mXioHV1g8Q9L5hnmpQ8bau1WxGbksBxiL-OB6C3D_vMUBRwTtIYbNOrLbFGlukVZudLK4sSyhjxAsaEq200rg3QlVsE7k8OzzylsY1Qbz_8LJaq8OgID6jmZTMfpTcjuMRFjcuDXKCPdcAepjNHtcT1IDAVTRE6EWTK1kcQSXbLpU2BRNuc1kkYGX8LlspBm-yoWB1XDfbHpqOMrE-Uom7nsM7okb6lOiomqzdTnwH8Jj4VBYgV2r_xbJ7UtXGNDJ6yp2i0KUqTVh6xbmB0zNVR4uGdnVW41-m4g&__tn__=-R
介護の仕事は本当に可能性に溢れてる。
“いまを生きる”
高齢になって、障害があっても、子供と過ごし、
ご飯を作り、草むしりをしたり、
ベランダでアイスを食べる。
あたりまえの暮らしを支えていく。
高齢者になってから全盲になっても
家での生活が難しい状況になっても
粘り強くその環境に向き合い続けることで
こうして道が拓けることもある。
ぐるんとびーはキラキラしてみえるけど
この後ろにスタッフひとりひとりの泥臭さや
ものすごい時間と熱量の対話やぶつかりがあり
それ自体が人としての成長の場を与えてくれる。
ぐるんとびーはそれを利用者、ケア職が
ともに地域住民として実践・発信していきたい。
看護師、ST、介護福祉士、アルバイト募集
【看護師、ST、介護福祉士、アルバイト募集】
ぐるんとびーの看護小規模多機能&訪問看護
で仲間を追加募集しまーす!
BuzzFeedやYahoo!で取り上げられた
96歳、夜中にラーメンいける事業所です。
https://news.yahoo.co.jp/…/d63b5744e40867ed33179491b1f29b16…
学生のアルバイトや夜勤
(ダブルワーク可:ただし、人柄&やる気採用)
でのかかわりなどバリエーションも増えました。
本当に暮らしの中でのケアを模索したい人
そんな仲間と共に生きていきたい。
応募はこちらまで
https://grundtvig.org/recruit/
あるいは、zoom説明会の申し込みはこちらから
https://grundtvig.org/20200604-1/
日本社会事業大学大学院で講師
日本社会事業大学大学院で講師。
全国小規模多機能型居宅介護事業所連絡会
宮島 渡会長(長野県)から連絡を受け、
ぐるんとびーの話をさせて頂きました。
取締役でぐるんとびーのデザイナーである
川島 勇我 (Yuga Kawashima)さん
ケアマネ、看護師であるKazuko Ishikawa
介護福祉士の神谷 直美、金子 智紀ちゃんも参加。
ぐるんとびーは既に福祉とか仕事って概念からも
飛び出して(はみだして?!)いて
正直、どう説明したら良いのか分からない。
それを少しは5人の方向から立体的に話してみよう!
というチャレンジは、僕らにとっても新鮮でした。
あくまでも原点は小規模多機能型居宅介護。
その制度やせ我慢とあり溢れる熱意と行動力で
作り上げてくださった宮島さん始め連絡会の皆様。
そして亡くなられた小山剛さんの思いと志も含め
僕らなりに解釈し、最大限の尊敬を行動として
アウトプットし続けていきます。
ぐるんとびーを推薦してくれた伊藤さんも
素敵な機会をいただき、ありがとうございました!
そして、ぐるんとびーが取材された
BuzzFeedのページビューが60万超えたっぽい。
ただ、ラーメン食べてる日常のあたりまえの
生活なんだけど。
これも、宮島さんたちが制度をデザインしてくれたから。
僕らは僕らの時代の制度をデザインしなきゃだ。
↓
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/grundtvig-ramen
【新スタッフから】5月から、こんなところで働いています!
5月から、こんなところで働いています!(笑)
この方の、ラーメン食べたりビール飲んだりしてる時の表情は最高で、誰が食べるより美味しそうに見える😁💓
でも、ここにも書いてあるけど、
必要があればリスクもとっていくこと…を実践する毎日は
想像以上に緊張感のある現場。
ひとつの選択次第で、その方の人生も、家族関係も、
大きく変わるかもしれない…
そんなとこまで踏みこんじゃう!
入職1ヶ月とは思えない濃厚な日々を過ごしています。(笑)
"何を"選ぶか、はもちろん大事だけど
"なんで"それを選ぶのかが、とっっても大事で、
その理由が、いつの間にか、ほんと無意識に
支援者目線、専門職特有の○○させる目線になってたり…
何を言いたいかと言うと、
そんな大切なことを毎日夢中で考えて、
スタッフとずっと話できる、
いま、結構幸せです。ということ。(笑)
間違いを恐れて動けなくなることも多い私ですが、
そもそも間違いって何?正しいって何?を
これまた考えながら、
幸せに暮らしていきたいと思います!
…私生活も大切に💓
やっぱり近藤さんのお顔が最高😍
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/grundtvig-ramen
【メディア掲載:BuzzFeed】地域みんなで地域を支え合う社会へ
Twitterで10万回再生された角さんのラーメン動画に関して
BuzzFeed岩永 直子さんの取材です。
人は好きに生きて良いのではないか。
本人、ご家族、介護事業所、訪問看護
主治医が了承済みでの投稿です。
ぐるんとびーのあり方が伝わる素敵な取材を
ありがとうございました!
看護や介護のあり方を考えるキッカケになれば。
地域みんなで地域を支え合う社会へ
以下、記事になります。
BuzzFeedの記事
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/grundtvig-ramen
yahooニュースでも取り上げられました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63b5744e40867ed33179491b1f29b16a9956ed0
【6月開催】ぐるんとびー オンライン会社説明 〜地域を、一つの大きな家族に!〜
ぐるんとびーは、
“ほどほど幸せ”に暮らし続けられる豊かな地域社会の実現に向けて、一緒に活動をしていく新しい仲間を募集しています。
6月のオンライン採用説明会では、
看護師、言語聴覚士、作業療法士、介護職、事務の方を対象に開催します。もちろん、他の業種でぐるんとびーに興味がある人の参加も大歓迎です!!
【開催日程】
※上記の参加ページから参加表明をお願いします。
【開催概要】
・会場:オンライン(Zoom配信)
・参加費:無料
・参加人数:15名(上限に達し次第締め切らせていただきます)
・参加方法:Zoom
※ パソコンまたはスマートフォンがあればどなたでもご参加いただけます。
【こんな人にオススメ】
・生活を支える専門家として向上心を持ち、成長したいと思う人。
・自分自身と向き合いながら、常に正しさとは何かを考え動いていける人。
・ぐるんとびーに興味があったけど、地方で説明会に参加できなかった人。
・まずは、オンラインで気軽に話を聞いてみたいという人。